- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県角田市
- 広報紙名 : 広報かくだ 令和7年10月号
◆7/24 花のあるまちづくりコンクール-市内各所
花壇作りを通じてふれあいと思いやりのある地域社会の実現を目的に開催され、一般の部と子ども会の部あわせて26団体が参加しました。書類審査と現地審査の結果、東笠島地域資源保全隊と新田地区子ども会が最優秀賞を受賞しました。
◆8/9~11 栗山町の子どもと交流-市内各所
令和7年度栗山町・角田市姉妹都市「子ども交歓の集い」が行われました。姉妹都市である北海道夕張郡栗山町から、小中学生20人を含む総勢24人の派遣団が来訪。市内の施設見学や体験活動などを通じて交流を深めました。
◆8/19 東北環境整備(株)へ感謝状贈呈-角田市役所
企業版ふるさと納税で市に寄与した東北環境整備(株)に対し、市長から感謝状が贈られました。八島和幸(やしまかずゆき)代表取締役は「角田市の力になれてうれしく思う。微力ながらお手伝いさせていただきたい。」と話しました。同社からの寄附は3年連続となります。
◆8/31 もっとうぇいく夏の映画祭-かくだ田園ホール
宮城県出身の作家、五十嵐大(いがらしだい)さん原作・吉沢亮さん主演の映画『ぼくが生きてる、ふたつの世界』が上映されました。宮城県を主な舞台に、息子と耳の聞こえない両親の28年間が描かれています。約800人が鑑賞し、会場は感動と温かい雰囲気に包まれました。
◆9/9 宇宙教育の授業を公開-北郷小学校
JAXA角田宇宙センターの吉田誠さんをゲストティーチャーに迎え、宇宙のワクワクを届けることを目的とした「かくだ宇宙教育プログラム」の公開授業が行われました。「宇宙でも植物はちゃんと育つ?」をテーマに児童は活発に意見を出し合いました。
◆9/10 オセロで日本一に輝く-角田市役所
「オセロ小学生グランプリ2025」で優勝した葛原誠人(くずはらまこと)さん(角田小5年生)が市長を表敬訪問しました。小学2年生の時から毎年本大会に出場し、4回目の挑戦で優勝に輝きました。11月にトルコで開催される世界大会に出場予定です。
◆9/10 認知症について普及啓発-市内商業施設
ヨークベニマル角田店、A and COOP角田店、フレスコキクチ角田店の3カ所で、認知症サポーターなどがアルツハイマー(認知症)月間の普及啓発活動を実施。「認知症について知ってほしい」とリーフレットを配りました。
◆9/14 わくわくスポーツ体験-NIKKOアリーナかくだ ほか
スポーツフェスティバルinかくだが開催されました。パフォーマーの紺野志虎(こんのしとら)さん(フリースタイルフットボール)によるリフティングパフォーマンスが行われたほか、体力測定や各種スポーツ体験を通じて、参加者はスポーツの秋を楽しみました。
◆9/15 学びと遊びの交差点-かくだ田園ホール
角田市子ども会育成会主催の第23回角田市子どもフェスティバルが開催されました。金津・北郷地区の子ども会が出店や運営を行い、子どもから大人まで世代を超えた交流が深まりました。子どもたちの笑顔あふれる一日となりました。
◆9/7 家族で楽しむ週末-角田駅(角田自治センター)
角田駅と駅前広場で、かくだ駅前マルシェが開催されました。
角田自治センター2階では「敬老の日絵画展」が行われました。市内幼稚園児や保育園児が描いた絵が展示され、多くの来場者がかわいらしい絵を鑑賞しました。
また、駅周辺ではKスポ主催の「かくだトレジャービレッジ」が同時開催されました。宝探しや謎解きに挑戦する子どもたちには、楽しさあふれる笑顔が広がっていました。
◆9/14 60回目の運動会開催-旭町公園
第60回新丁三区民(新丁・新丁東・新丁西)大運動会が開催されました。多くの住民が集まり、玉入れや大玉転がしなどが行われ、地域の親睦が図られました。色とりどりのジェット風船を飛ばし、60回目の開催を祝いました。