広報かるまい 令和7年7月号(no.796)

発行号の内容
-
子育て
軽米高校 CLASS MATCH 軽米高校のクラスマッチが6月19日と20日の2日間、同校で開催されました。猛暑の中、バスケットボールやバレーボールなどの競技が行われ、生徒たちはクラスの団結力を発揮して挑みました。歓声や応援にも熱がこもり、暑さに負けない熱戦が繰り広げられました。 ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
イベント
軽米町合併70周年and音更町姉妹締結40周年記念事業 本年は、昭和30年に旧軽米町、旧小軽米村、旧晴山村の1町2カ村が合併してから70周年になります。また、昭和60年に北海道音更町と姉妹締結を結んでから40周年の節目の年となります。 町では、現在左記の事業を予定しています。事業の詳細やその他の事業については、随時広報かるまいお知らせ版などでお知らせします。 ■町村合併70周年記念式典 日時:令和7年11月21日(金) 場所:かるまい文化交流センター宇...
-
くらし
~令和7年 春の叙勲~ ■瑞宝単光章 元消防団分団長 苅敷山菊夫(きくお)さん(下野場) 住民の生命、身体及び財産を火災等の災害から守り、消防力の強化・発展に貢献した功績が認められ、元町消防団本部付分団長の苅敷山菊夫さん(下野場)が瑞宝単光章を受章しました。 苅敷山さんは、昭和48年に町消防団に入団。部長や第7分団長を務めたのち、平成19年からは本部付分団長として9年間活動するなど、消防団員として43年間という長きに渡...
-
しごと
若者会議委員を募集します! 町では、若者の感性や発想をまちづくりに反映させることを目的として実施する「若者会議」の委員を募集します。皆さんの発想やアイデアを、これからのまちづくりに生かしてみませんか。 応募資格:概ね18歳から45歳までの町民または町出身者で、まちづくりに意欲がある人 委員任期:1回目の会議から2年間(予定) 謝礼等:町の規定に基づき支給 応募方法: (1)専用フォームからの応募(二次元コードは本紙をご覧くだ...
-
くらし
農業委員会だより Agriculture News ■「農地パトロール」を実施します! 農業委員会では、「農地等の利用の最適化」を推進するために、農地利用状況の確認と、遊休農地の実態把握や耕作放棄地の発生を防止するため、毎年「農地パトロール」を実施しています。 今年も7月から9月にかけて農業委員と農地利用最適化推進委員が管内の農地を巡回します。正確な調査を実施するため、写真を撮影したり農地に立ち入る場合もありますので、あらかじめご了承ください。 ○...
-
くらし
総務課・選挙管理委員会からのお知らせ Information ■7月20日(日)は第27回参議院議員通常選挙の投票日です 投票時間:7:00~18:00 ○投票日に投票所へ行けない人は期日前投票をご活用ください 入場券の裏面が「期日前投票宣誓書」になっています。事前に赤枠内を記入し、忘れずにご持参ください。また、宣誓書は会場にも用意していますので、入場券がない場合でも投票することができます。 ・町農村環境改善センター(役場となり)…7月4日(金)~7月19日...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■まちを思う心で清掃活動 商工会青年部が実施 6月10日の「商工会の日」に合わせ、町商工会青年部(夏井賢一(けんいち)部長)が6月2日に清掃活動を行いました。軽米小学校周辺を部員たちが手分けしてゴミを回収。「町がきれいになると嬉しい」「少しでも地域に貢献したい」との思いを胸に、汗を流しました。今後も地域に根ざした活動を続けていく予定です。 ■初夏を彩る匠の技 第28回さつき盆栽展 第46回軽米町民...
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message ■在京軽米会だより ~つながり、絆、そして再会に笑みを~ 「第60回軽米高等学校同窓会東京支部総会・懇親会」が令和7年6月7日にアートホテル日暮里ラングウッドで開催されました。当日は支部長である私の緊急入院や参加者の体調不良など、さまざまなハプニングがありながらも、総勢41名が集い、和やかなひとときを過ごしました。軽米町からは山本町長、本部同窓会からも松浦会長らが出席し、同窓生との交流を深めました...
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come true 夢・希望・えんぴつ 子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■福田脩翔(しゅうと)さん(軽米小学校6年) よりよい学校を目指して 僕は、放送委員会の委員長をしています。放送委員会は、朝に1日の予定を放送し、昼には給食委員会が給食の紹介をしたり、他の委員会がお知らせをしたりする進行をしています。全校のみんなが聞きやすいように、大きく口を開けて、はっきりと放送できるように心がけています。僕は、全校のみんなが放送を聞いて...
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより おすすめの本を紹介するコーナー ■田向沙羽(さわ)さんお気に入りの一冊 ▽たとえ祈りが届かなくても伝えたいことがあるんだ 著者名 汐見夏衛(角川書店) 本の題名は、「たとえ祈りが届かなくても伝えたいことがあるんだ」です。この本は、大切な人を救いたいという想いが描かれた感動の物語です。突然、自ら命を絶った同級生の鈴白くん。理由が分からず、主人公のなずなは深く後悔します。彼を救うために、なずなは砂時計...
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(1) ■令和7年度二戸地区公安系公務員 合同説明会 日時:8月4日(月)13:30~15:30 場所:カシオペアメッセなにゃーと メッセホール(二戸市石切所森合68) 対象:高校生以上(保護者同伴可) ※年齢制限はありません 内容:職業概要説明、採用試験説明、質疑応答、制服等の試着、装備品の展示を予定 参加団体: 岩手県二戸警察署 二戸地区広域行政事務組合消防本部 自衛隊岩手地方協力本部二戸地域事務所 ...
-
くらし
暮らしの情報 Lifestyles Information(2) ■入会登録料を補助i i-サポで出会いを見つけよう 結婚サポートセンター「i‐サポ」は、県と市町村などが協力してパートナー探しをサポートしています。会員登録制による1対1の出会いの場を提供し、専任のスタッフが交際につながるまでをしっかりフォローします。「i‐サポ」で理想の相手をみつけませんか? ※町では入会登録料1万円を全額助成しています。 問い合わせ:健康福祉課福祉担当 【電話】46-4736 ...
-
子育て
すこやかさん 町の元気な子どもたちの笑顔をお届け ※詳しくは本紙をご覧ください。 ■写真募集中 軽米町内の景色や風景、町内に住むお子さんの写真を募集しています。 採用された方には図書カードをプレゼント!ご応募お待ちしています!
-
その他
あとがき 高校のクラスマッチの取材をしながら「そういえば自分も高3の時クラスマッチ委員長だったなあ」と懐かしくなりました。準備の大変さも、終わったあとの達成感も全部が思い出。暑い中で全力プレーをする生徒たちの姿に、当時の気持ちがよみがえりました。夏はまだまだこれから。皆さんも水分補給を忘れず、元気にお過ごしください! (kai odasima)
-
くらし
かるまいいね いいね!:karumai_official、他7784人 ■長宝野のあっこちゃん たくさんのお花の中で、凛として咲く貴方の姿に心を奪われました。 #軽米町 #軽米 #karumai #岩手県 #岩手 #iwate ※詳しくは本紙をご覧ください。
-
くらし
戸籍の窓口/人の動き/火災・救急/交通事故 ■戸籍の窓口 5月1日~5月31日 ※敬称略 ※おしあわせに・おめでとう・おくやみは、本紙をご覧ください。 ■人の動き 令和7年5月31日現在(カッコ内は前月比) 人口:7,784人(-14人) ・男性…3,821人(-8人) ・女性…3,963人(-6人) 世帯数:3,629世帯(-3世帯) ・転入…3人 ・転出…9人 ・出生…3人 ・死亡…11人 ■火災・救急 5月末(カッコ内は1月からの累計...
-
くらし
休日当番医 (二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
軽米の輝き人 vol.51 ■気象庁長官感謝状 小野寺和昭 ONODERA KAZUAKI ○地道な管理20年 町の空を支える縁の下の力持ち 軽米町で気象庁アメダス観測の管理業務に20年にわたり携わってきた小野寺和昭(かずあき)さん(萩田)が、本年6月に気象庁長官感謝状を受賞した。受賞の知らせを受け「感謝の気持ちしかありません。支えてくれた周囲の人々のおかげです」と静かに語る。 小野寺さんが管理業務を始めたのは、町役場を退職...
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和7年7月号(no.796)) ■表紙 軽米こども園 コメリ緑資金ボランティア花植え 元気に育ちますように! ■広報かるまい令和7年6月号における2~3ページ「出張所業務の郵便局への委託」の記事にて、郵便局で取扱う主な業務に誤りがありました。訂正し、お詫び申し上げます。 (ホームページ上では訂正後の紙面を掲載しております) 誤)生活保護の保護変更申請書(疫病届)の取次ぎ 正)生活保護の保護変更申請書(傷病届)の取次ぎ ■広報かる...