くらし 情報広場 Information~お知らせ~

■固定資産価格等縦覧帳簿を縦覧できます
令和7年度固定資産価格等縦覧帳簿を縦覧できます。
縦覧制度は、納税者が所有する固定資産の価格が適正であるかを判断するために、土地や家屋の価格を確認できる制度です。
期間:4月1日(火)〜6月2日(月)/午前8時30分〜午後5時15分
※土・日曜日、祝日を除く
場所:各総合支所市民課および総務部税務課
縦覧できる人固定資産税(土地・家屋)納税者
※代理人の場合は委任状が必要です

問合せ:総務部税務課(固定資産税係)
【電話】0220-22-2163

■災害に備え防災水利の点検を実施
市消防署では、災害時の使用に備えて消火栓バルブの開閉状況や防火水槽の水量など、消防水利の点検を実施します。交通量などには十分注意しますので、ご理解とご協力をお願いします。
実施日時:4月7日(月)〜5月30日(金)/午前9時〜午後5時

問合せ:消防本部警防課(警防係)
【電話】0220-22-1901

■伐採・造林には届出が必要です
森林の立木を伐採するときは「伐採及び伐採後の造林の届出書」の提出が必要です。令和5年4月から、届出者の本人確認書類や土地の登記事項証明書、隣接森林との境界確認書類などが義務付けられました。必要な書類は届出者や届出内容によって異なります。詳細は市公式ホームページでご確認ください。

問合せ:産業経済部農林振興課(林業振興係)
【電話】0220-34-2709

■「不正大麻・けし」発見したら連絡を
大麻や一部のけしは、法律で栽培が禁止されています。
けしは、春から夏にかけて色鮮やかで美しい大きな花を咲かせるものが多く、ガーデニングや切り花用の植物として人気があります。しかし、栽培が禁止されているけしには、園芸用のものと外観が似ている品種があるため注意が必要です。
不正大麻やけしは犯罪に利用されることがあります。不正栽培、または自生している大麻・けしを発見したときは、保健所や警察署に連絡してください。

問合せ:石巻保健所登米支所(食品薬事班)
【電話】0220-22-6120

■大船渡市赤崎町林野火災義援金を受け付けます
2月に岩手県大船渡市で発生した林野火災で被災した皆さんの生活を支援するため、本市では、日本赤十字社宮城県支部登米市地区による募金箱を設置しています。集まった義援金は現地での支援に役立てられます。
設置場所:各総合支所市民課、福祉事務所生活福祉課
受付時間:午前8時30分〜午後5時15分(土・日曜日、祝日を除く)
受付期限:6月30日(月)

問合せ:福祉事務所生活福祉課(福祉総務係)
【電話】0220-58-5552

■3・4月の市民課窓口は混み合います
例年、3月下旬から4月中旬まで、住所変更などの手続きで、各総合支所市民課の窓口が大変混み合います。
オンライン申請による転出届出や、証明書のコンビニ交付サービスを利用するなど、混雑の緩和にご協力ください。

問合せ:
・市民生活部市民生活課(戸籍係)【電話】0220-58-2118
・各総合支所市民課

■介護職員初任者研修等受講料助成金を交付
市では、介護職員の人材確保や資質向上のため、介護職員初任者研修などの受講に対して助成金を交付します。
対象研修:介護職員初任者研修、介護職員実務者研修
対象者:助成対象研修を修了した人のうち、市内に住所を有し、次のいずれかに該当する人
(1)研修修了後6カ月以内に市内介護事業所に就労を希望する人
(2)申請時に市内の介護事業所に3カ月以上継続して従事している人
(3)市内の介護予防・日常生活支援総合事業に参画を希望する人
助成額:1人1回限り、5万円を上限として、研修の受講料(テキスト代を除く)の2分の1(税抜き)を助成します。研修修了後6カ月以内に申請してください

問合せ:福祉事務所長寿介護課(長寿社会係)
【電話】0220-58-5551

■養育里親・養子縁組里親登録研修を開催します
さまざまな理由により自分の家族と暮らせない子どもたちを家庭に迎え入れ、温かい愛情と正しい理解をもって育てる「里親」が必要とされています。里親になることを希望する人のための、里親登録研修を開催します。
日程:
・基礎研修…(講義)6月7日(土)、(実習)6月21日(土)
・登録前研修…(講義)7月5日(土)〜6日(日)、(実習)7月中の連続した2日間
場所:
・講義…宮城県庁舎2階講堂
・実習…県内の児童養護施設・乳児院
申込期間:4月10日(木)〜5月9日(金)
申込み:宮城県東部児童相談所
【電話】0225-95-1121

問合せ:みやぎ里親支援センターけやき
【電話】022-718-1031