- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年4月号
■相の原公園は利用できません
相の原保育所の駐車場整備に伴い、隣接する相の原公園は、引き続き利用できません。皆さんのご理解とご協力をお願いします。
期間(予定):令和8年3月31日(火)まで
※利用開始時期はあらためてお知らせします。
※詳細は、本紙P.16をご覧ください。
問合せ:子ども福祉課
【電話】23-0826
■災害時協力井戸の登録
災害時に生活用水として提供いただける48カ所の災害時協力井戸を登録しています。
災害の規模が大きいほど、発災直後における市の対応が追いつかないことが考えられます。そうしたときに、地域などで助け合う共助が特に重要です。井戸に関する情報を共有し、災害に備えましょう。
井戸水は所有者の善意で提供されています。災害時は所有者の指示に従い、マナーを守って利用しましょう。生活用水に使用するもので、飲用水としては使用できません。
災害時協力井戸の設置箇所などの情報は、市ホームページをご覧いただくか、お問い合わせください。
井戸の登録は随時募集しています。井戸をお持ちで、ご協力いただける方は、お問い合わせください。
問合せ:危機管理課
【電話】23-0356
■軽自動車税(種別割)の車種区分変更
4月から、税制改正で軽自動車税(種別割)の第一種原動機付自転車に「新基準原付」(総排気量125cc以下かつ最高出力4キロワット以下のもの)が追加されます。
これに伴い、新基準原付の所有者となった方は、軽自動車税(種別割)の申告およびナンバープレートの取り付けが必要です。
申告場所:市民・税務課(市役所2階)
年税額:2千円
問合せ:市民・税務課
【電話】23-0291
■二輪の小型自動車の納税証明書について
4月から、二輪の小型自動車(総排気量250cc超のもの)に関わる軽自動車税(種別割)の車両ごとの納付状況を、軽自動車検査協会がオンラインシステム(軽JNKS(ジェンクス))で確認できるようになることから、車検(継続検査)の際、軽自動車税(種別割)の納税証明書の提示が原則不要となります。
次の場合は納税証明書が必要になることがあります。
(1)納付から約2週間以内など、軽JNKSに納付状況が反映されていない場合
(2)中古車の購入直後に車検を受ける場合
(3)他市区町村に転出した直後に車検を受ける場合
(4)過年度の軽自動車税(種別割)を滞納している場合
問合せ:市民・税務課
【電話】23-0291
■令和7年度固定資産税課税台帳の縦覧・閲覧
期間:4月1日(火)~6月2日(月)
場所:市民・税務課(市役所2階)
対象:市内に固定資産を所有している方(納税義務者)
持ち物:
・個人…本人確認書類(マイナンバーカード、運転免許証など顔写真付きのもの)
・法人…代表者であることが分かる書類と本人確認書類
※代理人が申請を行う場合は、委任状および代理人の本人確認書類。
問合せ:市民・税務課
【電話】23-0732
■令和7年春の全国交通安全運動が始まります
期間:4月6日(日)~15日(火)
《運動の重点》
(1)子どもをはじめとする歩行者が安全に通行できる道路交通環境の確保と正しい横断方法の実践
(2)歩行者優先意識の徹底と、ながら運転などの根絶やシートベルト・チャイルドシートの適切な使用の促進
(3)自転車・特定小型原動機付自転車利用時のヘルメット着用と交通ルールの順守の徹底
◇春の交通安全市民総ぐるみ運動出発式
日時:4月4日(金)9時~
場所:市役所前広場
◇交通事故死ゼロを目指す日
日時:4月10日(木)
問合せ:危機管理課
【電話】23-0576
■国民健康保険の加入・脱退手続きはお済みですか
退職して職場の健康保険を脱退し、国民健康保険に加入する場合や、就職して職場の健康保険に加入し、国民健康保険を脱退する場合は、14日以内に健康増進課での手続きが必要です。
必要なもの:
・国保に加入する場合…脱退した健康保険の資格喪失証明書、マイナンバーが分かる書類、本人確認書類
・国保を脱退する場合…脱退する方の国保の保険証または資格確認書、新しい健康保険の資格確認書など、マイナンバーが分かる書類、本人確認書類
※加入・脱退の手続きは、電子申請からも行うことができます。次の二次元コードまたは市ホームページから手続きをお願いします。
※二次元コードは、本紙P.17をご覧ください。
問合せ:健康増進課
【電話】23-0809