くらし 福祉バス乗車券、福祉タクシー利用券などを交付

4月1日(火)から介護長寿課・社会福祉課の窓口で交付します(土・日・祝日を除く)。また、各公民館でも交付します(表1参照)。表2の「対象」に該当する人は「必要なもの」を持参し、申請のうえ交付を受けてください。代理人による受け取り(表2「必要なもの」の原本をお持ちください)も可能です。

(表1)公民館での交付日程

(表2)交付対象
※「なとりん号・なとりんくる共通回数乗車券」は、以下「共通回数乗車券」といいます。
※いずれも下表「種別」の中から1種類を選択。

※「共通回数乗車券」は、1冊で3,300円分利用することができます。
※「身体障害者手帳」、「療育手帳」または「精神障害者保健福祉手帳」の交付を受けている人は、なとりん号の運転手に上記手帳(または障害者手帳アプリ「ミライロID」)を提示することで、運賃が無料になります。なお、なとりんくるは、半額になります。
※じん臓機能障がいがある人で人工透析加療が必要な人は、交付枚数が2倍になります。
※年度の途中に「身体障害者手帳」、「療育手帳」及び「精神障害者保健福祉手帳」の新規取得、障害の程度変更、転入などにより(2)、(3)の対象となった人は月割りの枚数を交付します。
※代筆が必要な場合のみ印鑑が必要です。

問合せ:
・介護長寿課 長寿健康係
【電話】724-7111
・社会福祉課 障がい者手帳係
【電話】724-7107