くらし 情報広場 Information~お知らせ~

■原子力防災訓練を実施します
市では、女川原子力発電所で事故が発生した場合に備え、原子力防災訓練を実施します。訓練は、原子力災害対策を重点的に実施すべき地域(豊里町、津山町)で、広報訓練や屋内退避訓練などを実施します。また、当日は、市内全域において携帯電話に防災メールを配信する訓練を実施しますので、ご理解とご協力をお願いします。
※災害発生などにより、訓練を中止する場合があります
日時:2月8日(土)午前8時30分〜正午頃

問合せ:総務部防災危機対策室(危機対策係)
【電話】0220-23-7393

■下水道計画市民説明会を開催します
公共下水道の都市計画決定の変更案(計画区域の見直し)について市民説明会を開催します。
日時:2月4日(火)午後7時
場所:迫公民館(大会議室)

問合せ:上下水道部下水道施設課(下水道整備係)
【電話】0220-52-3320

■牛やニワトリなどの飼養状況を調査します
口蹄疫(こうていえき)、豚熱、鳥インフルエンザなどの家畜伝染病の発生予防・まん延防止のために、家畜または家きんを飼っている人は、家畜伝染病予防法に基づき、飼養衛生管理状況などの報告が必要です。
※昨年度報告した人には、郵送などにより別途連絡します
※報告書の提出がない場合や不適切に飼養管理されている場合は、家畜保健衛生所の指導の対象になります
対象者:次の家畜または家きんを1頭(羽)でも飼っている人(ペットとして飼っている人も対象です)
・家畜…牛、豚、馬、綿羊、ヤギ
・家きん…ニワトリ、アヒル、ウズラ、キジ、ホロホロチョウ、シチメンチョウ、ダチョウ
報告期限:2月28日(金)

問合せ:
産業経済部農政課(畜産振興係)【電話】0220-34-2713
県東部家畜保健衛生所(防疫班)【電話】0220-22-2395

■登米地域合同企業説明会を開催します
対象者:就職・転職を希望する人
日時:2月20日(木)午前10時30分〜午後0時30分
場所:迫公民館(軽運動場)
入場料:無料
※事前申込不要

問合せ:みやぎシゴトサポートセンター大崎
【電話】0120-651-657

■聴覚障がい者支援みみサポサロンを開催
手話や筆談など、聞こえにくくても安心できるコミュニケーション手段で対応するサロンです。
申し込みは不要です。お気軽にお越しください。
日時:2月4日(火)午後1時30分〜3時30分
場所:市役所南方庁舎(2階シアタールーム)
内容:
・紙ヒコーキを作り、飛距離を競います。上位3人には賞状とデフリンピックPR用のピンバッチを贈呈
・聴覚障がいに関する相談も受け付けます
※盲ろう通訳を希望する場合は事前に連絡してください

問合せ:宮城県聴覚障害者情報センター(みみサポみやぎ)
【電話】022-393-5501【FAX】022-393-5502