広報かるまい 令和7年10月号(no.799)

発行号の内容
-
イベント
軽米八幡宮例大祭 軽米秋まつり 秋の恒例行事「軽米秋まつり」が、9月13日から15日までの3日間にわたり開催されました。町内を練り歩く神輿や山車の行列、響き渡る太鼓や笛のお囃子が、秋の訪れを告げました。 初日の13日はあいにくの雨模様でしたが、午後3時に宇漢米館を出発。木造猿田彦命立像を先頭に、軽米八幡宮神輿渡御、南部駒踊り、沢田神楽、山内神楽と郷土芸能団体が続き、町内6団体の山車が運行しました。総勢510人が参加し、祭りを盛り...
-
イベント
規律ある動作で日ごろの成果を披露 軽米町消防演習 令和7年度軽米町消防演習が9月14日、軽米中学校グラウンドと雪谷川河川敷を会場に開催されました。町消防団(山野下信夫(のぶお)団長)と町婦人消防協力隊連絡協議会(工藤郁子(いくこ)会長)から合わせて238人が参加し、日頃の訓練の成果を披露しました。 主会場の軽米中学校グラウンドでは、統監を務める山本賢一町長による観閲や機械器具点検、婦人消防協力隊による消火器を使った初期消火訓練、小玉川少年消防クラ...
-
子育て
第32回軽米町 ちびっ子健康マラソン大会 MARATHON 第32回軽米町ちびっ子健康マラソン大会が、9月21日にハートフル・スポーツランドで開催されました。町内外から集まった小学生230人が出場し、秋空の下、元気いっぱいにコースを駆け抜けました。 当日は晴天に恵まれながらも風が強く、子供たちにとっては厳しいコンディション。それでも、子供たちは力強い走りを見せ、沿道から送られる声援に背中を押されながらゴールを目指しました。初めて参加する低...
-
子育て
スポーツの話題 Sports Topics ■岩手県大会初優勝! 軽米ミニバスクラブのメンバー4人で構成するウォーリアーズが9月6日に奥州市総合体育館で開催された「第12回小学生3×3バスケットボール選手権・岩手県大会男子の部」で見事初優勝を果たしました。 ウォーリアーズは、6月28日の二戸地区予選を勝ち抜き県大会に出場。男女それぞれ48チームが参加した中、6試合を戦い抜き全勝で頂点に立ちました。決勝までの試合はいずれも攻めの姿勢を貫き、持...
-
くらし
各種お知らせ Information ■特殊詐欺被害が急増中! 国際電話の着信にご注意を ◆県内の被害状況・多様化する詐欺の手口 岩手県における令和7年1月~8月に認知した県内の特殊詐欺被害は92件、被害総額4億8,026万円に上り、令和6年全体の53件を大きく上回っています。 警察官などになりすますオレオレ詐欺や架空料金請求詐欺など犯罪手口は多様化・巧妙化し、高額をだまし取られるケースが多発しています。 またSNSを悪用した投資・ロ...
-
くらし
まちの話題 Town Topics ■23組が熱唱! 第二回軽米のど自慢大会 第二回軽米のど自慢大会が9月28日に宇漢米館で開催され、町内外から集った23組の出場者が自慢の歌声を披露しました。ゲストMCにカシオペアFMの川口奈々美(ななみ)さんと高下タカヒロさんを迎え、会場は大いに盛り上がりました。表彰式後には来場者プレゼントの抽選会も行われ、最後まで盛り上がりを見せました。 ■丹精込めた畜産の成果 軽米町畜産共進会 町畜産共進会が...
-
子育て
みんなのひろば-Dreams come trues 夢・希望・えんぴつ 子どもたちの夢を紹介して応援するコーナー ■高橋妃奈(ひな)さん(軽米高校3年) 軽米高校で叶えたい目標 私の高校生活の目標は志望校に合格すること、そして誰とでも分け隔てなく接する人になることです。目標を達成するためには計画的な勉強と継続を心掛け、自信を持つことが大事であると考えています。また、相手に関心を持つことや尊重する姿勢を大切にして誰とでも楽しく会話ができるような人になりたいです。そのため...
-
くらし
みんなのひろば-News from library 図書館だより おすすめの本を紹介するコーナー ■野中唯人(ゆいと)さんお気に入りの一冊 伸ちゃんのさんりんしゃ 作/児玉辰春 絵/おぼまこと(童心社) 1991年8月に、新しく生まれ変わった原爆資料館に赤さびた「さんりんしゃ」が展示されることになりました。そのさんりんしゃは伸一という3さいの男の子のものです。 1番悲しかったところは、伸一の手がだんだん冷たくなっていった場面です。お気に入りのさんりんしゃのハンド...
-
くらし
関係団体からのお便り Related Group’s Message ■地域おこし協力隊通信 ◇移住2年目、町の一員として歩み始めて 地域おこし協力隊隊員 安達隆行 軽米に移住してきて、丸一年。二年目は、去年以上に軽米町の一員になりたい!という思いから、商工会青年部にも入会しました。様々なご縁があり、最近は山内地域の夏祭りを手伝ったり、軽米秋まつりの流し踊りや山車引きに参加したりと、町内での活動の幅を広げてもらっています。 特に秋祭りの山車引きでは、お囃子をする子供...
-
その他
あとがき 今月号では「軽米秋まつり」の様子を紹介しました。私も幼稚園や小学生の頃はちゃちゃんこや小太鼓を、中学・高校時代は大太鼓をたたいて参加しました。太鼓や笛のお囃子の音を聞くと、その頃のわくわくや緊張感が今もよみがえりますね! (kai odashima)
-
くらし
暮らしの情報 ■みんなの国民年金 ◇納めた国民年金保険料は全額が社会保険料控除の対象です 国民年金保険料は、健康保険や厚生年金などの社会保険料を納めた場合と同様に、社会保険料控除としてその年の課税所得から控除され税額が軽減されます。控除の対象となるのは、令和7年1月から12月までに納められた保険料の全額です。過去の年度分や追納された保険料も含まれます。また、ご家族の保険料を支払っている場合、その保険料も合わせて...
-
くらし
休日当番医 (二)…二戸市 (軽)…軽米町 (一)…一戸町
-
くらし
軽米の輝き人 vol.54 ■「人命救助が第一」新団長が見据える消防団のこれから 軽米町消防団団長 山野下 信夫 YAMANOSHITA NOBUO 令和7年4月、軽米町消防団の新団長に就任した山野下信夫(のぶお)さん。消防団に入団して約46年、地域の安全を守り続けてきた経験を生かし、団長としての責務を担うことを決めた。「責任ある役職を頂き、身の引き締まる思い。歴代団長の思いを引き継ぎ、少しでも前へ進めたい」と語る。 団長と...
-
その他
その他のお知らせ(広報かるまい 令和7年10月号(no.799)) ■表紙 華やかに 勇壮に 軽米の秋を告げるまつり ■広報かるまい 10 vol.799 令和7年10月8日発行 発行:軽米町 編集:政策推進課 〒028-6302 九戸郡軽米町大字軽米10-85 軽米町のホームページ・SNSはこちらから! フォローや友達登録よろしくお願いします。 ※二次元コードは本紙をご覧ください。