- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県軽米町
- 広報紙名 : 広報かるまい 令和7年7月号(no.796)
■まちを思う心で清掃活動 商工会青年部が実施
6月10日の「商工会の日」に合わせ、町商工会青年部(夏井賢一(けんいち)部長)が6月2日に清掃活動を行いました。軽米小学校周辺を部員たちが手分けしてゴミを回収。「町がきれいになると嬉しい」「少しでも地域に貢献したい」との思いを胸に、汗を流しました。今後も地域に根ざした活動を続けていく予定です。
■初夏を彩る匠の技 第28回さつき盆栽展
第46回軽米町民文化祭「第28回さつき・盆栽展」が6月7日と8日に宇漢米館で開催されました。会場には、緑樹会(荒澤作郎(さくお)会長)会員らが丹精込めて育てた色とりどりのさつきや盆栽が50点ほど並び、来場者の目を楽しませました。花や枝ぶりからは長年の技と愛情が感じられました。
■土にふれ、学ぶ農と食 えごまの苗植え体験
軽米小学校の5年生29人が6月6日にえごまの苗植え体験を行いました。講師は中里多喜男(たきお)さん(大沢)と浅水秋雄(あきお)さん(下円子上組)。学校近くの畑に約800本の苗を一つ一つ丁寧に植え、農業への関心を深めました。秋には収穫・脱穀を体験し、えごま油として加工。来年の修学旅行で販売体験を行う予定です。
■花植え体験で育む心 コメリ緑資金ボランティア
コメリ緑資金ボランティアが6月10日に花のまち軽米こども園で開催され、年長児19人が花植えと水やりに挑戦しました。土の感触や苗の大切さを感じながら、真剣な表情でプランターに花を植え、丁寧に水をかけていました。園児たちの小さな手で植えられた花々が、園庭を明るく彩っています。(本紙表紙)
■笑顔とダンスで魅せました NHK「いわてみんなのうた」撮影
小軽米保育園で6月18日にNHK盛岡放送局「いわてみんなのうた」の撮影が行われました。園児たちは、岩手県在住の音楽ユニット「underpath(アンダーパス)!」の楽曲である「たらりら」を元気いっぱいに踊り、カメラに笑顔を向けていました。園内にはにぎやかな歌声と笑い声が響きわたりました。
■自然とふれあう一日 折爪岳で森林ウォーキング
森林ウォーキングin折爪岳が6月22日に開催され、町内外から25人が参加しました。折爪岳の自然を満喫しながら散策した後は、ミレットパーク隣接の湧口倶楽部でニジマスやイワナ釣りを体験。ピザ焼きやテンポ焼きなどの調理体験も行われ、参加者たちは自然の恵みを五感で楽しむ充実したひとときを過ごしました。
■健やかに百寿を迎えて 上澤さんに長寿祝い金贈呈
上澤ノブさん(高家)が100歳を迎え、6月20日に山本賢一町長から長寿祝金とお祝いの品が贈られました。ノブさんは95歳まで畑仕事を続けるなど元気に過ごされました。10人のひ孫からは「ノブばあちゃん100歳の誕生日おめでとう。これからも健康で、元気に過ごしてください」とメッセージが寄せられました。
■緑の牧野でのびのびと 鶴飼牧野で馬の放牧式
町営鶴飼牧野で6月3日に馬の放牧式が行われました。初夏の空の下、ことしは仔馬(こうま)を含む5頭が放牧され、広々とした牧野を気持ちよさそうに草をはみながら、のびのびと過ごしていました。放牧は11月中旬頃まで行われる予定で、自然の中で健康に育つ姿が、地域の風景に彩りを添えています。