仙台市政だより 2025年8月号

発行号の内容
-
その他
表紙の写真 ◆ホッキョクグマの親子 八木山動物公園フジサキの杜で誕生したホッキョクグマの双子、「うみ」と「そら」。元気いっぱいに遊んで過ごし、すくすく成長しています。
-
イベント
【特集1】深緑のケヤキ並木をアートで彩る 定禅寺アートストリート2025 ■文化芸術に親しむイベントを初開催 本市のシンボルロードとして親しまれ、定禅寺ストリートジャズフェスティバルなどの会場にもなっている定禅寺通。市では、さらなるにぎわいや交流の創出に向け、令和10年3月までの完成を目指して再整備工事を進めています。この機会を捉え、定禅寺通をアートやエンターテインメントを「観る」「感じる」「やってみる」空間へとアップデートさせる実験的な取り組み「定禅寺アートストリート...
-
イベント
【特集2】8月6日(水)・7日(木)・8日(金) 仙台七夕まつり ◆未来へつなぐ優美な祭典 仙台が誇る伝統行事「仙台七夕まつり」が、8月6日から8日に開催されます。市内の商店街には色鮮やかで趣向を凝らした七夕飾りが並び、街全体が華やかな雰囲気に包まれます。 8月5日には前夜祭となる「仙台七夕花火祭」を実施。「輪(わ)・和(わ)・笑(わ)―『わ』が繫(つな)ぐ未来」をテーマに、約1万6千発の花火が夏の夜空を彩るほか、今年は300機のドローンを使用したオープニングシ...
-
イベント
【特集3】仙台の旬を味わう―とれたて仙台プロジェクト― ◆地産地消で消費者も生産者も元気に 豊かな自然環境に恵まれる本市は、県内でも有数の農産物の生産地です。また、生産地と消費地が近く、都心部でも新鮮な農産物を楽しむことができます。この特長を生かし、市では、地域で生産された農産物を地域で消費する「地産地消」を推進しています。 その取り組みの一つが、新鮮な仙台産農産物を生産者、流通事業者、販売店、消費者へとつなぎ、おいしさを知ってもらう「とれたて仙台プロ...
-
くらし
市政トピックス ◆市政功労者などを表彰しました―市制施行136周年記念式 7月7日に、日立システムズホール仙台で市制施行136周年記念式を行い、特別市政功労者4人、市政功労者34人、永年勤続委員94人を表彰しました。 詳しくは本紙をご覧ください。 ◆若き音楽家たちの熱演響く―仙台国際音楽コンクール閉幕 5月24日から6月29日までの約1カ月間、日立システムズホール仙台を会場に「第9回仙台国際音楽コンクール」が開催...
-
くらし
3・11震災文庫を読む 81 東日本大震災を語り継ぐため市民図書館に設けた「3・11震災文庫」。所蔵する約1万冊から、よりすぐりの本をご紹介します。 ◆本屋のある日常の尊さと、震災を知らない君たちへ 一般社団法人みやぎ連携復興センター理事、郷土史研究家 千葉 富士男 ◇「復興の書店」 稲泉連/著 小学館 刊 震災の夜、満天の星が降り注ぐ夜も、ラジオの声に慄(おのの)き新聞を貪(むさぼ)り読み悲しみ、テレビ報道で絶望した夜も、癒...
-
くらし
八木山動物公園フジサキの杜60周年 ZOO(ずー)っと楽しく!八木山どうぶつ日和 第5回 今年で開園60周年を迎える八木山動物公園フジサキの杜。動物たちの生態や生活の様子、園の取り組みなどを紹介します ◆ホッキョクグマ ホッキョクグマは北極圏などに生息し、オスの体長は約2.5メートル、体重は約500キログラムとクマ科の中で最も大きい種です。肉食性でワモンアザラシなどを捕食しています。基本的に単独で行動しますが、メスと哺乳中の子は2~3年間行動を共にします。 また、北極圏の過酷な環境でも...
-
くらし
デジタルを身近に、暮らしを便利に せんだいデジタル案内板 5 市民の皆さんの利便性向上につながるデジタル化された手続きやサービスについて、わかりやすく紹介します! ◆お出かけを便利に「仙台MaaS」 スマートフォンで交通機関や施設の入場券などを購入、利用できるサービスが「仙台MaaS(マース)」です。バス停や運行情報、観光スポットなど、生活やお出かけに役立つ情報を確認できるデジタルマップの機能もあります。 7月からは、土日祝日限定で市バスが乗り放題となる1日...
-
くらし
8月のお知らせ-information-共通事項- ◆注意事項 ・催しは、8月6日からの内容を掲載しています ・料金の記載のないものは無料(入館料が必要な施設あり) ・休館日などは事前にご確認ください ・来庁・来場の際は公共交通機関をご利用ください ・ファクス番号が未掲載の場合は、広報課【FAX】211・1921、【電話】214・1150へお問い合わせください ・市役所への郵便は郵便番号(〒980-8671)と課名のみで届きます ◆申込時の必要事項...
-
くらし
8月のお知らせ(1) ◆仙台七夕まつり・お盆期間中の市バス・地下鉄の運行のお知らせ 仙台七夕花火祭(8月5日(火)) 市バス:仙台七夕花火祭に伴う交通規制の対象箇所を運行する便を、運休または経路変更します。詳しくは停留所の掲示や交通局ホームページをご覧ください 地下鉄:午後4時以降に列車を増便します ※市バス・地下鉄ともに8月6日(水)~8日(金)は通常どおり運行 お盆期間(8月12日(火)~16日(土)) 市バス:8...
-
くらし
マイナンバーカード 電子証明書の更新手続きはお早めに マイナンバーカードには、「カード自体」と「電子証明書」の2つの有効期限があります。カード発行時に成人の方の場合、「電子証明書」の有効期限はカードの発行から5回目の誕生日です。 「電子証明書」の有効期限が切れると、マイナ保険証の利用(有効期限満了日が属する月の末日から3カ月間は受診可)やコンビニでの証明書取得などができなくなります。更新の手続きは、有効期限の3カ月前の翌日より可能ですので、余裕を持っ...
-
くらし
8月のお知らせ(2) ◆「市民の声」の回答の一部を市ホームページで紹介しています 市民の皆さんからいただいたご意見のうち、「市民の声」として受け付けし回答した内容の一部を、市ホームページで紹介しています。既に公表しているものや個人が特定される恐れのあるものは除きます。 問合せ:広聴課 【電話】214・6132 ◆10月1日(水)から市街化調整区域における住宅の利用に関する制限を緩和します 市街化調整区域の住宅では、居住...
-
くらし
仙台市債 個人向け グリーンボンドを発行します 9月に個人向けグリーンボンドを10億円発行します。満期は5年(利息は年2回、固定金利)で、1万円以上1万円単位で購入できます。 購入限度額:1,000万円 利率・発行価額等:9月5日(金)に決定する予定です。詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 市外にお住まいの方も購入できます 募集期間:9月8日(月)~26日(金)(予定) ※募集期間内でも売り切れる場合があります ※発行...
-
くらし
台風通過時の市バス・地下鉄の計画運休に関するお知らせ 厳重な警戒が必要な台風の通過が見込まれる場合、全国各地の公共交通機関が、安全確保の観点から、事前発表の上運休を実施しています(計画運休)。市バス・地下鉄においても、台風の規模や仙台圏での他の交通事業者の運休状況から総合的に判断し、運休を実施します。 また、計画運休に至らない場合でも、一時的な運行休止、ダイヤの乱れ、一部駅で出入口の封鎖や駅を通過する場合があります。台風発生の際には、気象情報とともに...
-
子育て
こども誰でも通園制度(乳児等 通園支援事業)を実施しています 保護者の就労要件などを問わず、こどもを保育所などの施設に通わせることができる新たな制度です。月10時間以内の定期的な預かりを行うことで、集団生活の機会を通じたこどもの育ちを応援するとともに、保護者の子育てに関する悩みに対してアドバイスを行います。 預かり期間:8月1日(金)~令和8年3月31日(火)(一部施設は4月から先行して実施) 対象:市内にお住まいの、現在保育所などに通っていない、生後6カ月...
-
しごと
8月のお知らせ しごと ◆女性消防職員採用イベント 日時:8月8日(金)午前9時~11時半 会場:消防局庁舎 内容:女性消防職員との懇談、業務内容の説明、車両・資機材見学 対象:消防の仕事に興味のある女性 申し込み方法など詳しくは市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください 問合せ:消防局総務課 【電話】234・1111 ◆働きたい障害のある方向け説明会 日時:8月27日(水)、9月10日(水)午前10時~11時...
-
くらし
税のお知らせ ◆市県民税の納期限は9月1日(月)です 令和7年度の市県民税第2期分は、お近くの金融機関などで9月1日(月)までに納めてください。また、口座振替をご利用の方も9月1日(月)に振り替えになります。 問合せ:収納管理課 【電話】214・1010 ◆仙台市定額減税不足額給付金を支給します 支給対象となる可能性のある方には、通知を発送します。支給額など詳しくは、そちらをご確認ください。 支給対象:本市より...
-
くらし
8月のお知らせ 募集 ◆ソーシャル イノベーション アクセラレーター カレッジ参加者募集 仙台・東北で社会課題解決に取り組む起業家とともに、ビジネスによる社会課題の解決について、チームで考え実践するプログラムに参加する方を募集します。 会場:INTILAQ(インティラック)東北イノベーションセンター(若林区卸町2-9-1)ほか 対象:大学生、大学院生20人〔選考〕 詳しくはホームページ【URL】https://soci...
-
しごと
今月の採用情報 〔 〕内は募集人数 ◆バス運転士教習生 会計年度任用職員〔10人〕 業務内容:市営バス事業に係る補助業務に従事しながら、大型自動車第二種運転免許を取得(費用は原則交通局負担)。免許取得後は路線バス運転士(会計年度任用職員)として継続して任用し、乗務経験を積むと正職員採用選考に申し込み可 応募資格:昭和45年4月2日以降生まれで、普通自動車運転免許を有し、視力・無事故無違反歴など一定の要件を満たす方...
-
くらし
8月のお知らせ 保健・福祉 ◆特別支援保育(プラス支援保育)を必要とする児童の保育施設など利用申し込み 期間:9月11日(木)~24日(水) 対象:心身の障害や医療的ケア・行動面での配慮などの特別な支援を必要とする、令和2年4月2日~令和5年4月1日生まれの保育の必要な児童(保育施設などにおいて集団保育が可能な児童) 入所は令和8年4月から市内の認可保育施設などへ 就労証明書の作成は早めに勤務先に依頼してください 窓口での申...