- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県亘理町
- 広報紙名 : 広報わたり 令和7年4月号
※各2次元コードは本紙ご参照ください
■国民年金保険料学生納付特例制度
学生納付特例の申請手続きは在学中毎年必要です。なお、2年1ヵ月前の月分まで遡って申請ができますので、過去の特例を希望する方は相談ください。
※一般免除の受け付けは7月から開始します。
日程・日時:4月1日(火)~令和8年3月31日(火)
持ち物:令和7年度有効の学生証(コピー可)または在学証明書(原本)
申込方法:健康推進課に直接
問合せ:
健康推進課【電話】34-0501
仙台南年金事務所国民年金課【電話】022-246-5111
■ハンセン病元患者の家族へ補償金を支給します
元患者家族の被った精神的苦痛を慰謝するため、補償金を支給します。
補償額:130万円または180万円
問合せ:厚生労働省補償金相談窓口
【電話】03-3595-2262
■帯状疱疹ワクチン定期予防接種
4月から高齢者を対象に帯状疱疹ワクチンの定期予防接種を開始します。令和7年度の対象者には、4月中に通知を郵送しますので、実施医療機関へ予約し接種を受けてください。
※接種料金や実施医療機関など、詳しくは二次元コードから確認ください。
問合せ:健康推進課
【電話】34-0524
■〔d〕マイナンバーカードに関する臨時・延長窓口を開設します
日程・日時:
4月12日(土)、27日(日) 9時~12時
4月23日(水)17時15分~19時
内容:カードの申請・受け取り・更新、電子証明書の更新(更新は期限の3ヵ月前から)
申込方法:電話または二次元コードから予約(予約優先)
※来庁が困難な場合は、職員が自宅に伺い手続きをしますので、相談ください。
※必要書類など詳しくは問い合わせください。
問合せ:町民生活課
【電話】34-1113
■児童手当の多子加算(第3子以降加算)継続手続きが必要です
児童手当の多子加算を受給している方のうち、次の条件に当てはまる方は、4月以降も引き続き加算を受けるための手続きが必要です。詳しくは、3月中旬頃に送付した通知を確認ください。
対象:3月末で18歳の年度末を迎える方、または22歳になる前に大学(短大・専門学校など)を卒業する方を、4月以降も引き続き養育する方
申請期限:4月16日(水)必着
※期限後に提出した場合は、その翌月分から加算します。
※詳しくは、二次元コードから確認ください。
問合せ:子ども未来課
【電話】34-1225
■〔d〕農業用水を通水します
通水後は、農業用水路が満水となり、水路付近での遊びは大変危険です。遊んでいる子どもを見かけたら声がけをお願いします。
試験通水:4月1日(火)~
用水期間:4月25日(金)~9月5日(金)予定
問合せ:亘理土地改良区
【電話】34-1319
〔d〕このマークがある記事は、khbテレビ回覧板でも情報を見ることができます。《テレビ回覧板操作方法》5チャンネル(khb)に合わせる→dボタンを押す→「亘理町のテレビ回覧板」を選択
※ここではマークを〔d〕に置き換えています。本紙をご参照ください。