くらし 「小さくても持続可能なまち」の実現に向けて
- 1/30
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ宿町
- 広報紙名 : 広報しちかしゅく 2025年(令和7年)4月号(No.771)
令和7年第一回定例議会が、3月4日から14日までの日程で開催され、初日には町長の施政方針が述べられました。
施政方針では、令和2年度からスタートし、令和7年度から後期となった第6次長期総合計画に掲げた将来像、「小さくても持続可能なまち」~豊かさと幸せを実感できる住み心地100点のまち~を目指し、「安心づくり」「仕事づくり」「人づくり」「環境づくり」「つながりづくり」の5つの基本方針に沿って予算を編成し、議会に説明を行いました。その内容を要約し、令和7年度の主な事業を紹介します。
■安心づくり
▽若者定住支援
町外通勤者応援支援事業、民間賃貸住宅家賃助成事業、結婚新生活応援事業、次世代リーダー定住育成事業、雇用創出助成事業を引き続き実施し、定住のための環境づくりを進めます。
▽子育て支援
子育て応援支援金支給制度、子ども医療費助成事業、保育料及び学校給食費の無料化を継続して実施します。また、関保育所園庭整備が完了し、園児が安心・安全にのびのびと過ごせるように、引き続き子育て環境の整備を図ります。
▽高齢者・障がい者支援
生き甲斐を持ち、できるだけ住み慣れた地域で、豊かで自分らしく安心して生活できるよう、生活や在宅介護への支援、外出や就労への支援など、全般にわたる支援事業を継続し、社会福祉協議会や関係機関等と連携し、引き続き良質な福祉サービスを提供します。
2年目を迎える通院タクシー運行事業は、昨年同様、病院等の受診や買い物などに有効にご利用いただくよう、大河原町のみやぎ県南中核病院方面に週3日、山形県川西町の置賜総合病院方面に週2日運行いたします。
▽各種健診事業
昨年度から実施した内視鏡による胃がん検診を引き続き実施するほか、従来からのがん検診、特定健診及び妊婦・乳幼児も含めた各種健診の無料化の継続や、各種予防接種費用の助成に、新たに65歳になる方を対象として帯状疱疹の予防接種費用の助成を追加するほか、40代からの脳ドックなど、町独自の健診も引き続き実施し、発症予防と早期発見・早期治療に繋げます。調剤薬局への支援のほか、休日等の電話による健康相談事業を24時間体制で実施し、産後ケア事業等の育児支援、不妊治療の助成を拡大し、検査費及び治療費の支援を行います。
▽災害対策
防災無線親局及び中継局整備更新事業を実施し、災害対策等への備えを充実します。
■仕事づくり
▽農業の振興
中山間地域にあったブランド米づくりとともに、担い手の作業効率の向上と荒廃農地抑制のため取り組んできた圃場整備が完了し、換地整備事業の早期完了を推進します。また、中山間地域等直接支払交付金事業と多面的機能支払交付金事業は令和7年度より第3期対策として5年間新たにスタートし、本町として将来に残すべき優良な農地を確保しながら、集落活動の活性化を図るため、事業の円滑な活動ができるよう支援します。
▽有害鳥獣対策
狩猟免許取得費及び被害防止施設購入費の助成を継続するとともに、追い払いパトロールと捕獲を継続して実施し、農作物の被害防止に努めます。
また、有害鳥獣減容化処理施設の有効活用と適正処理を進めます。
▽林業の振興
森林経営管理制度を活用した森林環境の整備、流域育成林整備事業を始めとする補助金を活用した森林育成・活用を推進していきます。
また、森林環境譲与税を活用した事業に取り組んでまいります。
▽商工・観光
町営スキー場と森林体験交流施設は、令和7年度より七ヶ宿まちづくり株式会社が指定管理者となり、事業経営を行います。
また、観光施設については町営スキー場の施設修繕や長老湖トイレ浄化槽更新工事等を行い、交流人口の拡大を図ります。
■人づくり
▽学校教育
小中一貫教育を見据えた、小・中学校間における連携を充実させ、連続性のある教育の実現と学校・家庭・地域が連携・協同して地域と共にある学校を目指します。施設整備につきましては、義務教育学校(小中一貫校)の基本計画・基本設計に着手いたします。
また、不登校対策として、相談員2名をケアハウスに配置し、学校以外での教育機会の確保に努めます。
▽社会教育
各年代のニーズに応じた学習機会を提供するため、各種講座や事業等を展開し、町民のスキルアップや地域の活性化に努めます。
■環境づくり
▽道路維持・整備
町道の管理の効率化、冬期におけるバス路線、生活路線の安全確保と適切な維持管理を図ります。
また、通行の安全確保を図る観点から定期的な点検及び維持工事を実施します。
▽公営住宅の整備
地域担い手づくり支援住宅の建築のほか各種住宅の管理、新築や改修、空き家対策への助成事業を行い、住環境の整備を支援するのに加え、空き家バンクの充実を図り、移住の促進を行います。
■つながりづくり
▽元気な地域づくり交付金事業
地域の身近な課題解決や交流促進を図る取り組みなどの地域づくり事業に交付し、自主的な話し合いのもと、安心して生活できる地域を目指します。
▽関係人口の拡大
ベガルタ仙台をはじめとする企業等との連携協定を活用したつながりを生かし、外部からの視点や応援を有効に活用できるよう取り組みます。
■当初予算のあらまし
令和7年度当初予算のあらましについては、別に配布する「ことしの仕事・町の家計簿」をご覧ください。