- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県東松島市
- 広報紙名 : 市報ひがしまつしま 2025年3月1日号
■住宅用火災警報器の点検をしましょう!
いざという時に頼れるのが住宅用火災警報器です。
もしもの時に作動しなかったら…
そこで大切なのが、点検と交換です。
・てんぷらを揚げているときに、火を消さずにその場を離れてしまった…
・たばこの火が座布団に落ちたのに気づかなかった…
・夜中、家族全員が寝ているとき、火事になった…
●点検は定期的に行いましょう
本体のボタンを押すか、付属の紐を引くと正常を知らせる音声や警報音が鳴ります。
反応しない場合は交換しましょう。
●交換の目安は10年です
警報器設置から10年以上の場合は交換をお勧めします。
●住宅用火災警報器をチェックしてみましょう
(一社)日本火災報知機工業会のホームページに、家庭で行える「火災警報器チェックシート」が掲載されていますのでチェックしてみましょう。
■火災から命を守るポイント!
▽4つの習慣
※詳しくは本紙をご覧ください。
問合せ:
防災課消防・交通・防犯係(【電話】内線1265)
東松島消防署(【電話】82-2147)
東松島消防署鳴瀬出張所(【電話】88-2119)