- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県岩沼市
- 広報紙名 : 広報いわぬま 令和7年4月号
■定期予防接種〈小児等向け〉
(1)集団(保健センター)で受けるもの(予約不要)
※本紙P.25で日程をご確認ください。
(2)個別(委託医療機関)で受けるもの
◇接種に関する注意点
・過去の接種歴などの確認のため、母子健康手帳を必ずお持ちください。予診票は新生児訪問時に配布していますが、市内委託医療機関、保健センター、健康増進課にも設置しています。
・上表の定期予防接種は、接種期間内に受ける場合に限り無料です。県広域化予防接種事業実施医療機関(県内の医療機関)でも接種を受けることができますので、事前にご連絡ください。県外で受ける場合は事前に申請が必要です。
・異なる注射生ワクチン同士の接種間隔は、27日以上おかなければならないと定められています。
■定期予防接種〈高齢者向け〉
■任意予防接種
※任意予防接種の助成対象は、岩沼市内に住所を有する方に限ります。
◇風しん予防接種
対象者:次の(1)または(2)に該当し、風しん抗体検査の結果が「抗体がない」または「抗体価が低い」方
(1)令和7年4月1日現在で19歳~49歳(昭和50年4月2日~平成18年4月1日生)の妊娠を希望する女性、およびその配偶者
(2)妊娠している女性の配偶者
※平成25年度以降に接種費用の助成を受けたことのある方は対象外です。
助成額:上限7,000円(風しんワクチンまたは麻しん風しん混合ワクチン)
持ち物:氏名・住所・生年月日が分かるもの(マイナンバーカード、運転免許証など)、抗体検査の結果が分かるもの
◇おたふくかぜワクチン予防接種
対象者:1歳以上3歳未満の幼児で、接種を希望する方
※すでにおたふくかぜワクチンを接種したことがある方、おたふくかぜにかかったことがある方は対象外。
助成額:2,500円
持ち物:母子健康手帳(予診票は、医療機関にある任意接種の予診票をお使いください)
助成方法:
・市内委託医療機関で接種…2,500円を超えた額を医療機関窓口でお支払いください
・市外の医療機関で接種…一旦窓口で全額支払い、後日健康増進課で助成申請をしてください(申請期間は接種後1年以内)
▽市内委託医療機関(予約制)
問合せ:健康増進課
【電話】23-0410