- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県住田町
- 広報紙名 : 広報すみた 令和6年11月号
■献血にご協力をお願いします
◇献血は絶えず皆さまからのご協力が必要です
献血は、病気の治療や手術などで輸血を必要としている患者さんのために、血液を無償で提供するボランティアです。
近年では、医療技術が急速に進歩していますが、輸血用の血液は未だ人工的に作ることはできず、また、長期にわたって保存することもできません。そのため、輸血に必要な血液を十分に確保しておくには、皆さまからの献血が必要となります。
◇400ml献血をお願いします
1人ひとりの血液は、たとえ血液型が同じでも異なります。そして、献血者の血液を合わせて輸血するほど、副作用(発熱など)を起こす可能性が高くなってしまいます。輸血の安全性を向上させるためにも、400ml献血のご協力をお願いします。
※400ml献血のできる年齢は、男性17~69歳、女性18~69歳です(男女とも体重50kg以上の方)。
ただし、65歳以上の方の献血については、60~64歳の間に献血経験がある方に限ります。
以下の日程で献血を行います。皆さまのご協力をお願いします。
日時:12月3日(火) (1)9時30分~11時30分 (2)13時~16時
場所:住田町役場
問い合わせ:保健福祉課 健康推進係
【電話】46-3862
■「ヒートショック」を予防しましょう
「ヒートショック」とは、温度の急激な変化によって血圧が上下に大きく変動し、心筋梗塞や脳卒中といった血管の病気などを引き起こす健康被害のことです。
冬は暖房の効いた暖かい部屋から寒いトイレや浴室への移動などにより「ヒートショック」が発生しやすく、特にも高齢者や高血圧・糖尿病などの疾患のある方、肥満の方ほど影響を受けやすいといわれています。
温度の急激な変化を避けるため、入浴前には浴室や脱衣所を暖めるなどして、急激な温度差による「ヒートショック」を予防しましょう!
問い合わせ:保健福祉課 健康推進係
【電話】46-3862