くらし [特集]新年度予算・事業
- 1/31
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年4月号
■令和7年度 当初予算と主な事業
令和7年度は、市が目指す将来像である「ひとが集い輝くまちいわぬま」の実現に向け「笑顔あふれるまちづくり」などの4つの柱を重点施策に位置付け、取り組んでいきます。
当初予算では、公共施設やインフラ施設の適切な維持・更新を行うとともに、ハナトピア岩沼リニューアル、新たな宅地開発の推進、企業誘致など、将来の本市の価値を高めるための経費を計上しています。
◇一般会計 199億8,500万円(前年度比3.08%増)
※歳入・歳出のグラフ内の金額は1万円未満を四捨五入しているため、総額と一致しない場合があります。
《用語の解説》
自主財源:市が自主的に確保できるお金
依存財源:国や県の決定や割り当てに基づいて収入するお金
市税:市民税、固定資産税、軽自動車税などの税金
繰入金:各種基金から取り崩したお金
地方交付税:市町村が一定水準の行政サービスを行えるよう、国から交付されるお金
国・県支出金:国・県の施策による特定の事業に対して交付されるお金
市債:建設事業などに充てるために借りるお金
義務的経費:人件費・扶助費・公債費といった支出が義務付けられている経費
扶助費:児童・高齢者・障害者福祉、生活保護などに使われるお金
公債費:借入れ金の返済
普通建設事業費:道路や施設整備に充てる経費
物件費:消費的な性質を持った経費(物品の購入費や委託料など)
補助費等:各種補助金、負担金など
繰出金:各特別会計への繰り出し金
その他:維持補修費や積立金などの経費
◇新しい取り組み
・ハナトピア岩沼リニューアル事業:2億52万円
子どもの遊び場を中心に、市内外から幅広い世代の方にご利用いただける施設として、令和8年度春にリニューアルオープンを予定しています。
・三軒茶屋中央地区区画道路新設関連:9,869万円
優良な街区形成を促進するため、区画道路の新設工事を行います。
◇笑顔あふれるまちづくり
・地域子育て支援センター事業:4,926万円
子育てに関する情報提供や講座などのイベントを行い、地域の方と交流できる場を提供します。
・小・中学校学習支援事業:9,944万円
個に応じた教育的支援や学習指導環境を整備するとともに、児童生徒の基礎学力の向上と学習習慣の確立を目指します。
・市民交流活動促進事業:1,342万円
◇一人ひとりが住みよいまちづくり
・母子保健事業:7,775万円
妊産婦・乳幼児健診や相談などを実施し、妊娠期から出産・子育て期にわたり切れ目のない支援を実施します。
・障害福祉サービス事業:12億8,828万円
・成人・高齢者保健事業:1億333万円
・介護特別会計への繰出金:6億2,351万円
介護サービスを維持するための費用です。
◇活力のあるまちづくり
・企業立地推進事業:2億1,059万円
産業用地への積極的な企業誘致を継続するとともに、新規立地・増設拡大をする企業に対して奨励金を交付します。
・商工業振興事業:1億5,368万円
商工業の振興を中心として、地域経済の活性化を図ります。
◇利便性が高く魅力的なまちづくり
・市民バス管理事業:1億5,173万円
移動手段を持たない方の日常生活をサポートし、便利で利用しやすい交通手段として維持していきます。
・都市計画一般管理に要する経費:1,398万円
新たな宅地開発などを推進します。
・朝日竹の里線道路改良事業:3億4,307万円
問合せ:財政課
【電話】23-0647