- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ宿町
- 広報紙名 : 広報しちかしゅく 2025年(令和7年)4月号(No.771)
■企業版ふるさと納税ありがとうございます
2月25日、企業版ふるさと納税として、株式会社菊地電機様(角田市)から100万円の寄附をいただき、町長から感謝状の贈呈が行われました。七ヶ宿以外にも県南地域の自治体に寄附をされており、「子どもは宝なので、子どものために使って欲しい。」と代表取締役の菊地様からお話がありました。いただいた寄附金は町が取り組む地方創生事業の財源として活用します。ありがとうございました。
■企業版ふるさと納税ありがとうございます
企業版ふるさと納税として、内外商事株式会社様(仙台市)から防災グッズと100万円の寄附をいただきました。防災グッズとして、断水時にも使えるウォーターレストイレ1台と保存食やラジオライトなどを含む緊急防災31点セットを11個寄附いただきました。防災グッズは使わない状況であることが一番ですが万が一の災害時に、寄附金は町が取り組む地方創生事業の財源として活用します。ありがとうございました。
■満100歳を祝して
令和7年2月に満100歳の誕生日を迎えられた関地区の泉幸子さんへ町から、特別敬老祝金、祝詞等が贈呈されました。泉さんは大正14年2月生まれで、七ヶ宿町の礎を築いていただきました。感謝を申し上げます。現在は特別養護老人ホームゆりの里七ヶ宿で生活されています。
これからも健康で、過ごしていただきたいと思います。
■認定農業者に認定されました
3月3日、櫻井栄司さん、株式会社ユズファームワイナリーへの認定農業者認定書交付式が行われました。櫻井さんは畜産(酪農・肉用牛)で、株式会社ユズファームワイナリーはぶどうなどの果樹及びワイン・シードル加工での認定となります。交付式では小関町長から「認定農業者の権利や責任、役割を自覚し、町の中核となって頑張ってほしい」と激励の言葉がありました。今後、一歩一歩目標をクリアし町の農業活性化に向けて頑張っていただきたいです。
■平和を祈って~戦後80年~
3月10日、不忘平和記念公園にて~戦後80年~令和7年命日慰霊祭が行われました。この式典は太平洋戦争で亡くなった方々への鎮魂が込められています。また、不忘山にはアメリカ軍兵が乗った戦闘機が墜落し、34名の方が亡くなられています。式典には在日米陸軍はじめ自衛隊や関係市町の首長あわせて約40名の方が出席しました。小関町長からは「世界各地で紛争等起きているが、武力ではなく外交で平和を守る必要がある」とあいさつがありました。
■交通安全母の会から啓発品を贈呈!
3月12日、交通安全母の会から七ヶ宿小学校へ黄色い帽子などの交通安全啓発品の贈呈を行われました。今回の贈呈は新入学児童を対象に交通安全を身近に感じてもらうことを目的として行われたものです。母の会会長髙橋美恵子さんからは「今回の啓発品を新入学児童の皆様に使ってもらって、役立ててもらいたい。」とのお話しをいただきました。引き続き交通安全のご協力をお願いいたします。
■春の特別展ORADAZUの節句開催!
3月15日(土)から5月18日(日)の間、七ヶ宿町水と歴史の館にてORADAZUの節句が開催されています。この特別展は子どもから大人まで、みんなで楽しめる雛まつりと端午の節句を目指して始まった特別展で、今年で6年目を迎えます。入場無料で展示スペースではひな人形や五月人形、つるし飾りや子どもたちの作品が展示されており、兜をかぶって写真撮影をすることもできますので、水と歴史の館を訪れてみてはいかがでしょうか?
■ひがし薬局七ヶ宿より子ども用図書を寄贈いただきました
3月17日、ひがし薬局七ヶ宿より保育所とBook and Cafeこ・らっしぇへ子ども用図書の寄贈をいただき、贈呈式を行いました。合計170冊の本を寄贈いただき、子どもたちもとても喜んでいました。Book and Cafeこ・らっしぇには、幼児から中学生向けの本を寄贈いただいています。この本は、ひがし薬局七ヶ宿で受け付けた処方箋の数に応じて、いただいた本です。