- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県住田町
- 広報紙名 : 広報すみた 令和7年10月号
※行事の予定については、各世帯に配布した「健康とくらしの予定表」でご確認ください。
■こころの健康相談(11月分)
大船渡保健所では、専門の医師によるこころの健康相談を開催します。事前予約が必要です。
日時・時間:11月13日(木) 14:00~16:00
会場:大船渡保健所2階 第1会議室(大船渡市猪川町字前田6-1)
その他:相談は予約制。費用は無料です。
問合せ:大船渡保健所保健課
【電話】27-9922
■令和7年度住田町戦没者追悼式について
先の大戦において無くなられた方々を追悼し平和を祈念するため、戦没者追悼式を執り行います。
戦没者遺族の方以外でも献花することが可能です。
献花をご希望の方は、各自菊花(長さ40cm)を用意の上、ご参列ください。
日時:11月7日(金)10:00~12:00
場所:役場町民ホール
問合せ:保健福祉課福祉介護係
【電話】46-3862
■ひとり親家庭などのための無料法律相談
日時:12月1日(月)10:00~15:00(要予約)
会場:大船渡合同庁舎2階 第1会議室(大船渡市猪川町字前田6-1)
対象:ひとり親家庭などの方(母子家庭の母、父子家庭の父、寡婦)
費用:無料
内容:離婚や親権、養育費などについて弁護士による相談を行います。
問合せ:一般社団法人岩手県母子寡婦福祉連合会
【電話】019-623-8539
■ごみ出しルールを守りましょう
分別方法や収集日、ごみ出しの時間を守りましょう。ルールに違反したごみは、収集できません。
(1)ごみ出し時間に注意!
ごみは当日の朝、8時までにごみステーションに出してください。
全国的に獣による被害が報道されています。夜間のごみ出しは、クマなど獣害の誘因となりますのでやめましょう。また、生ごみは臭いが漏れないようしっかり水切りし、ごみ袋の口もきちんと縛ることが大切です。
(2)避難指示が発令された場合
台風や津波注意報などによって避難指示が発令された場合、対象地域のごみ収集は行いません。
問合せ:大船渡地区環境衛生組合
【電話】26-4739
■令和8年度福祉のまちづくり支援事業の募集について
地域の福祉向上を目的に活動する県内のボランティア・NPO団体、自治会などの事業を支援するため、助成事業を募集します。
申請期間:12月12日(金)まで
助成対象:地域の福祉活動に直接使用する機器・用具、備品の購入経費
申込方法:下記QRコード(※二次元コードは本紙参照)から申請書をダウンロードの上作成し、町社会福祉協議会までご提出ください。
助成額:1万円~20万円(千円単位)
問合せ:社会福祉法人岩手県共同募金会
【電話】019-637-8889
■11月11日から17日は「税を考える週間」です
▼国税庁の取り組み紹介
国税庁ホームページ内に「これからの社会に向かって」をテーマとした特設ページを設け、国税庁の取り組みを紹介しています。
この機会に、家庭や職場などで、私たちの暮らしと税について考えてみませんか。
▼小学生の税に関する習字展
次のとおり開催しますので、ぜひご覧ください。
▽住田町・大船渡市の小学生の作品
開催日:11月10日(月)~17日(月)
会場:サン・リアショッピングセンター 北側階段
▽陸前高田市の小学生の作品
開催日:11月10日(月)~17日(月)
会場:アバッセたかた パブリックスペース
問合せ:大船渡税務署
【電話】26-3481
