くらし 情報パック

◆自衛官募集相談員を委嘱しました
6月10日、小山町長と自衛隊宮城地方協力本部長から、自衛官募集相談員へ委嘱状が交付されました。
眞壁範幸さん(碁石)は平成23年から、的場要さん(中新町)は平成27年から、自衛官募集相談員として委嘱されています。
地域の事情に精通する2人には、自衛隊志願者に関する情報提供や自衛官募集に対する援助などを行っていただきます。
なお、任期は7月1日から2年間です。

◆防潮林再生に向けて
6月9日、川崎第二小学校の3・4年生と大河原産業高校川崎校の1年生が合同で、震災復興の象徴である岩沼市「千年希望の丘」二野倉公園で防潮林再生に向けた植樹活動を行いました。
また、数年前に先輩たちが植樹した苗の生長も観察し、震災後継続して行っている植樹活動の目的を改めて確認することができました。

◆大きく育て!さつまいも
5月27日、富岡小学校の1・2年生の児童が、JAみやぎ仙南川崎地区職員とJA青年部の指導のもと、さつまいもの定植を行いました。
子供たちは、大きく育つように想いを込めて一生懸命さつまいもを植えていました。
最後に、「上手にできて良かった」「植えるのが難しかった」と元気に感想を発表してくれました。

◆歴史文化フォーラム開催
5月24日、川崎町・上廣(うえひろ)歴史文化フォーラム仙台藩の境目番所~街道に設けられた藩境の重要施設~」が開催され、約240人が来場しました。
当日は、郷土史家の菅野正道氏による講演のほか、専門家・愛好家3人による二口(ふたくち)・野尻番所(秋保)、湯原番所(七ヶ宿町)、笹谷番所(川崎町)に関する発表が行われました。
フォーラムの様子は、町のYouTubeで視聴できます。右の二次元コードからご覧ください。
※二次元コードは本紙をご覧ください。

◆元気いっぱい運動会
5月、町内小学校で運動会が開催されました。児童たちは、徒競走、表現・ダンス、玉入れなど様々な種目にチャレンジ。徒競走では一等賞目指して、全力疾走する姿が見られ、会場にいた保護者の皆さんは我が子の活躍を笑顔で見守っていました。
また、川崎小学校では、5・6年生による迫力のソーランも披露され、拍手が沸き起こりました。

◆いざというときに備えて…
6月8日、川崎第二小学校を会場に、川崎町総合防災訓練を実施しました。当日は、立野・野上・古関・笹谷の住民や消防団、女性防火クラブなど約200名が参加しました。
訓練では、台風接近により避難指示が発令されたことを想定し、折りたたみテントで避難スペースを作る「避難所設営訓練」、三角巾を活用した「救急応急訓練」などが行われ、参加者は真剣な表情で取り組んでいました。

ホットな話題がありましたら地域振興課広報係(【電話】84-2117)まで