- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県仙台市
- 広報紙名 : 仙台市政だより 2025年8月号
◆特別支援保育(プラス支援保育)を必要とする児童の保育施設など利用申し込み
期間:9月11日(木)~24日(水)
対象:心身の障害や医療的ケア・行動面での配慮などの特別な支援を必要とする、令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれの保育の必要な児童(保育施設などにおいて集団保育が可能な児童)
入所は令和8年4月から市内の認可保育施設などへ
就労証明書の作成は早めに勤務先に依頼してください
窓口での申請は予約優先(市ホームページから予約可)
申込み:区役所保育給付課、宮城総合支所保健福祉課で9月1日から配布する申込用紙で
申込み・問合せ:区役所保育給付課、宮城総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)
◆敬老祝金をお贈りします
88歳・100歳の節目の年にある方で、令和6年9月16日から令和7年9月15日まで、引き続き市に住民登録し、居住している方が対象です。対象となる方には案内の通知を8月上旬ごろにお送りしますので、同封の振込依頼書に振込先の口座番号などを記入し、8月29日までに返信用封筒で郵送してください。
問合せ:敬老祝金専用コールセンター
【電話】722・9783(8月1日から。平日午前9時~午後5時)
◆エイズ・梅毒即日検査
予約制
申込み:検査日の2週間前~前日までの平日午後1時~4時に予約専用電話【電話】090・4478・4641で。市ホームページからも申し込めます
問合せ:感染症対策課
【電話】214・8029
◆仙台すくすくサポート事業説明会
日時:9月3日(水)午前10時~11時半
会場:泉区役所本庁舎5階
対象:こどもを預けたい方(利用時間に応じた費用がかかります)と、預かることができる方
当日会員登録希望の方は、本人確認書類の写し、会員証用の写真(当日会場で撮影も可)、110円切手が必要です
申込み:市ホームページで
問合せ:仙台すくすくサポート事業事務局
【電話】214・5001
◆国民健康保険・後期高齢者医療制度の限度額適用認定証などを交付しています
入院する場合や高額な外来診療を受ける場合に、医療機関などの窓口で支払う医療費の額が自己負担限度額までとなる証明書類を申請により交付しています。
・国民健康保険に加入する70~74歳の方や、後期高齢者医療制度に加入する方は、所得区分などにより、申請が不要となる場合があります
・オンライン資格確認を導入している医療機関などでは、マイナ保険証や資格確認書、被保険者証などを提示することにより自己負担限度額までの負担となるため、申請は不要です
申込み・問合せ:区役所・宮城総合支所保険年金課、秋保総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)
◆前立腺がん検診の申し込みはお済みですか
市民健診の前立腺がん検診(令和8年3月31日時点で50・55・60・65歳の男性の方が対象)の申し込み締め切りは8月29日(必着)です。申し込み案内は、お住まいの区の区役所、総合支所、市民センターなどで配布しています。市ホームページからも申し込めます。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:区役所家庭健康課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)
◆児童扶養手当の現況届・特別児童扶養手当の所得状況届の提出をお忘れなく
ひとり親家庭で18歳未満の児童を育てている方に支給している児童扶養手当と、20歳未満の障害のある児童を育てている方に支給している特別児童扶養手当の受給資格の確認のため、対象の方に提出書類をお送りしますので、必ず提出してください。
提出期間:
〔児童扶養手当〕8月1日(金)~29日(金)
〔特別児童扶養手当〕8月12日(火)~9月11日(木)(いずれも閉庁日を除く)
問合せ:区役所保育給付課、総合支所保健福祉課(電話は本紙9ページ)
◆魚介類による腸炎ビブリオ食中毒にご注意ください
夏は食中毒菌が増殖しやすく、食中毒が増加する傾向があります。特に魚介類の取り扱いには十分に注意しましょう。
・冷蔵保存する
・水道水でよく洗う
・調理後は速やかに食べる
問合せ:区役所衛生課(電話は本紙9ページ)