広報なとり 令和7年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
【巻頭特集】買い物支援をご利用ください
自動車を持っていなかったり、加齢などで移動が困難だったりと、買い物に難しさを抱えている人たちは少なくありません。 このような問題を解決するため本市では、市内のスーパーマーケットなどと連携して、買い物困難者を支える事業を行っています。 今号の巻頭特集では、「買い物機能強化等支援事業」と「包括連携協定」に基づき、買い物バスや移動販売車を運行する3つの事業者の取り組みを紹介します。 ◆市内の買い物困難者…
-
くらし
名取人[第31回]
腹話術師 カズちゃん(飯倉和子さん) 「腹話術の可能性を信じ、技を磨き続ける」 特殊詐欺の犯人が、逆に金を巻き上げられてしまう―。 特殊詐欺の被害防止を呼び掛ける自作の演目「特殊な特殊詐欺」のあらすじです。軽妙な語り口、ユーモアを交えたセリフ構成、命を吹き込まれたように巧みに動く人形が繰り広げる世界感に観客たちは引き込まれていきます。 女の子の人形「シーちゃん」、サルの人形「チャッキー」とともに、…
-
くらし
CITY ANGLE(シティアングル)
■作業車両の燃料をバイオ燃料に置き換え 日航、実証試験 日本航空株式会社は2月4日から、仙台空港で稼働する一部の作業用車両の燃料をバイオディーゼル燃料に切り替える実証試験を始めました。同日、仙台空港内で行われた実証試験が関係者に公開されました。 ■「鉄道工事技術の向上と継承を」仙建総合研修センターが完成 北釜地区防災集団移転促進事業跡地の産業用地に進出した仙建工業株式会社の仙建総合研修センターがこ…
-
イベント
名取に春の訪れ告げる 「なとり春まつり」開催
名取三大祭りの一つ「なとり春まつり」を開催します。 市民や市内で活動している団体等による華やかなステージ発表や、各種団体商店による出店販売、ゆりあげ港朝市の出張販売、フリーマーケットなどを開催します。 日時:4月5日(土)午前9時30分~午後2時(荒天時中止) 場所:市役所前広場 ※当日は市役所駐車場や市民体育館駐車場への駐車は可能ですが、文化会館駐車場は催事があるため駐車できません。 問合せ:な…
-
くらし
春の交通安全市民総ぐるみ運動
4月6日(日)から春の交通安全市民総ぐるみ運動がスタートします。運転者も歩行者も、一人ひとりが交通ルールを守り、交通事故防止に努めましょう。 また、4月10日(木)は「交通事故死ゼロを目指す日」です。交通ルールを守り、正しい交通マナーを実践して、交通死亡事故ゼロを目指しましょう。 運動の重点: ●こどもを始めとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践 ●歩行者優先意識の…
-
くらし
自主防災組織 補助金新メニュー開始
自主防災組織の活性化を図るため、活動資金を補助します。自主防災組織の活動に係る経費を一会計年度内1回限り2万円を限度として補助金を交付します。 対象:市内の自主防災組織 期間:4月1日~令和8年3月31日 要件:町内会・自治会・契約会で結成された自主防災組織の活動資金として、補助対象経費の10分の10に相当する額として一組織に2万円を限度に概算払いで補助金を交付します。 補助金の額が2万円に満たな…
-
くらし
防災行政無線テレホンサービス
防災行政無線の放送内容を電話で確認できる「防災行政無線テレホンサービス」の運用を開始しました。放送内容がよく聞き取れない場合、もう一度内容を確認したい時などに利用してください。 テレホンサービス番号は【電話】384-2981です。 問合せ:防災安全課 防災係 【電話】724-7166
-
くらし
4月からスマホで不法投棄の通報ができるようになります
通報できる事案:不法投棄されている場所・写真(右の二次元コードから通報してください) ※二次元コードは、本紙P.5をご覧ください。 留意事項: ●お寄せいただいた通報に対して、市から返信する機能はありません。 ●対応に時間を要する場合がありますので、緊急または確認が必要な場合は従来通り電話でお問い合わせください。 ●詳細はホームページをご覧ください。 問合せ:環境共創課(旧・クリーン対策課)ごみ減…
-
くらし
4月からプラスチック資源の出し方が一部変わります
これまでは、一部金属が含まれたプラスチック資源も回収していましたが、出し方を分かりやすくするために『プラスチック素材100%』に限定します。 製品の一部にネジやバネなどの金属が使われているものは出せなくなります。収集時の火災事故の原因や処理の支障となるため、プラスチック資源に入れずに、複合素材製品類(刃物・スプレー缶・電池を含む製品は有害・危険ごみ)に排出をお願いします。 ○プラスチック資源として…
-
講座
親子で農業体験「なとり・ぐるっと親子講座」参加者募集
対象:市内在住の小学生と保護者 定員:20家族(先着順) 内容: (1)開講式・田植え体験(5月18日) (2)タケノコ缶を使った料理体験(6月7日) (3)夏野菜もぎとり体験(7月12日) (4)稲刈り体験(10月4日) (5)仙台せりの収穫体験、閉講式(11月8日) 参加料:1家族4,000円 申込方法:4月7日(月)~18日(金)の間に電話で。 主催:名取市地域農産物等消費拡大推進協議会事務…
-
くらし
宅配ボックス購入費用を補助
補助対象者:4月1日から令和8年3月31日の間に、宅配ボックスを購入し、市内にある居住する住宅に設置した人 宅配ボックスの要件: ●ワイヤーまたはアンカーその他盗難防止のための器具で固定されていること ●未使用品で新品のもの ●店舗で購入したもの(インターネットによる購入可。ただし、リユース販売店などでの購入は対象外) 申請受付期間:5月1日から令和8年3月31日 交付の決定は先着順で行います。予…
-
くらし
福祉バス乗車券、福祉タクシー利用券などを交付
4月1日(火)から介護長寿課・社会福祉課の窓口で交付します(土・日・祝日を除く)。また、各公民館でも交付します(表1参照)。表2の「対象」に該当する人は「必要なもの」を持参し、申請のうえ交付を受けてください。代理人による受け取り(表2「必要なもの」の原本をお持ちください)も可能です。 (表1)公民館での交付日程 (表2)交付対象 ※「なとりん号・なとりんくる共通回数乗車券」は、以下「共通回数乗車券…
-
講座
市マナビィ講師派遣事業 出前講座(1)
市民に開かれた市役所を目指し、市職員を講師として派遣します。 対象:市内に在住・通勤・在学している人で構成される概ね10人以上の団体(町内会、老人クラブ、子ども会、PTAなど) 時間:10:00から17:00までの2時間以内 ※これ以外の時間帯を希望する場合はご相談ください。 場所:申込団体で会場の確保をしてください。 費用:講師料や交通費は不要です。 ※材料費などの実費負担が生じる場合があります…
-
講座
市マナビィ講師派遣事業 出前講座(2)
★は、直接、保健センター(【電話】382-2456)へ申し込み。
-
講座
市マナビィ講師派遣事業 出前講座(3)
●は、直接、消防本部予防課(【電話】382-0242)へ申し込み。 ◎は、直接、消防署(【電話】382-3019)へ申し込み。
-
講座
市マナビィ講師派遣事業 出前講座(4)
◎は、直接、消防署(【電話】382-3019)へ申し込み。
-
くらし
子育て教育分野やまちづくりなどまいた種を育てる1年とします。
■会計別予算総括表 ※万円未満は、端数処理しています。 ※対前年度比は、小数第二位を四捨五入しています。 ◇令和7年度予算総額 599億2,381万円 令和6年度は、夏の災害級の暑さ対策として、公立保育所遊戯室に空調機を設置しました。また、12月には消防署手倉田出張所の移転改築を完了させ、消防機能のさらなる強化を図りました。 令和7年度は、持続可能なまちが20年先においても愛されるふるさとであり続…
-
くらし
令和7年度 名取市の主要施策(1)
■安全・安心分野 ●防災マニュアル整備事業 1,605万円 ハザードマップについて、内水ハザードマップを新たに加えて更新するとともに、閖上地区、下増田地区の地区別防災マニュアルについては、津波避難計画を踏まえて更新します。 ●消防救急デジタル無線システム更新 5億7,090万円 平成24年度に整備した無線基地局、無線機及び車両動態管理装置の改良、機能強化を行い、無線環境の機能強化を図ります。 ●指…
-
くらし
令和7年度 名取市の主要施策(2)
■教育・文化・スポーツ分野 ●水泳指導等業務委託モデル事業 1,270万円 プールの築年数が40年を超えており、市内でも規模の大きな愛島小学校及び増田西小学校において、試験的に民間のスイミングスクールによる水泳指導を実施します。 ●ICT教育推進事業 7億7,367万円 GIGAスクール構想により、令和2年度導入した1人1台端末が、耐用年数を経過するため、端末及びその他必要な周辺機器の整備を実施し…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わります
問合せ:政策企画課 行政管理係 【電話】724-7145