- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年4月1日号
■離乳食セミナー参加者募集
離乳食をどのように進めると良いのか、お子さんの発育と合わせて一緒に考えてみませんか。
日時:5月21日(水)9:30~11:30(受付9:15~9:30)
場所:保健センター
対象:生後10か月前後のお子さんとその保護者(令和6年7月・8月生まれ)
内容:
●身長・体重測定
●栄養・歯科講話
●離乳食の試食
●グループ相談
募集人数:先着20組
応募方法:4月1日(火)から4月25日(金)まで電話で申し込んでください。
定員になり次第締め切ります。
持ち物:母子健康手帳、バスタオル、子ども用エプロン(参加費は無料です)
申込み・問合せ:保健センター
【電話】382-2456
■児童手当の手続き
◇出生・転入から15日以内の申請を
手当は、申請した月の翌月分からの支給です。申請が遅れると、遅れた月分の手当を受けられなくなるので、ご注意ください。
※出生日や転入日(異動日)が月下旬の場合、申請日が翌月になっても異動日の翌日から15日以内であれば申請月分からの支給となります。
◇公務員の場合
手当は勤務先から支給されます。公務員になったときや、公務員でなくなったときは、その翌日から15日以内に、勤務先だけでなく、こども支援課にも届出が必要です。
◇今年3月に高校・短大等を卒業されたお子様がいる場合
0~22歳までのお子様3人以上を監護・養育する場合、第3子以降の18歳以下の対象児童の手当額に加算があります。
平成18年4月2日~平成19年4月1日生まれのお子様、また、令和7年3月に短大・専門学校等を卒業されたお子様について、令和7年4月以降も監護相当・生計費の負担をする場合、第3子以降の加算の算定対象とするためには手続きが必要です。
令和7月3月上旬に、手続きが必要となる可能性のある世帯に郵送でご案内しています。算定対象に該当する場合は、令和7年4月16日までに手続きをしてください。
問合せ:こども支援課 家庭児童係
【電話】724-7119
■なとりっこすくハピ応援事業が始まります
子どもの出生や成長をお祝いし、みなさまが安心して子育てができるまちづくりを目指して、「絵本」および「なとりコイン」をプレゼントします。
対象者:
(1)令和7年4月1日以降生まれで、同日以降に出生又は転入した0歳児の世帯
(2)3歳6か月児健康診査の対象児童の世帯
プレゼント内容:
(1)絵本2種類のうち1冊、なとりコイン10,000円分
(2)絵本4種類のうち1冊
受取方法:
(1)異動届提出の際、こども支援課窓口にて贈呈
(2)3歳6か月児健康診査の受診案内に引換券を同封し、図書館にて引換
カードデザイン(予定):詳細は、本紙P.18をご覧ください。
問合せ:こども支援課
【電話】724-7118