- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県住田町
- 広報紙名 : 広報すみた 令和7年10月号
■自動車運転免許をお持ちの方へ
運転免許証の満了日における年齢が70歳以上の方は、教習所で高齢者講習を受けなければ免許証の更新ができません。
講習を受けるためには教習所に連絡をし、予約をしてください。なお、予約状況により、数ヵ月先の受検となる教習所もあります。
高齢者講習通知書が届きましたら、早めに教習所に連絡をして講習の予約をお願いします。
問合せ:大船渡警察署交通課
【電話】26-0110
■就職相談会のお知らせ
これから働きたいと思っている方、現在就職活動中の方、そのご家族、関係者などは、ぜひご参加ください。
対象者:15~49歳の方
※個別相談は、随時受け付けています。

問合せ:いちのせき若者サポートステーション おおふなとルーム
【電話】080-8219-4001
■「歯のテレホン相談」実施について
実施日時:11月7日(金)10:00~19:00
受付内容:歯あるいはお口に関する悩み
相談料:無料(ただし、相談受付時の通話料は相談者負担となります)
問合せ:岩手県保険医協会歯科部会
【電話】019-651-7341
■住宅用火災警報器の維持管理について
自宅に設置されている住宅用火災警報器は、適切な維持管理がされているでしょうか。いざというときのために、定期的に住宅用火災警報器の動作確認をし、正常であるか確認しましょう。
▽動作確認のしかた
設置されている警報器に「テストボタン」がある場合、ボタンを押します。引きひもがある場合はひもを引きます。正常であれば警報音や「火事です」などの音声が流れます。
異常がなければ警報音は自然に止まります。
もし、「電池切れです」や「異常です」といった音声がなった場合、電池を交換するか、新しい警報器と交換しましょう。
詳しくは警報器の種類によって違いますので、付属の取扱説明書を読んで確認しましょう。
問合せ:大船渡消防署住田分署
【電話】46-2119
■国民年金などに関する相談(11月分)
一関年金事務所では、下表のとおり相談会を開催します。予約制のため、相談を希望する方は開催日の前日までにお申込みください。

問合せ:一関年金事務所お客様相談室
【電話】0191-23-4246
■お詫びと訂正
対象者に個別にお知らせしておりました、「帯状疱疹予防接種の接種可能な医療機関」において、遠野市の守口医院は「生ワクチン」を取り扱っていると記載しておりましたが、正しくは「組み換えワクチン」の誤りでした。訂正してお詫びいたします。
問合せ:保健福祉課健康推進係
【電話】46-3862
