- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県軽米町
- 広報紙名 : 広報かるまい 令和7年10月号(no.799)
■特殊詐欺被害が急増中! 国際電話の着信にご注意を
◆県内の被害状況・多様化する詐欺の手口
岩手県における令和7年1月~8月に認知した県内の特殊詐欺被害は92件、被害総額4億8,026万円に上り、令和6年全体の53件を大きく上回っています。
警察官などになりすますオレオレ詐欺や架空料金請求詐欺など犯罪手口は多様化・巧妙化し、高額をだまし取られるケースが多発しています。
またSNSを悪用した投資・ロマンス詐欺も増加しています。
最近では、自宅電話や携帯電話に対して、国際電話番号(+から始まる電話番号)による特殊詐欺が急増しています。
「+1」や「+44」などから始まる番号
+1312345678
+44698765432
このような表示の電話には出ない、かけ直さないようご注意ください。
海外との電話が不要な方は、海外からの着信・海外への発信を無償で休止できます。
◆詐欺への対策
▽固定電話・ひかり電話の方へ
・海外との通話不要なら「国際電話利用休止」の申込を!
・各駐在所が訪問して案内中
・国際電話不取扱受付センターに直接申し込みも可能
国際電話不取扱受付センター
【電話】0120-210-364(通話無料)
平日9:00-17:00(オペレーター)
土日祝24h(自動音声案内)
▽携帯電話の方へ
・番号非通知の着信を拒否
・電話番号通知不可能な着信を拒否
・電話帳登録外からの着信を拒否
・留守番電話機能を活用し、相手を確認してから対応
二戸警察署 軽米駐在所 田宮健太郎(けんたろう)巡査
「おかしいと思ったらすぐにご相談ください!」
問い合わせ:二戸警察署軽米駐在所
【電話】46-2004
■健康福祉課から 令和7年度胃がん検診のお知らせ
対象の人には10月中旬頃に郵送で問診票が届きます。胃がん検診は個別検診を行っていませんので、下記会場での受診をお願いします。どの会場でも受診できます。
なお、対象者で問診票が届いていない人、年度末年齢が81歳以上で受診を希望する人は、健康福祉課健康づくり担当までご連絡ください。
実施日、会場
受付時間:6:30~9:30
対象者:年度末年齢が41歳から80歳の町民
(保険証の種類にかかわらず、軽米町に住民票のある人)
料金:1,000円
(年度末年齢70歳以上の人、生活保護を受けている世帯の人、後期高齢者医療制度に該当する人は無料)
検診を受けられない人:
・妊娠中やその可能性がある
・胃・十二指腸の切除手術をした
・腸閉塞・腸管憩室炎・クローン病・潰瘍性大腸炎の既往がある
・バリウムによるアレルギー反応があった
・バリウムの誤嚥があった
・腎不全で透析中、心不全の治療中である
・85歳以上でここ2日排便がない
・体重130kg以上
・ペースメーカー・植込み型除細動器を装着している
・自力で立位を保持することや撮影台の手すりをつかむことが困難である
・胃疾患で6か月以内に(内視鏡・バリウム)検査を受けた、または受ける予定がある
・検診当日に糖尿病薬(血糖降下剤、インスリン等)を使用した
・持続型自己血糖測定器(リブレ等)を装着している(外していれば受診可)
※大腸憩室と言われたことがある方は主治医にご相談のうえ、受診をお願いします。
問い合わせ:健康福祉課健康づくり担当
【電話】46-4111