くらし お知らせ~くらし(2)

◆猟銃等所持許可および狩猟免許取得を支援
5年以上、有害鳥獣駆除隊員として、イノシシなどの有害鳥獣駆除活動に参加できる人を対象に、猟銃等所持許可および狩猟免許の取得に要する経費(銃砲などの物品を除く)を10分の10以内で補助します。年度内取得など補助金交付には要件がありますので、必ず事前にご相談ください。なお、受験のためには事前の仮申し込みが必要です。詳細についてはお問い合わせください。

問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)

◆農作業に伴う道路の泥汚れ防止のお願い
農地でトラクターや田植え機などの農業機械を使用した後に道路へ出る際には、必ず泥を落としてから走行するようお願いします。
道路が泥などで汚れていると、通行の妨げになるほか、スリップ事故などの原因になる恐れがあります。やむを得ず道路を汚した場合は、速やかに清掃をお願いします。
交通安全と環境美化のため、ご理解とご協力をお願いします。

問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)

◆火入れの規制および許可申請
森林法の規定に基づく森林または森林の周囲1kmの範囲内で、地ごしらえ害虫駆除などを目的に、立木竹・雑草・堆積物などを面的に焼却する火入れを行う場合、火入れを行おうとする期間の7日前までに許可申請書を提出し、許可を受ける必要があります。
許可を受けて火入れを行うことができる期間は、1件につき10日間以内です。また、消防署への届け出が別途必要です。詳しくは市ホームページまたは農林振興課にお問い合わせください。

問い合わせ:農林振興課
(【電話】63-2119)

◆山火事注意!!
林野火災は例年、空気が乾燥し強風が吹くなどの気象条件が重なる2月・3月・4月にかけて多く発生する傾向にあります。出火原因は、たき火、火入れ、放火などが多く、ひとたび火災が発生すると拡大も早く、消火に時間がかかることもあります。
これからの時期、山菜採りや山登りなどで入山するときは、たばこの投げ捨てや火遊びは絶対にやめましょう。
また、野焼き(野外でごみなどを焼却する行為)は、廃棄物の処理及び清掃に関する法律により、一部の例外を除いて禁止されています。一部の例外として認められる行為を行う場合は、火の取り扱いに十分注意し、消火の準備と確実な後始末をお願いします。

問い合わせ:角田消防署
(【電話】63-1011)

◆マイナンバーカードの受け取り・申請サポート
▽マイナンバーカード受け取り・更新手続き
Web予約受付:24時間年中無休(メンテナンス時を除く)
「角田市 マイナンバー予約」検索
予約可能日時:月~金曜日(祝日除く)8:30~11:30、14:00~16:00
休日窓口(要予約):4月13日(日)9:00~11:30
※15歳未満は保護者と一緒に来庁。時間に余裕をもってお越しください
場所:市民課(市役所東庁舎1階)
持ち物:
・マイナンバーカード受け取り(本人)…交付通知書(はがき)をご覧ください。
・更新手続き(本人)…マイナンバーカード
郵便局で可能な手続きは16ページをご確認ください。

問い合わせ:市民課市民係
(【電話】63-2116)