- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年3月号
◆なぜ、氏名のフリガナが記載されるの?
今まで、氏名のフリガナは戸籍に記載されておらず法律上の根拠がありませんでした。
戸籍に氏名のフリガナが記載されることで以下のような効果が期待されます。
・行政サービスのデジタル化の促進
・本人確認情報としての利用
・各種規制の潜脱行為の防止
◆戸籍に氏名のフリガナが記載されるまで
(1)記載される予定のフリガナの通知
本籍地の市区町村長から、記載する予定のフリガナが5月26日以降郵送で通知されます。
通知が届いたら必ず内容を確認してください。誤りが無ければ、届け出をしなくても通知の通り戸籍に記載されます。
(2)氏名のフリガナの届け出
令和8年5月25日まで、届け出をすることができます。オンライン(マイナポータル)での届け出が便利ですが、郵送や市区町村窓口でもできます。
(3)市区町村長によるフリガナの記載
(2)の届け出がなかった場合、令和8年5月26日以降に、(1)の通知に記載されたフリガナが戸籍に記載されます。
▽届け出ができるのは…
氏名のうち、名のフリガナは各人が届け出ることができます。氏のフリガナは原則として戸籍の筆頭者が届け出をすることができますが、配偶者などと相談するのが望ましいです。
▽届け出をする場合には…
他の行政手続(例:パスポート、年金)などで既に使用している氏名のフリガナを確認しておきましょう。戸籍上の氏名のフリガナと食い違うことがあると、他で使用しているフリガナの変更手続きが必要となるなど、不都合が生じる可能性があります。
▽出生などで新たに戸籍に記載される人のフリガナは…
令和7年5月26日から「氏名として用いられる文字の読み方として一般に認められているものでなければならない」というルールが設けられます。
例えば、(1)漢字の意味や読み方との関連性をおよそまたは全く認めることができない読み方(例:太郎をジョージ、マイケル)、(2)漢字の持つ意味とは反対の意味による読み方(例:高をヒクシ)などは認められない場合があります。
記事に関する問い合わせ:市民課
(【電話】63-2116)