くらし 暮らしに役立つ情報ファイル~お知らせ

■狩猟免許試験の実施について
県は、狩猟免許試験を行います。
狩猟免許は、網猟・わな猟・第一種銃猟(装薬銃)・第二種銃猟(空気銃)の4種類です。
試験日・会場:
(1)7月13日(日)宮古短期大学部(宮古市)
※わな猟、第一種銃猟に限る
(2)8月24日(日)県立大学(滝沢市)
※網猟、わな猟、第一種銃猟に限る
(3)12月7日(日)県立大学(滝沢市)
※わな猟、第一種・第二種銃猟に限る
申請期間:
(1)5月28日(水)〜6月11日(水)
(2)7月9日(水)〜7月23日(水)
(3)10月22日(水)〜11月5日(水)
受験手数料:1種類につき5,200円(ただし、他の狩猟免許を所持している人は3,900円)

問い合わせ先:
・県北広域振興局保健福祉環境部【電話】66-9681
・県自然保護課【電話】019-629-5371

■土砂災害防止のための立ち入り調査
県は、がけ崩れや土石流など住民に被害を及ぼす恐れがある危険区域を設定するため、急傾斜地や沢などの現地調査を実施します。
調査員が皆さんの土地に立ち入って調査することがありますので、ご理解とご協力をお願いします。
※調査員は、県発行の身分証明書を携帯しています。
期間:6月上旬〜10月末まで
対象地域:八木地区、川尻地区
調査員:大日本ダイヤコンサルタント(株)・(株)東開技術設計共同体

問い合わせ先:県北広域振興局土木部河川港湾課
【電話】66-9689

■バスをお得に利用しよう!
久慈大野線の往復乗車券に久慈の対象店で利用可能な1,000円分の商品券が付いたお得な切符を販売します。
販売価格:1,840円
販売場所:大野ふるさと物産館、地域振興課(大野庁舎)、県北バス久慈営業所、久慈市情報交流センターYOMUNOSU

問い合わせ先:県北自動車(株)久慈営業所
【電話】53-5200

■大野農村環境改善センター受付窓口の変更
4月から大野農村環境改善センターの利用許可申請の受付窓口が農林課になりました。申請書は、窓口にあるほか、下記のウェブサイトからダウンロードできます。
受付時間:平日の午前8時30分〜午後5時15分
提出方法:
・窓口に提出
・下記メールアドレスに申請書を送信
その他:
・事前に空き状況を確認したい人は、電話などでお問い合わせください
・特別な理由がない限り、利用日の2週間前までに申請書を提出してください

申請・問い合わせ先:農林課(大野庁舎)
【電話】77-2113【E-mail】[email protected]

■戸籍にフリガナが記載されます
5月26日から戸籍にフリガナが記載されます。町に本籍がある人は、7月上旬に通知書を発送しますので、通知の内容に誤りがないか必ず確認をお願いします。通知書に記載されているフリガナが正しければ、届出をしなくても令和8年5月26日以降に通知のとおり戸籍にフリガナが記載されます。フリガナが誤っている場合は、令和8年5月25日までに正しいフリガナの届出をお願いします。
届出方法:
・窓口
・郵送
・マイナポータルを利用したオンラインでの届出

問い合わせ先:
町民生活課(種市庁舎)【電話】65-5914
総合サービス課(大野庁舎)【電話】77-2112

■盛土規制法に基づく現地調査
県は、令和5年5月に施行された盛土規制法に基づき、一定規模以上の盛土、または切土が行われた土地について、安全性の確認を目的とした調査を町内で実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
※調査員は、県発行の身分証明書を携帯しています。
調査期間:6月〜9月
調査員:国際航業株式会社

問い合わせ先:県土整備部都市計画課景観まちづくり担当 眞壁
【電話】019-629-5891

■がん患者医療用補整具購入費補助
町は、がん治療に伴い見た目が変化したことで、医療用補整具を必要とするがん患者用の治療と仕事の両立などの社会参加や療養生活への支援を行うため、医療用補整具を購入するための費用に対して補助金を交付しています。(上限2万円)
補助の対象:次の(1)〜(3)全てに該当する人
(1)がんと診断され、がんの治療を行った人、または現在も治療を行っている人
(2)がんの治療による脱毛または乳房切除により、医療用補整具を購入した人
(3)購入した日から6カ月以内の人
※過去に当該補助金の交付を受けた人は申請できません

申込・問い合わせ先:種市保健センター
【電話】65-3950