- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県名取市
- 広報紙名 : 広報なとり 令和7年7月1日号
■お子さんの健康診査など
場所:保健センター
※駐車場は市民体育館1レーン(砂利側)をご利用ください。
●お子さんやご家族に風邪症状などがある場合は受診を控えていただき、次の日程をご案内しますので、ご連絡ください。
●保健センター内への入場は受付時間からとなります。受付時間前にお越しになった人は車などでお待ちください。受付時間より開場および番号札を配布します。
◇3カ月児健康診査★
対象:令和7年3月生
日時:7月15日(火)・17日(木)
◇2歳6カ月児健康診査★
対象:令和5年1月生
日時:7月23日(水)・24日(木)
◇1歳8カ月児健康診査★
対象:令和5年11月生
日時:7月3日(木)・10日(木)
◇3歳6カ月児健康診査★
対象:令和4年1月生
日時:7月2日(水)・9日(水)
◇BCG(結核)予防接種を受けましょう●
対象:生後3~11カ月の乳児
日時:7月17日(木)9:30~10:15
持ち物:母子健康手帳、予診票
★詳細は個別通知します。
●湿疹がある場合やステロイド剤を塗布している場合は、事前に県結核予防会(【電話】221-4461)までご相談ください。
◇7カ月児相談
対象:令和6年12月生
日時:7月16日(水)
▽13:00~13:15
増田、館腰
▽14:15~14:30
増田西、名取が丘、閖上、下増田、愛島、高舘、ゆりが丘、みどり台、相互台、那智が丘
対象:令和7年1月生
日時:8月5日(火)
▽13:00~13:15
増田、名取が丘、閖上
▽14:15~14:30
増田西、下増田、館腰、愛島高舘、ゆりが丘、みどり台、相互台、那智が丘
持ち物:母子健康手帳、バスタオル
※個別通知はしません。
問合せ:保健センター
【電話】382-2456
■休日夜間急患センター
土曜日の午後および日曜・祝日に急患の診療を行います。
診療科目:内科(土・日・祝日)、外科・小児科(日・祝日)
問合せ:下余田字鹿島74-3
【電話】384-0001
■献血にご協力を(7月実施分)
日時:12日(土)、13日(日)
10:00~11:45、13:00~16:00
場所:イオンモール名取
問合せ:保健センター
【電話】382-2456
■休日歯科当番医
▼6日(日)
心友歯科医院(岩沼市)
【電話】0223-25-6444
▼13日(日)
・ライフタウン歯科クリニック
【電話】386-1825
・にいの歯科(山元町)
【電話】0223-38-1887
▼20日(日)
やのめ歯科医院(岩沼市)
【電話】0223-23-4048
▼21日(月・祝)
・櫻場デンタルクリニック
【電話】383-8816
・済生堂歯科クリニック(亘理町)
【電話】0223-32-0405
▼27日(日)
上中デンタルクリニック(岩沼市)
【電話】0223-35-7557
■健康のしおり No.593 身体活動不足は “パンデミック”?
ストレスケア・クリニック ルメート 内海 厚
近年、「身体活動と健康の関連性」がますます注目されるようになっています。ランセットという権威ある学術誌は、「世界の全死亡数の9.4%は身体活動不足が原因であり、その影響の大きさは肥満や喫煙に匹敵する」とし、パンデミック(世界的大流行)状態にあるとの認識を示しています。
身体活動は、エネルギーを消費し、脂肪を燃焼させると共に、骨格筋のインスリン感受性を改善し、脂肪の分解酵素の働きを高めます。また、体内の血管の働きや血流、動脈の柔軟性を高める働きもあります。さらに脳内では、記憶を担う海馬の容量低下を防ぐ効果も確認されています。
これらが相侯って、肥満や糖尿病、高血圧、脂質異常症、認知症、がんを防ぐことに役立つのです。
習慣化が望まれるのは、少し息があがるくらいの速度での散歩や、ジョギング、テニス、水泳等の「有酸素運動」です。このほか、掃除等の家事活動を含む「身体活動」を増やすことも役立ちます。スクワットなどの筋トレも有益ですが、筋肉の合成に要する時間を考慮して休息期間を挟む必要があり、週に2、3回で十分とされています。
歩数を目安にすると、成人では1日8000歩、65歳以上の高齢者では1日6000歩が適切とされています。
但し、やりすぎは禁物。十分な準備運動を行わないと、骨折、捻挫、肉離れを起こすほか、疲労や寝不足、飲酒の後の無理な運動等では突然死を招くこともあるのでご注意下さい。また、持病のある方は、必ず主治医に相談して、自分に合った適切な運動について助言を受けましょう。
◇名取市医師会のホームページ
【HP】https://www.natori-ishikai.jp
※休日担当医や名取市の医療機関情報を掲載しています