広報とめ 4月号(359号)

発行号の内容
-
くらし
地域を守るチカラに 消防団募集(1)
■登米市消防団いつて 市消防団は、旧町の消防団を統合し、平成19年4月に誕生。火災をはじめ、さまざまな災害に対応するほか、平常時には日夜訓練に励み、住宅防火指導や応急手当て指導、広報活動など、地域に密着した活動を展開しています。 ■組織形態 組織形態は、本部(団長、副団長、ラッパ分団、女性分団)および町域単位9支団の分団を合わせて、計73分団で構成しています。団員数は、令和6年現在で1150人。発…
-
くらし
地域を守るチカラに 消防団募集(2)
「向上心、チームワーク、信頼」を基本理念とし、市内で最多の消防団員が所属する、みやぎ登米農業協同組合。消防団活動への理解と支援に加え、訓練会場や災害時の支援物資一時保管場所の提供など、さまざまな側面から地域防災力の向上に貢献しています。 また、市内の産業、農業者に広く携わる事業所であることから、農地における火災や自然災害対策、農機具火災の予防啓発などにも注力しています。 石川組合長は「地域に根差し…
-
くらし
【今月のお知らせ】(01)災害時の水の安定供給へ登米市と栗原市が協定を締結しました
本市と栗原市が、水道事業における安定的な水供給に向けた相互連携協力に関する協定を締結しました。 この協定は、災害が発生した時の断水に備え、本市と栗原市が互いに水を融通し合うものです。地震などで断水した際に相互に水を送るため、市境にあるそれぞれの水道管を新設。また、水道経営を安定させるための資機材の融通や共同調達、従事職員の技術継承・向上のための研修会の共同開催などを進めます。 協定締結式は1月31…
-
交通安全指導員・防犯指導員を募集しています
市では、交通安全の保持と、犯罪を防止して明るく住みよいまちづくりを推進するため、交通安全指導員・防犯指導員を募集しています。 主な任務: 交通安全指導員…小中学生の登校時の街頭指導や交通安全教室、幼児や高齢者などへの交通安全教育活動など 防犯指導員…防犯パトロール、防犯広報活動など 対象者:本市に居住または勤務する18歳以上の人、交通安全・防犯活動に意欲のある人 任期:委嘱日~令和9年3月31日(…
-
くらし
【今月のお知らせ】(02)「ロケツーリズム」を推進しています
■映像作品を通して市の魅力を発信する「ロケツーリズム」を推進しています 「ロケツーリズム」とは、映画やドラマのロケ地を訪ね、風景と食を堪能し、人々のおもてなしに触れ、その地域のファンになることで、地域振興とシビックプライド醸成につなげる取り組みです。 市では、映像制作者と地域を結び、ロケにより地域活性化を図るロケツーリズム協議会に加入し、情報番組や映像作品などの誘致をしています。市はこの度、NHK…
-
くらし
【今月のお知らせ】(03)市民バスの運行ダイヤを改正します
4月1日から、利便性の向上と運行の効率化を図るため、市民バス運行ダイヤなどを改正します。 主な変更内容: ・登米線 4便…出発を5分早め、午前11時10分へ変更 5便…出発を5分早め、午後0時30分へ変更 ・東西循環線 3便…出発を3分早め、午後3時45分へ変更 ・津山線 全便…「柳津小学校前」を「津山小学校」へ変更 ・南方線 6便…出発を5分早め、午前11時30分へ変更 ※この他、一部の便で運行…
-
くらし
【今月のお知らせ】(04)狂犬病予防集団注射を実施 注射料金が改定されました
飼い主には、犬の登録、年1回の狂犬病予防注射、鑑札と注射済票を犬に装着することが法律で義務付けられています。新たに犬を飼った場合は、会場で登録手続きの上、注射を受けてください。 日程:4月2日(水)〜5月15日(木) 新規登録料:1頭3000円 予防注射代:1頭3600円 (注射料金3050円、注射済票交付手数料550円) ※宮城県獣医師会により資材費および獣医師の注射技術料が見直しされたため、集…
-
【今月のお知らせ】(05)市民の健康づくりを推進 健康増進に関する連携協定を締結
本市は、住友生命保険相互会社(以下「住友生命」)と「健康増進に関する連携協定」を締結しました。 協定締結式は3月13日、市役所迫庁舎で開催され、市民の健康寿命延伸の取り組みなどにおいて、相互が連携、協力して健康づくり事業に取り組んでいくこととしました。 協定締結に伴う連携事業として、イベントを開催します。ぜひ、ご参加ください。 住友生命が提供するスマートフォン専用アプリ「Vitality」の健康増…
-
子育て
【今月のお知らせ】(06)子どもたちの市への思いを調査
■まちづくりに関する中学生アンケート結果を公表 本市では登米市総合計画の基本理念に、市の持続的な発展を可能とするため、「市民と行政の協働によるまちづくり」を掲げています。 中学生アンケート調査は、将来の登米市を担う中学生のまちづくりに関する考えや意見を、市全体のまちづくりや各地区の地域づくりの参考とするため実施しました。中学生ならではの、新鮮で率直な意見や提案がたくさん集まり、今後の新しい施策や事…
-
子育て
【今月のお知らせ】(07)本のポップ創作コンクールを開催
市教育委員会は、第7回登米市子ども「本のポップ創作コンクール」を開催しました。 市内全ての小学校に備え付けている「上杉文庫」の本を紹介するポップ作品を、市内の小学4年生から6年生を対象に募集し、373点の応募がありました。 入賞者は、次のとおりです。(敬称略) ※詳しくは本紙をご確認ください。 ※入賞作品は、4月1日(火)まで迫図書館白鳥ライブラリー・爽陽に展示しているほか、市公式ホームページでも…
-
くらし
環境事業所だより vol.7
-
くらし
今月のホットライン~HOTLINE~
「第20回記念登米市青年文化祭」(登米市青年団連絡協議会主催)が2月2日、南方農村環境改善センターで開催されました。 文化祭では、郷土芸能やダンスなどのステージ発表のほか、高校生が制作した絵画や青年団の活動をつづった写真の展示、eスポーツやプラモデル作り体験など多彩な内容で催され、多くの来場者で賑わいました。また、市内のジュニアリーダーもボランティアスタッフとして多数参加。実行委員長を務めた伊藤義…
-
くらし
【市民の広場】よりそい半世紀
■知り合ったきっかけは 薫:転勤の多い仕事で、日本のあっちこっちを渡り歩いていたんだけど、地元の仲人の紹介でお見合いをして、盛岡で結婚したんだ。 ■お互いの性格は 薫:おっとりしていて優しいよ。 しづ江:周りから頼られる、頼もしい人だね。 ■結構当時の思い出は しづ江:仕事一筋な人だから、二人での旅行はあまりなかったけど、私のきょうだい夫婦が集まる親族旅行に一緒に行って、佐渡とか恐山とか、いろんな…
-
くらし
【市民の広場】市民リレーエッセイ
主人のポジティブすぎる一言で腹を決め、この夏、週末営業でハンバーガーと雑貨を販売し、間貸しもできる店舗をオープンする2児の母です。 まさか本当にお店を持つとは思っていなかったのですが、想像して言葉にすることはとても大事。店舗完成後はハンバーガーだけではなく、食の大切さや、大好きな登米市の魅力も伝えたいですし、楽しく生きる大人の姿を子どもたちに見せていける、そんなつながりの場となる拠点を作っていきま…
-
子育て
【市民の広場】わたしが描く夢
私の将来の夢は、犬や猫などのペットのトリミングや体のお世話をする「トリマー」になることです。私は動物が好きなので、動物に関わる仕事に就きたいと思っています。 そう思うようになったのは、小学3年生の頃に見た、トリマーが活躍するテレビ番組がきっかけでした。飼育放棄され、汚れてしまった犬を助ける一生懸命な姿に感動し、「トリマーになりたい」と思いました。 トリマーになるためには、動物の健康や飼育に関する知…
-
くらし
【健康】4月の献血日程
-
くらし
【健康】4月の休日当番医/4月のこころの相談
■4月の休日当番医 ■4月のこころの相談
-
健康
健康
■高齢者の相談窓口 地域包括支援センター ◇社会参加と通いの場 高齢になると、さまざまなきっかけから行動範囲が変化し、社会とのつながりが薄くなることで、心が落ち込んだり、食事量や活動量が減ったりするなど体の不調につながります。 地域ではミニデイサービスやサロンなどで体操や運動をして、介護予防を目的とした通いの場づくりに取り組んでいます。また、通いの場などへの社会参加の割合が高い地域ほど転倒や認知症…
-
くらし
夜間納税相談窓口(4月・5月分)
-
くらし
マイナンバーカード 申請サポート
- 1/2
- 1
- 2