- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県矢巾町
- 広報紙名 : 広報やはば 令和7年7月号
・両足を床につけ、背もたれから背中を離して背筋を伸ばして座りましょう。
・体操中は呼吸を止めないように意識しましょう。
・痛みのある方は無理をせず、できる範囲で行いましょう。
●指組み肘寄せ
肩痛・肩こり予防、肩関節周囲を柔らかくする
(1)胸の前で両手を組み、肘を90度に曲げて、組んだ手が顔の前にくるようにする。
(2)両肘をつけて「1・2・3」と数え、「4」で肘を離す。
ポイント:
・両肘をつける時、極端に腕が上がりすぎると肩に負担がかかるので、自然な高さにしましょう。
●膝抱え
腰痛予防、背中や腰の筋肉のストレッチ
(1)椅子に深く座り、右足を椅子の上に持ち上げる。
(2)持ち上げた足を両手でしっかりと抱え込み、胸の方に引き寄せる。
(3)あごを膝に近づけ、15秒間姿勢を保つ。
(4)ゆっくりと足を戻し、反対側も行う。
ポイント:
・膝を抱える時、できる方は頬を膝に当てましょう。[1]
・股関節や膝関節が痛い方は無理せずできる範囲で行いましょう。また、股関節に何らかの制限がある方は、椅子を前に置いて足を乗せ、少し膝を伸ばして行うと無理なく行えます。[2]
※詳しくは本紙をご覧ください。
[参考]茨城県立健康プラザシルバーリハビリ体操指導士養成講習会テキスト
地域包括支援センターは、高齢者の生活を総合的に支えるための相談窓口です。介護サービスに関することや暮らしの心配ごと、施設入所のことなど、どんなことでもご相談ください。
平日にご都合のつかない方のため、毎月第3日曜日に「シニアなんでも相談」を開設しています。お気軽にご利用ください。
日時:毎月第3日曜日 午前9時~正午
(詳しくは、毎月の広報やはばのカレンダーをご覧ください。)
場所:町えんじょいセンター(町公民館となり)
問い合わせ:町地域包括支援センター
【電話】019-697-5570
NPO法人やはば協働センターと町観光協会は小説「私の世界に徳丹城はない」に登場する町内スポットを巡り、小説に関わる謎解きを体験できるバスツアーを開催します。作者・綿世景さんも参加。夏の思い出作りにご参加ください。
日時:8月9日(土) (1)午前10時出発 (2)午後2時出発
※出発後の所要時間は2時間半程度
募集人数:(1)(2)各16人
集合場所:矢幅駅前 YAHABAR(ヤハバル)
行程:矢幅駅→煙山ひまわりパーク→町歴史民俗資料館→徳丹城跡公園→徳丹城跡公園前の歩道橋→町内飲食店→医大通り→町内高校→やはぱーく→矢幅駅前(一部変更となる場合あり)
参加費:500円(飲み物・軽食代・保険料含む)
申込方法:やはば協働センターホームページ応募フォームから
問い合わせ:やはば協働センター事務局
【電話】019-697-3399
ステージ発表や町商工会員による屋台の出店、さんさ踊りなど見どころ満載!今年度は初めてスカイランタンも夜空に浮かびます。ぜひご家族そろってご来場ください。
日時:7月26日(土)午後2時~(雨天の場合は27日(日)午後2時~)
場所:役場南側駐車場
※例年と会場が異なるためご注意ください。
問い合わせ:町にぎわい創出実行委員会(産業観光課内)
【電話】019-611-2605
※詳細は本号と一緒に配布するチラシをご覧ください。
申し込み、イベントの詳細はこちら→
※詳しくは本紙をご覧ください。
一般市民の皆さんが日常の健康管理に役立つ知識を学べる「市民公開講座」を開催します。たくさんのお申し込みをお待ちしています。
※受講無料
会場:岩手医科大学矢巾キャンパス大堀記念講堂
対象:各200人程度
申込方法:7月25日(金)までに、申込書をFAXまたは郵送するか、申込フォーム(QR)から。
※申込書は同大学ホームページ(【HP】https://www.iwate-med.ac.jp/)から取得できます。
※QRコードは本紙をご参照ください。
問い合わせ:岩手医科大学全学教育企画課市民公開講座担当(〒028-3694 矢巾町医大通1-1-1)
【電話】019-651-5111(内線5539)【FAX】019-698-1826