くらし まちの話題 Town Topics

■23組が熱唱! 第二回軽米のど自慢大会
第二回軽米のど自慢大会が9月28日に宇漢米館で開催され、町内外から集った23組の出場者が自慢の歌声を披露しました。ゲストMCにカシオペアFMの川口奈々美(ななみ)さんと高下タカヒロさんを迎え、会場は大いに盛り上がりました。表彰式後には来場者プレゼントの抽選会も行われ、最後まで盛り上がりを見せました。

■丹精込めた畜産の成果 軽米町畜産共進会
町畜産共進会が9月27日に軽米家畜市場で開かれ、黒毛和種29頭と馬7頭が出品されました。各部門で生育状況や体のバランスなどを審査。若雌牛の部は菅波敏(さとし)さん(上舘)の「あおい号」、繁殖雌牛の部は袰主文雄(ふみお)さん(高柳)の「あいかな号」、馬の部は細谷地松男(まつお)さん(高柳)の「初夏(しょか)号」が名誉賞に輝きました。

■働く現場を体験! キャリアスタートウィーク
軽米中学校2年生が9月25と26日に町内24事業所で職場体験を行いました。町役場で体験した高田悠翔(ゆうと)さんは、広報かるまいの取材や区長文書配布補助を体験。「広報のカメラの撮り方が難しかった。今回の体験を将来の進路や学校生活に活かしたい」と語り、学びの多い2日間となりました。

■認知症理解を深める オレンジフェスタかるまい
「オレンジフェスタかるまい~正しく知ろう認知症。みんな違ってみんないい~」が9月27日、宇漢米館で開催されました。ゆったり介護の会(竹澤ユヲ子会長)による寸劇や座談会を通し認知症への理解を広げた他、成年後見制度相談・昔遊び・カフェの各コーナーも充実。最後はナニャドヤラ輪踊りで交流を深めました。

■道路愛護の功績を讃え 円子老人クラブに知事感謝状
円子老人クラブ(泉山優(まさる)代表)に道路愛護団体等に係る知事感謝状が贈られました。代表して浅水秋雄(あきお)さん(下円子上組)と坂本孝(たかし)さん(下円子上組)が表彰状を受領。平成20年度から16年間、岩手県二戸土木センターの委託を受け、主要地方道戸呂町軽米線約4.7kmの草刈を担い、長年の功績が認められたものです。

■長寿に感謝と祝福を込めて 令和7年度敬老会を開催
町敬老会が9月13日に宇漢米館で開かれ、傘寿(80歳)と米寿(88歳)を迎えられた188人の長寿を祝いました。米寿を迎えた85人の内31人、傘寿を迎えた103人の内26人が参列。令和2年以来5年ぶりの開催となり、式典後には介護予防体操や縁舞会による踊りも披露され、和やかなひとときとなりました。

■販路開拓へ一歩前進 小規模型商談会を開催
軽米町商工会主催の小規模型商談会が9月5日に宇漢米館で行われました。当町へ県内外のバイヤーを招き、商談会の基礎や市場ニーズとの適合性など直接的な支援を得る場として実施されました。町内企業9社はブースを構え、自社商品をPR。品物や資料を前に熱心に語り合う姿が見られました。

■地域スポーツの未来を見据え 岩手県スポーツ推進委員研修会
令和7年度岩手県スポーツ推進委員研修会が9月20日に宇漢米館で行われ、県内の委員が一堂に会しました。午前は表彰式典と富士大学ハンドボール部監督の張素姫(ちゃんそひ)さんによる講演、午後はモルックやビーチボールの実技研修が行われました。資質向上と生涯スポーツ振興を目的に、充実した一日となりました。