広報たきざわ 令和7年11月1日号
発行号の内容
-
その他
表紙 自然と歴史を歩いて感じる小岩井ウオーク (小岩井ウオーク・関連記事本紙22P)
-
くらし
元地域おこし協力隊員の今 地域おこし協力隊とは、都市から地域に移住した人が「地域協力活動」を行い、その地域への定着・定住を図るもので、総務省が推進している制度です。任期はおおむね3年で、地域の特産品づくりや観光振興、地域行事の支援、情報発信など、地域に応じた活動を行っています。 市でも、これまでに数名の隊員が任命され、任期を終えた今でもたきざわ地域のために活動している人がいます。今回は協力隊として活躍した2人が、現在どのよ...
-
子育て
保育施設の入所申し込みの受け付け 令和8年度4月の保育施設の入所申し込みを受け付けます。市に住民登録があり、保育施設の入所を希望する人は期限内に申し込みください。市に転入予定で住所が確定している人も申し込みできます。 また、復職日が月の15日までの人は、復職日の前月から申請ができます。 ■表1 申し込みが可能な時期 例) 5月15日までに復職→4月入所申請から申請可能。 5月16日から6月15日までに復職→5月入所申請から申請可能...
-
子育て
体罰などによらない子育てを広げよう ■11月は児童虐待防止推進月間 児童虐待に関する相談の増加や、子どもの命が失われる重大な事件が後を絶たない状況から、令和2年4月に子どもへの体罰は法律で禁止されました。 体罰などによらない子育てを推進するため、子育て中の保護者に対する支援も含めて地域全体で取り組んでいきましょう。 ■なぜ体罰はいけないの? 体罰が繰り返されると、こどもの心身の成長や発達に悪影響が生じる可能性があることが科学的に明ら...
-
くらし
女性に対する暴力をなくそう 女性に対する暴力は、性犯罪、売買春、家庭内暴力、セクシャルハラスメントなどさまざまな形態があります。しかし、基本的人権の重大な侵害であるにもかかわらず、密接関係者間で行われる特殊性や被害申告への抵抗感などから潜在化しやすい傾向にあります。 毎年11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間と定めている他、DV問題と関連の深い「児童虐待防止推進月間」でもあります。 配偶者や交際相手などか...
-
くらし
「滝沢地域社会報告書」を作成しました ■滝沢地域社会報告書とは 現在の市政運営に関する最上位計画となる第2次滝沢市総合計画では、市の目指す状態を「やさしさに包まれた滝沢」と定め、社会的包摂性が高い地域の実現のため市民と市行政が協力しながら取り組むこととしています。 総合計画では、その取り組み効果の測定と実現に向けた進捗度を測るため、16項目の「たきざわやさしさ指標」と目標数値を設定しています。 滝沢地域社会報告書は、この「たきざわやさ...
-
くらし
リチウムイオン電池の危険性と処分方法 (1)リチウムイオン電池の危険性 スマートフォンやモバイルバッテリーなどに使われるリチウムイオン電池は、私たちの生活に欠かせない存在です。 しかし、その利便性の一方で、誤った使い方や管理不足によって、火災や爆発を引き起こす危険性があります。近年、モバイルバッテリーが起因した出火事例が増えています。 皆さんが使用しているスマートフォンやモバイルバッテリーなど、身近な電気製品は大丈夫ですか。 ■気を付...
-
健康
健康だより(1) ■かかりつけ歯科医を持ちましょう 11月8日は「いい歯の日」 いつまでもおいしく、楽しく食事を取るために口腔の健康は欠かせません。毎日のセルフケアに加え、かかりつけ歯科医を持ち、定期的な点検が必要です。 ▼歯の健康と健康寿命の関係 歯が少なく義歯を入れていない人は、歯が多く残っている人や、歯が少なくても義歯などを入れている人と比較して、年齢、治療中の病気や生活習慣などの影響を取り除いても、認知症発...
-
健康
健康だより(2) ■11月は糖尿病予防月間 糖尿病には膵臓(すいぞう)でインスリンがつくられない「I型糖尿病」、生活習慣が原因とされる「II型糖尿病」、その他特定の疾患や妊娠糖尿病などがあります。今回は「II型糖尿病」について説明しています。 ▼糖尿病とは 食事をすると血糖(血液中のブドウ糖)が増えますが、膵臓(すいぞう)から分泌されるインスリンというホルモンが働いて正常な量に戻ります。食べ過ぎや身体活動量の不足、...
-
くらし
話題の広場 ■企業版ふるさと納税 中心拠点入居予定(株)伊徳 企業版ふるさと納税の贈呈式が9月17日、市役所で行われました。これは、(株)伊徳(本社…秋田県大館市、塚本徹(つかもととおる)代表取締役社長)から寄付があったものです。当日は、同社の木村裕(きむらゆたか)新店準備室長から市長へ目録が手渡され、市長から感謝状が贈呈されました。同社は、来年春に開設される複合商業施設「(仮称)結まち滝沢クロス」でのオープ...
-
しごと
たきざわ×わかもの紹介Vol.15―県内外で活躍する滝沢ゆかりの若手紹介― 氏名:星貴之(ほしたかゆき)さん 出身:鵜飼小学校→滝沢南中学校→盛岡第一高校→東京大学 所属:ピクシーダストテクノロジーズ(株)取締役研究管掌役員 子供時代、勉強が好きだった星さん。中学では陸上部に所属、中距離選手として練習に励みました。地元で就職し、平穏な日々を送るのだろうと漠然と思っていましたが、ある出会いをきっかけに現在の会社を共同創業し、今に至ります。大学で学んだ物理と数理を武器に、星さ...
-
子育て
まなびの杜ー学校教育 ■県中学校駅伝競走大会滝沢南中男子は全国へ!男子は上位3位独占! 第40回岩手県中学校駅伝競走大会(男女各39チームが出場)が10月3日(金)に花巻市で開催されました。市内中学校からは岩手地区の代表として男子3チーム、女子3チームが出場しました。男子は、滝沢南中が優勝、滝沢中が2位、滝沢二中が3位で東北大会への出場を果たしました。女子も、滝沢中が2位で東北大会への出場を果たしました。 東北大会は、...
-
イベント
まなびの杜ー社会教育 ■歳末たすけあい演芸会~誰もが明るく新年を迎えるために~ 市地域婦人協議会では、恒例の「歳末たすけあい演芸会」を開催します。女性団体や老人クラブ連合会などの出演と軽食やスイーツ、温かい飲み物などの販売があります。多くの皆さんの来場を待っています。 日時:12月7日(日)午前10時~午後3時(終了予定) 場所:ふるさと交流館 主催:市地域婦人協議会 共催:市、市教育委員会 協力券:500円(高校生以...
-
スポーツ
まなびの杜ースポーツ ■市民体育祭(中期)について 第38回滝沢市民体育祭(中期)が9月21日(日)に開催されました。各部ごとの成績は以下のとおりです。なお、スローピッチソフトボールは荒天のため中止となりました。 後期種目「卓球」は12月14日(日)に開催予定です。参加希望者は各自治会のスポーツ推進リーダーに問い合わせてください。
-
文化
まなびの杜ー文化芸術 ■第11回岩手地区合唱祭が開催されます! 合唱祭は、昭和41年に「岩手地区婦人音楽祭」として岩手町で初めて開催され、第36回まで継続されました。 平成25年度から現在の「岩手地区合唱祭」として、11回目を迎える本年は滝沢市で開催されます。市からは2団体が出演し素敵な歌声を披露します。ぜひ来場してください。 ※合唱祭当日の午前10時から正午まで同会場にて吉村氏を講師に声楽をテーマとした「たきざわ学び...
-
くらし
まなびの杜ー図書館 ■ミニシアター 幼児や小学生向けのアニメ作品を上映します。 入場無料です。気軽に来場してください。 日時:11月15日(土)午後1時~午後2時半 場所:ビッグルーフ滝沢アクティブルーム 上映作品: ・ねずみくんのチョッキ2第6話(6分) ・さるかにがっせん(12分) ・小さなバイキングビッケ世界で最初の消防隊(23分) ■本を大切に~図書館からのお願い~ 図書館の本はみんなで使う大切な本です。長く...
-
くらし
武田市長によるたきざわ市政NEWS Vol.12 「武田市長が”今”伝えたい市政のこと」を、隔月で掲載するコーナー。これは、読者の皆さんから「市の今後の取り組みについて知りたい」という声を受け、コーナー化が実現したものです。 ■タウンミーティング開催中 皆さんの声をお聞きしています タウンミーティングを9月21日に市多目的研修センターで、10月13日に滝沢ふるさと交流館で開催しました。 当日は、第1部で市政の「今」について...
-
子育て
おいしいレシピ ■今月は学校給食センターからの紹介! 学校給食センターでは、1日に約5000人分の給食を作っています。毎日忙しく働いている調理員さんの1日をHPで紹介しています。 ■なめこの中華スープ ▽材料(4人分) ニンジン40g、絹厚揚げ40g、ホールコーン40g、タケノコ水煮60g、なめこ水煮40g、カットワカメ2g、ネギ20g、水800ml、◎中華だし(粉末)小さじ2、◎酒小さじ1、◎しょうゆ大さじ1 ...
-
くらし
くらしのダイヤルーお知らせー ■マイナンバーカード電子証明書更新手続き マイナンバーカードには「カード自体」と内蔵する「電子証明書」のそれぞれに有効期限があります。 カード自体の有効期限:発行から10回目の誕生日(カード発行時に未成年だった人は5回目の誕生日)まで 電子証明書の有効期限:発行から5回目の誕生日までです。 それぞれ有効期限の2~3カ月前に有効期限通知書が送付されます。確認し更新手続きを行ってください。 なお、有効...
-
しごと
くらしのダイヤルー募集(1)ー ■スマホ講習会 初心者でも安心してスマートフォンの活用方法を学べる講習会です。実際に体験しながら、一緒に学んでみませんか。 ※本年度は11月開催で最後になります 共催:MXモバイリング株式会社 日時・場所:次の(1)~(3)各日の午前10時半~と午後1時~の2回開催(各回60分)。 (1)11月7日(金)市役所201会議室 (2)11月10日(月)滝沢ふるさと交流館研修室 (3)11月21日(金)...
- 1/2
- 1
- 2
