- 発行日 :
- 自治体名 : 岩手県洋野町
- 広報紙名 : 広報ひろの 2025年3月号
■東日本大震災津波を語り継ぐ日
3月11日は、「東日本大震災津波を語り継ぐ日」です。二度と同じ悲劇を繰り返さないため、次の世代へと震災の教訓を語り継ぎ、これまで得られた多くの絆に感謝し、一人一人の大切な人に想(おも)いを寄せながら、未来に向けて力を合わせて、ふるさと岩手を築いていきましょう。
問い合わせ先:
・県復興防災部復興推進課【電話】019-629-6935
・県ウェブサイト
■医療費の自己負担限度額を超えたら
1カ月の医療費が高額になった場合は、自己負担限度額を超えた分が高額療養費として払い戻されます。これまで申請していない人が初めて高額療養費に該当したときは、申請書を送付しますので下記窓口に提出してください。なお、一度手続すると、高額療養費に該当するたびに自動的に指定口座に振り込まれます。
※振込先を変更する場合は申請が必要。
提出先:町民生活課(種市庁舎)、総合サービス課(大野庁舎)
問い合わせ先:町民生活課(種市庁舎)
【電話】65-5914
■物価高騰交付金について
町は、物価高騰対策として令和6年度の住民税非課税世帯に3万円を交付します。また、当該世帯のうち18歳以下の児童を扶養する場合は、対象児童1人あたり2万円を交付します。対象世帯には、2月3日付で案内を送付しています。
対象世帯と思われる世帯で案内が届かない場合は、下記までお問い合わせください。なお、世帯全員が課税者に扶養されている場合は対象になりません。
問い合わせ先:福祉課(種市庁舎)
【電話】65-5915
■春の全国火災予防運動
春の全国火災予防運動「守りたい 未来があるから 火の用心」を、3月1日から7日までの一週間実施します。期間中は、住宅や事業所などへの防火指導を実施しますので、ご協力お願いします。
○自宅の防火習慣
・寝たばこは絶対にしないさせない
・ストーブの周りに燃えやすいものを置かない
・こんろを使うときは火のそばを離れない
・コンセントはほこりを清掃し、不必要なプラグは抜く
問い合わせ先:
洋野消防署【電話】65-6119
大野分署【電話】77-4119
■自然災害による債務整理について
東日本大震災や平成27年9月2日以降に災害救助法が適用された自然災害により影響を受けた個人や個人事業主の人は、「自然災害による被災者の債務整理に関するガイドライン」により、住宅ローンなどの免除、減額を申し出ることができます。詳しくは、ローン借入先の金融機関などにお問い合わせください。
問い合わせ先:東北財務局理財部金融調整官
【電話】022︎‐263-1111(内線3711、3714、3750)
■宿戸小学校創立百周年事業
宿戸小学校創立百周年記念事業として埋めた「タイムカプセル」を、当時の先生や子どもたちとともに掘り出します。地域の皆さまにも多数ご参加いただきますようお願いします。
日時:5月4日(日)午前10時〜
場所・問い合わせ先:宿戸小学校
【電話】65-4001
■パブリックコメント実施中
産業と観光の拠点施設であるおおのキャンパスの活性化を図るため「おおのキャンパス活性化構想(案)」を策定しました。構想(案)は役場庁舎や町ウェブサイトで公表していますので、皆さんのご意見をお聞かせください。
締切:3月14日(金)
問い合わせ先:地域振興課(大野庁舎)
【電話】77-2111【E-mail】[email protected]
■県立農業大学校栽培入門コース
○花き入門コース
内容:
(1)講義…第1回は5月7日、第2回以降は指定の月曜日または火曜日(全10回)午前10時〜11時30分
(2)実習…第1回は5月7日、第2回以降は指定の月曜日または火曜日(全20回)午後1時〜3時30分
※7月28日〜8月25日は午前9時30分〜正午
実施期間:5月7日(水)〜10月20日(月)
対象者:就農希望者で実習作業を進めるにあたり支障のない人
定員:5人
経費:1万円(傷害保険、教材、実習経費)
※宿泊可(宿泊代、食事代別途)
場所:県立農業大学校花きセンター(胆沢郡金ケ崎町六原頭無2-1)
問い合わせ先:県立農業大学校教育部研修科花きセンター 鎌田
【電話】0197-43-2107【E-mail】[email protected]
○野菜入門コース
内容:
(1)講義…指定の土曜日(全10回)午前10時〜11時30分
(2)実習…毎週土曜日(全25回)午後1時〜3時30分
※7月26日〜8月23日は午前10時〜午後0時30分
実施期間:5月10日(土)〜11月1日(土)
対象者:就農希望者で、4月1日現在70歳未満であり、実習作業を進めるにあたり支障のない人
定員:80人
経費:1万5千円(傷害保険、教材、実習経費)
※宿泊可(宿泊代、食事代別途)
場所:県立農業大学校(胆沢郡金ケ崎町六原字蟹子沢14)
○花き入門コース、野菜入門コース申込方法
受講申込書に必要事項記入し、メール、郵送のいずれかで提出
※申込書はウェブサイトからダウンロードできます。
申込期限:3月21日(金)必着
問い合わせ先:県立農業大学校教育部研修科 高田
【電話】0197‐︎43-2211【E-mail】[email protected]