広報かくだ 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
2月9日、道の駅かくだで角田高校家庭部が角田産・能登半島産の食材を使った手作り弁当を販売しました。同部は市民提案型まちづくり事業に「料理を通じた地域の農産物の魅力発信・地域経済活性化事業」を提案し、昨年に引き続き見事に採択。部員らは調理・味付け・盛り付け・販売の役割を分担し、それぞれが自分のやるべきことに一生懸命取り組みました。
-
くらし
乗って残そう 阿武隈急行
『ふるさと納税型クラウドファンディングを開始』 市民の重要な生活インフラを守るため、2月7日より「阿武隈急行線支援 and 引退車両の保存・活用プロジェクト」としてふるさと納税型クラウドファンディングを開始しました。詳細は、市ふるさと納税特設サイトをご覧ください。 問合せ:まちづくり推進課 (【電話】63-2112)
-
くらし
市長だより Vol.52
東日本大震災から14年。復興庁が定める「第2期復興・創生期間」(令和3~7年度)のもと、残された課題へのきめ細やかな対応や記憶・教訓の継承などが進められています。震災後も自然災害が相次ぐなか、角田市はこれらの経験を教訓に、安全・安心なまちづくりと、共に支え合う共生社会の構築に努めています。 防災・減災構想のもと、河川改修や道路整備等が進むとともに、各地区では自然災害を想定した地区防災計画が策定され…
-
くらし
道の駅通信 FILE56
◆吉川果樹園 吉川 一利(きっかわ かずとし)さんの「梨ジュース」 昨年12月まで地域おこし協力隊として活動していた吉川一利さん。梨のフードロスの解決や収穫時期以外の収入源として始めたのが「梨ジュース」です。 こだわりたっぷりの梨ジュースは、昨年よりも梨の風味が際立ち、さらに梨を感じられる味わいとなっています。かわいらしいパッケージは、ムーミンの世界観をイメージして作ったそう。今後、もっといいもの…
-
スポーツ
キラリと光るかくだ星 未来の角田市を担う人を紹介
『空手の形(かた)で「大学日本一」へ!』 玉手 一輝(たまて かずき)さん(18歳) 空手の競技は、実際に対戦する「組手」と、仮想の敵に対して攻撃・防御の技を組み合わせた演舞をする「形」の2つの種類があります。東北、そして全国の舞台で空手で活躍する桜地区在住の玉手一輝さん。これまでに組手と形の両方でさまざまな大会に出場し、何度も優勝を果たしており、輝かしい成績を残し続けています。 平日は、村田高校…
-
くらし
令和7年4月1日から公共下水道・農業集落排水処理施設使用料を改定します
角田市上下水道事業運営審議会で下水道使用料の改定について審議し、12月市議会において条例改正案が可決されました。詳しい資料や経緯は市ホームページをご確認ください。 ◆どれくらい変わるの? ○基本使用料(税込み) 汚水排水量 10m3まで 現使用料 1,485円 ↓ 新使用料 1,760円 差額(+275円) ○超過使用料(税込み・1m3につき) ※10円未満の端数は切り捨てです。 ○新使用料の適用…
-
くらし
北海道・三陸沖後発地震注意情報 発表された時に備えて確認しましょう
日本海溝・千島海溝沿いの領域では、一度M7クラスの地震が発生した後、続いて大きな地震(後発地震)が発生した事例があります。実際に後発地震が発生する確率は低いものの、発生した場合に一人でも多くの命を救うため、想定震源域およびその周辺でM7.0以上の地震が発生した場合には、大規模地震の発生可能性が平時よりも相対的に高まっているとして「北海道・三陸沖後発地震注意情報」が発表されます。 ※M…地震の規模を…
-
くらし
令和7年5月26日から戸籍にフリガナが記載されます
◆なぜ、氏名のフリガナが記載されるの? 今まで、氏名のフリガナは戸籍に記載されておらず法律上の根拠がありませんでした。 戸籍に氏名のフリガナが記載されることで以下のような効果が期待されます。 ・行政サービスのデジタル化の促進 ・本人確認情報としての利用 ・各種規制の潜脱行為の防止 ◆戸籍に氏名のフリガナが記載されるまで (1)記載される予定のフリガナの通知 本籍地の市区町村長から、記載する予定のフ…
-
くらし
集積所に出せない粗大ごみの処理の仕方
指定ごみ袋に入らない大きさの粗大ごみは、集積所には出せません。次の(1)または(2)の方法に従って処理してください。詳細は各家庭に配布した「ごみの分け方と出し方(保存版)」や便利な「ごみ分別アプリ」をご活用ください。 (1)市が許可した一般廃棄物収集運搬業許可業者に依頼 (2)自分で処理施設に直接搬入 ◆もやせる粗大ごみ 仙南クリーンセンター 毛萱字西ノ入43-11(【電話】65-3000) 主な…
-
健康
大切にしよう 自分のこころ
◆3月は自殺対策強化月間です 国では自死の最も多い3月を「自殺対策強化月間」と定めています。3月から4月は、進学や就職、転勤などにより環境の変化が大きく、ストレスをため込んでしまうこともあります。ストレスを感じた時は、体と心の休息を取ることが大切です。また、悩みごとは一人で抱え込まず誰かに相談してみましょう。うまく話せなくても大丈夫です。信頼できる周囲の人や相談機関に少しずつ話してみましょう。 ◆…
-
くらし
TOPICS
◆アスリートの栄光をたたえる スポーツ合同表彰式・講演会 2月1日、かくだ田園ホールで令和6年度角田市スポーツ合同表彰式が行われました。第1部の表彰式では、スポーツ協会から21人、スポーツ少年団本部から32人と1団体がそれぞれ表彰されました。 第2部のスポーツ講演会では、元サッカー日本女子代表の澤穂希氏が登壇。幼い頃の思い出や現役時代の経験、子どもとスポーツの関わりについて講演がありました。また、…
-
くらし
質問にお答えします(4)
第4弾です!今回も、皆さんのご質問にお答えします。 Q.地球以外の惑星でも地震は起きるのですか? 地震の原因には何があるでしょうか?地球では、プレート型地震(東日本大震災など)、活断層型地震、火山性地震などがあります。月や他の惑星などの地震の様子を見てみましょう。 ◆月の場合 月は、アポロの時代から、いくつかの地震計、いや、月震計を設置してあるので、正確な観測が行われています。一番数が多いのは、月…
-
くらし
角高生「夢」広報室
『2月7日、角高夢project発表会開催!』 2月7日、校内で「角高夢project発表会」を開催しました。1年生は探究テーマの設定についてスライド発表、2年生は地域での解決アクションなど探究活動の成果をポスター発表しました。 今月号では、1年生の探究テーマの一部をご紹介します ◆SNSを活用した角田市のPRとは 一人一人がSNSを活用して自分の住むまちをアピールする重要性を発表しました。自分た…
-
くらし
図書館だより
◆あれから14年 東日本大震災を忘れない 東日本大震災から14年が経ちます。地震や津波、被災地の声、復興への思いなど、私たちが得た教訓は、未来を担う子どもたちのためにも語り継いでいく必要があります。 図書館では、東日本大震災に関連するさまざまな本やDVDを貸し出しています。震災や防災を題材にした、子どもにも伝えやすい絵本や紙芝居もあります。記憶を風化させないために、ぜひご利用ください。 ◆図書館の…
-
スポーツ
Kスポ[かくだスポーツビレッジ]からお知らせ
◆3月カレンダー Kスポ情報やワンコイン教室は本紙掲載二次元コードから 問合せ:NIKKOアリーナかくだ(総合体育館) (【電話】63-3771) ◆屋内温水プール キャンペーン実施中! 3月31日(月)まで実施中!1回券・回数券キャンペーン 期間中、1回券または回数券を使いプールに入場するたびに1ポイントプレゼント! 2ポイント貯まるごとに1回無料で利用できる、キャンペーンです。この機会に、ぜひ…
-
くらし
4/1(火)から市営住宅の管理を宮城県住宅供給公社に委託
市営住宅の管理業務を効率的に行うため、公営住宅法に基づく管理代行制度により県営住宅などを管理している「宮城県住宅供給公社」に委託します。それにより、市営住宅に関する手続き窓口が変わります。 ◆委託先 宮城県住宅供給公社 〒980-0011 仙台市青葉区上杉一丁目1番20号 ふるさとビル2階 ◆委託業務 ・市営住宅の入退去の申請関係 ・模様替え・同居承認などの各種届け出 ・家賃の納付 ・維持管理関係…
-
くらし
「館(やかた)の堆肥(たいひ)」販売中!
高品質な「館の堆肥」を販売しています。 原材料:肉牛糞(ふん)、乳牛糞、豚糞、鶏糞 成分:窒素1.9%、リン酸3.2%、カリ4.0%※ ※(財)畜産環境整備機構 畜産環境技術研究所(R6年5月測定) 予約・問い合わせ: ・農業の館(【電話】63-5591) ・JAみやぎ仙南角田グリーンセンター(【電話】63-3282)
-
イベント
お知らせ~催し
◆市民提案型まちづくり事業活動報告会 日時:3月9日(日)10:00(9:30開場) 場所:市民センター202会議室 内容:2月9日に、角田高校家庭部が道の駅かくだで「地域の食材×能登の産物」を用いた弁当を販売しました。この事業の活動報告と意見交換を行います。 問い合わせ:企画デジタル課 (【電話】63-2704) ◆シルバー人材センター入会説明会(事前予約制) 日時・場所: ・3月21日(金)1…
-
くらし
お知らせ~募集
◆「孫育て講座~今どきの子育てを学ぼう~」受講者 日時:3月14日(金)13:30~15:00 場所:ウエルパーク1階多目的ホール 内容:「祖父母手帳」を活用した講座など 対象・定員:市内在住のお孫さんがいる人やこれから生まれる人、孫育てに関心のある人など・25人 申し込み:3月12日(水)まで、窓口へ直接または電話で申し込み 問い合わせ:子育て支援課 (【電話】63-0139) ◆宇宙教室「岡ち…
-
くらし
お知らせ~くらし(1)
◆水道の開始・中止の手続き 給水開始・中止の手続きは、2営業日前までに行ってください。中止の手続きがない場合、使用していなくても料金がかかり続けますので、ご注意ください。 必要なもの:窓口に来る人の本人確認書類(マイナンバーカード・運転免許証など) オンラインで申請が可能! 問い合わせ:上下水道事業所 (【電話】63-0135) ◆バイク・自動車の住所変更を忘れずに! 住民票を異動した場合は、バイ…
- 1/2
- 1
- 2