- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年3月号
まちの出来事や話題を紹介します
■[1/7]ベガルタ仙台トップチーム始動 ~千年希望の丘相野釜公園訪問~
2025シーズンのベガルタ仙台トップチーム始動日に、選手、監督、スタッフ総勢約50人が千年希望の丘相野釜公園を訪問し、東日本大震災で犠牲となられた方に哀悼の意を捧げるとともに、今シーズンへの決意を新たにしました。
その後、交流センターで復興の歩みを学び、1号丘、2号丘に登って海岸部を見渡しながら語り部ガイドの方から復興状況などに関して説明を受けました。
仙台市出身の武田英寿選手は「皆さんに少しでも笑顔になってもらえるチームをつくれるよう1年間頑張りたい」と話しました。
■[1/15]災害時にとる行動を考える ~減災教育「結」プロジェクト~
玉浦中学校で防災教育が行われ、東北大学災害科学国際研究所地震津波リスク評価研究部門プロジェクトの保田真理さんが講師を務めました。
このプロジェクトは、自然災害科学研究の成果を生かし、防災・減災についての正しい知識を伝授することで、災害時の対応力を高めることを目的としています。
地震が発生する仕組みや津波の脅威などの話を聞いた後、減災教育ツールを活用したグループワークが行われ、災害が起こる前や起きた後にとるべき行動など、対応策をグループでまとめて発表しました。
■[1/22]バスケットボールで笑顔に ~仙台89ERSドリームキャラバン~
西保育所で「仙台89ERSドリームキャラバン」が行われました。
この事業は、仙台89ERS20周年プロジェクトの一つで、スポーツやバスケットボールの楽しさを伝えていくとともに、青少年の心身の健全な育成、地域の活性化などを目的としています。
ドリブルやシュートなど初めての活動でも、アカデミーコーチのユーモアあふれる指導で、運動が好きな園児もそうでない園児も楽しく笑顔で体を動かしました。
参加した園児は「ドリブルが難しかったけど楽しかった」「また来てほしい」と話しました。
■[2/1]空き家を増やさないために ~空き家対策セミナー~
市役所で「空き家対策セミナー」が開催されました。
セミナーでは、市の空き家の割合は全国平均や県平均よりも低い水準であるものの、人口減少、高齢化率の進行により、適正管理されない空き家の増加が懸念される現状を学びました。
また、宅地建物取引士の(株)シーカーズプランニング代表取締役佐々木篤さんを講師に迎え「空き家の終活・相続問題」について具体的事例を交えて講演いただきました。
参加者は、空き家の所有者になると起きる問題や不動産相続時の留意点について説明を受け、空き家にならないようにするために、早いうちから手立てを考える「前始末」の大切さについて理解を深めました。