- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年2月号
■おめでとうございます
○第93回全国民生委員児童委員大会(令和6年11月20日)
新妻禮子(にいつまれいこ)さん(遠)が、民生委員・児童委員功労者(20年勤続)として、全国民生委員児童連合会会長から表彰されました。
問合せ:長寿社会課地域福祉係
【電話】357-7448
■人権擁護委員の退任・委嘱
長年、人権擁護委員を務めた引地淑子(ひきちよしこ)さん(笹)と鎌田陽子(かまだようこ)さん(花)が、12月末をもって退任され、法務大臣から感謝状が贈られました。
また、1月1日付けで新たに斉藤和枝(さいとうかずえ)さん(汐)と船木明子(ふなきあきこ)さん(汐南)、再任として原田武さん(要)が法務大臣から委嘱されました。
人権擁護委員は、地域住民の中から人権問題に理解や熱意のある方が市町村長の推薦を受け、法務大臣から委嘱されます。
「これは人権問題ではないだろうか」と感じたら、一人で悩まず、人権擁護委員にご相談ください。
問合せ:長寿社会課地域福祉係
【電話】357-7448
■汐見台区長の交代
星庄治(ほししょうじ)さん(4丁目)に代わり、伊藤喜信(いとうよしのぶ)さんが区長になりました。
■777個の餅まき
元旦の初日の出を見ようと菖蒲田海水浴場には、5,000人を超える人が繰り出し、七ヶ浜では年の初めの大渋滞となりました
○町観光協会主催の「新春初日の出 in 菖蒲田浜2025」では、紅白の餅777個がまかれ、そのうち今年の福男、福女を目指し、7個の金の餅の争奪戦が繰り広げられました
○また、同時開催の「花淵灯台から初日の出を見よう!」も大人気、清々しい元日を迎えました。
■平穏を祈り、大寒みそぎ
1月20日、ふんどしや白装束に身を包み、県内の神職19名が、日の出とともに菖蒲田浜の海に入り、心身を清める大寒みそぎを行いました
○宮城県護国神社の杉浦みどりさんは、「能登半島地震の被災地の一日も早い復興と全国の皆さんが平穏に過ごされるよう祈りました」と話しました。
■1年間のイベントで能登の義援金
12月25日に七ヶ浜町観光協会の皆さんが、能登半島の皆さんの一日も早い復興を願って、1年間のイベントで呼びかけて募った義援金を寺澤町長に手渡しました。
■ポリテクセンター宮城4月入所受講生募集
訓練科名:( )定員
(1)ビル設備サービス科(18名)
(2)電気・通信施工技術科(15名)
(3)住宅リフォーム科(15名)
訓練期間:4/3(木)~9/29(月)
募集期間:2/3(月)~28(金)
受講無料(テキスト代や作業服等の経費の自己負担あり)
問合せ:ポリテクセンター宮城訓練第一課
【電話】362-2454
■問題飲酒で悩まれている方
2月6日、13日、20日、27日 塩竈市公民館
自助グループ(断酒例会)に参加することで、一人だけでは難しかった『回復の継続』が可能になります。本人以外も参加でき予約不要。勇気を出して相談してみませんか?
・毎週(木)19時~20時
・塩竈市公民館
・費用無料
問合せ:NPO法人宮城県断酒会
【電話】397-9543
https://www.shio-dan.com