健康 熱中症に気をつけましょう

◆熱中症予防のためのポイント
(POINT 1)部屋の温度をこまめにチェック
室温が28度、湿度が70%を超えないよう、エアコンや扇風機を上手に使いましょう。

(POINT 2)無理せずこまめに休憩しましょう
天気の良い日などに出かける際は、日傘や帽子を使い、日陰などでこまめに休憩しましょう。

(POINT 3)水分補給を忘れずに
のどが乾く前にこまめに水分補給を!ただし、糖分や塩分のとりすぎには要注意です。

◆クーリングシェルターをご活用ください
熱中症特別警戒アラートが発表された場合、熱中症による重大な健康被害の発生を防止するため、クーリングシェルター(指定暑熱避難施設)を開設します。
川崎町では、以下のとおりクーリングシェルターを指定しました。指定された冷房設備のある町の施設を、暑さをしのぐ場所としてご利用ください。


※飲料水は各自でご用意ください。
※指定場所の温度調節はできません。
※利用に当たっては各施設の指示に従ってください。

◇暑さ指数やアラート情報を確認
暑さ指数(WBGT)とは、(1)湿度(2)熱環境(3)気温の3つを取り入れた指標で、数値が35以上になると熱中症特別警戒アラートが発表されます。詳しくは、環境省のホームページをご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

熱中症は、梅雨が明け蒸し暑くなる時期などに起こりやすく、体がまだ暑さに慣れていないため、うまく体温調節ができないことが影響していると言われています。
体調の異変等を感じた場合は、すぐに家族や身の回りの方へ助けを求め、症状が激しく、急を要する場合は迷わず119番通報をしてください。

問い合わせ:保健福祉課
【電話】84-6008