イベント ミテ・キイテ・カンジテ・ウゴキダス オオサキプレイガイド

■大崎耕土インスタグラムフォトandムービーコンテスト2025 作品募集
世界農業遺産「大崎耕土」の魅力が伝わる作品をInstagram(インスタグラム)で募集します。写真部門に加えて、新たにリール動画部門を設けました。「大崎耕土」を未来につなぐ渾身(こんしん)の作品を応募しませんか。
入賞者には、地場産品などが贈られます。また入賞作品は、広報媒体やノベルティに使用します。
応募要件など詳しくは、大崎耕土ウェブサイトを確認してください。
応募期間:8月1日(金)~12月18日(木)
応募対象:世界農業遺産「大崎耕土」に関連する写真や90秒以内のリール動画
応募方法:Instagramで世界農業遺産「大崎耕土」(@osaki_giahs)をフォローの上、応募専用ハッシュタグ「#大崎耕土フォトムビコン2025」を付けて投稿

問合せ:農政企画課世界農業遺産未来戦略室
【電話】23-2281

■地域交流センター(あすも)の催し
▽女性セミナー~眉・アイメイク編~
自分に似合う眉とアイラインが分かる・描ける講座です。この機会にアイメイクの悩みを解消しませんか。
※受講時にメイクを一度落とします。
日時:9月3日(水) 19時~20時30分
対象:市内在住の18歳以上の女性
定員:10人(応募多数の場合は抽選)
料金:1,000円(ベースメイクサンプル付き)
持ち物:筆記用具、手鏡、髪留め、普段使用しているアイメイクアイテムなど
申込:8月20日(水)まで電話、または住所・氏名・年齢・電話番号を明記してEメール(【E-mail】[email protected])で申し込み

▽はじめての薬膳料理教室
健康や美容のため、薬膳料理を作ってみませんか。
日時:9月25日(木) 10時~正午
対象:18歳以上の市民
定員:15人(応募多数の場合は抽選)
料金:1,500円(材料代)
持ち物:エプロン、三角巾、マスク
申込:8月21日(木)まで電話で申し込み

▽共通事項
場所:地域交流センター(あすも)内
その他:電話で申し込みの場合は、平日9時から17時まで

問合せ:地域交流センター(あすも)
【電話】22-3001

■多文化共生ワークショップ
おおさき日本語学校が開校し、「多文化共生」という言葉を耳にする機会が増えてきました。「多文化共生」とは何か、ワークショップを通して一緒に考えましょう。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
日時:8月9日(土) 10時~12時30分(受け付けは9時30分から)
場所:市役所本庁舎1階市民交流エリア屋内広場(パタ崎さん家(ち))
講師:阿部 眞理子(まりこ)氏(認定特定非営利活動法人IVY(アイビー))
対象:市内在住または市内の高等学校に通学する生徒
定員:20人程度

申込:8月7日(木)まで申込フォーム、または住所・氏名・学校名・学年・電話番号を明記してEメール(【E-mail】[email protected])で申し込み

問合せ:まちづくり推進課地域おこし協力隊 秋山
【電話】23-2103

■第21回宮城菱(ひし)取り唄全国大会
品井沼が干拓される以前、沼一面に生えていたとされる菱の収穫時にうたわれていた「菱取り唄」。唄に込められた地域の風土や習慣を継承するために開催している本大会への出場者を募集します。
日時:9月14日(日) 9時30分~
場所:鹿島台瑞・華・翠交流施設(鎌田記念ホール)
参加料:少年少女の部(中学生以下)…1,000円、一般の部(年齢制限なし)・熟年の部(満75歳以上)…3,000円
申込:8月18日(月)まで鹿島台総合支所地域振興課で配布する申込書に必要事項を明記し、参加料を添えて申し込み

問合せ:鹿島台観光物産協会(鹿島台総合支所地域振興課内)
【電話】56-7111

■奏でる美術 -音をみよう、形をきこう-
楽器や工芸品、絵画や彫刻などを鑑賞し、音から形を、形から音を体感してみませんか。
詳しくは、市ウェブサイトを確認してください。
期間:9月4日(木)~15日(月)(祝) 10時~17時

▼関連イベント
▽ワークショップ「缶カラカリンバをつくろう」
空き缶にペイントして、オリジナルのカリンバを作ります。
※カリンバとは、箱や板に固定された金属の棒を指で弾いて演奏する、アフリカの民族楽器です。
日時:9月7日(日) 10時30分~正午
対象:小学生以上
定員:先着10人
料金:500円 ※大崎市民ギャラリー(緒絶の館)の特別価格です。
持ち物:107×63ミリメートルの長方形の缶詰の空き缶1個

▽大崎市・宮城誠真短期大学連携協力事業ワークショップ 「身近なもので楽器をつくろう!」
宮城誠真短期大学の学生と一緒に「紙皿タンバリン」を作ります。
日時:9月13日(土) 10時30分~正午、13時30分~15時
対象:小学生以下
定員:各回先着10人

▽共通事項
場所:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
申込:8月25日(月)9時から電話で申し込み
その他:小学2年生以下は保護者同伴

問合せ:大崎市民ギャラリー(緒絶の館)
【電話】21-1466