くらし 町のお知らせ(1)

■[自衛官候補生]採用試験を実施します
各試験日によって会場が異なりますので、詳細はお問い合わせください。
募集種目:自衛官候補生
受付期間:3月1日(土)~5月7日(水)
試験日:
・Web試験…5月16日(金)~23日(金)のいずれか1日
・口述試験・身体検査…5月29日(木)~31日(土)のいずれか1日
応募資格:採用予定年月の1日現在で18歳以上33歳未満の男女(学歴・資格は問いません。32歳の方はご相談ください)

問合せ:自衛隊岩手地方協力本部
【電話】019-641-5191

■暮らしのガイドブック 広告掲載にご協力ください
町民の暮らしに役立つ行政情報などをまとめた「矢巾町暮らしのガイドブック」を8月から、全世帯に配布する予定です。
このガイドブックは、町と(株)サイネックスが官民共同事業で発行します。発行にかかる費用は町内事業者による協賛広告により賄われます。
同社担当者が広告営業のため、各事業者へ電話や訪問を行う場合がありますが、ガイドブックの趣旨にご理解とご協力をお願いします。
募集期間:3月~5月
発行部数:約11,500部
配布時期・方法:8月予定 全世帯へ配布するほか、町ホームページに電子書籍版を掲載

問合せ:
・広告掲載…(株)サイネックス【電話】019-907-4843
・ガイドブックの発行全般…企画財政課【電話】019-611-2724

■[国家公務員]採用試験を実施します
国家公務員採用総合職試験(高卒者試験)を実施します。
対象者など、試験内容の詳細は人事院ホームページ「国家公務員試験採用情報NAVI」をご覧になるか、お問い合わせください。
インターネット申込期間:6月13日(金)~25日(水)
第1次試験:9月7日(日)

問合せ:人事院東北事務局
【電話】022-221-2022

■[子育てに関する情報満載]子育てガイドブックを発行
子どもに関する保健・福祉・医療などの各種制度や子育てに関する情報をまとめた「矢巾町子育てガイドブック」を更新しました。
スマートフォン上アプリ「わが街事典」で電子書籍版を閲覧することができます。このほか、ホームページにも掲載していますので、ご活用ください。
なお、紙の冊子でほしい方は、こども家庭課窓口までお越しください。

問合せ:こども家庭課
【電話】019-611-2776

■[国民年金]学生納付特例制度
国民年金は、20歳以上であれば学生も加入し、国民年金保険料を納付しなければなりません。
しかし、学生でご本人の所得が一定額以下の場合、国民年金保険料の納付が猶予される「学生納付特例制度」があります。
メリットは、将来の老齢基礎年金を受け取るために必要な期間に算入されること、病気やけがで障害が残ったときに障害基礎年金を受け取れることです。
手続きは紙による申請書でも可能ですが、マイナンバーカードをお持ちの方は、マイナポータルからスマートフォンでの電子申請が簡単で便利です。

問合せ:ねんきん加入者ダイヤル
【電話】0570-003-004

■春の北上川 河川清掃にご協力ください
北上川矢巾地区愛護協議会は、春の北上川河川清掃を実施します。環境保全にご協力ください。
日時:4月19日(土)午前6時~午前7時
場所:行政区ごとに実施
・高田1~3区・藤沢…高田グラウンドに集合後、見前橋下流~徳田橋上流で実施。
・西徳田1~2区…徳田橋下流付近の道路に集合し、徳田橋下流~東徳田グラウンド手前交差点で実施。
・東徳田1~2区・間野々…東徳田グラウンドに集合し、同グラウンド手前交差点~ごみ処理場で実施。
※午前6時45分から東徳田グラウンドで閉会式

問合せ:NPO法人やはば協働センター
【電話】019-697-3399

■町子ども・子育て会議委員を公募します
町子ども・子育て支援事業計画などについて審議する「矢巾町子ども・子育て会議」の委員を公募します。詳細はお問い合わせください。
任期:委嘱の日から令和9年3月31日まで
応募資格・人数:
(1)矢巾町の児童福祉の推進に関心のある方
(2)令和7年4月1日現在、満18歳以上で町内に住所がある方
(3)年2回程度開催する会議に出席できる方
1人
募集期間:4月1日(火)~21日
応募方法:任意の様式に住所、氏名、年齢、生年月日、電話番号、職業を記入の上「矢巾町の子ども・若者、子育て支援のために」をテーマとした800字以内の作文をこども家庭課(さわやかハウス内)へ提出すること。

問合せ:こども家庭課
【電話】019-611-2776

■[4/6]町をみんなできれいにする運動
今年1回目の「町をみんなできれいにする運動」を実施します。各地域コミュニティで分担して、道路のごみ拾いなどの清掃活動を行います。皆さんが気持ちよく暮らせる町を目指し、多数のご参加をお願いします。
日時:4月6日(日)午前6時~午前7時(小雨決行)
ごみ処理方:町指定のごみ袋に入れ、決められた日に各地域コミュニティのごみ集積所に搬入。
※清掃センターではごみの搬入を受け付けていません。

問合せ:企画財政課
【電話】019-611-2721