- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県七ヶ浜町
- 広報紙名 : 広報しちがはま 令和7年4月号
■兄弟で世界チャンピオン!
2月22日、23日にロシアを含む18ヵ国が参加して、利府町で開催された第4回極真手塚杯世界空手道選手権大会のチャンピオンシップクラス組手の部、中学1年男子軽量級の部で、佐藤る璃空(さとうりく)さん(七ヶ浜中2年、写真左)が優勝
○同クラスの小学4年男子の部で佐藤優空(さとうそら)さん(亦楽小5年、写真右)も優勝し、兄弟そろって見事世界チャンピオン誕生です
○また、町屋波留斗(まちやはると)さん(汐見小6年、写真中)もスタンダードクラス小学5年男子軽量級の部で第3位となる好成績
○佐藤璃空さんは、横浜市で開催された第4回極真KARATE BATTLE KINGS 全日本選手権大会の中学1年男子軽量級でも準優勝し、破竹の勢いです。
■防火標語で見事入選!
3月1日から7日までの春の火災予防運動前の2月27日に、塩釜地区消防事務組合消防本部で令和7年度防火標語表彰式が行われ、亦楽小6年の渡邉慶斗(わたなべよしと)さんの作品『気をつけてほこりだらけのコンセント』が見事入選し、賞状と盾が贈られました
○小学生の部の入選は、応募数1,221作品中わずか3点のみで、慶斗さんは、「七ヶ浜から火事をなくしたいと思い、この標語を考えました」とちょっとはにかみながら喜びを語りました
○お母さんの美保(みほ)さんは、町の女性消防団員、「まさか!選ばれるとは」と満面の笑顔です
○令和6年中の塩釜地区管内の火災は53件と最近10年間で最多で、原因の1位が放火・放火の疑い、2位は電気関係、3位はたばこでした。皆さんくれぐれも火の用心! 特選、その他の入選作品は、12、13ページ上をご覧ください。
■代ヶ崎浜のおひなさま 4、5年ほど前から、いきいきサロン代ヶ崎の皆さんが自宅で飾らなくなったおひなさまを地区避難所に寄贈しています
○おひなさまは年々増え、今年は52体が飾られ、3月8日に、いきいきサロン代ヶ崎の皆さんが桃の節句のお祝いをしました
○写真は、おひなさまと一緒に写る代ヶ崎浜地区のボランティアの“おひなさま”方です!
■37団体が1年の成果を披露
2月22日、23日に生涯学習センターで第29回生涯学習フェスティバルが開催され、生涯学習センターで活動する展示25団体、舞台12団体の皆さんが、この1年間の活動の成果を披露しました
○盆栽・草花愛好会コーナー(写真)では、丹精込めて育てたランの説明にも熱が入ります
○2日間で935人が来場し、お気に入りの作品や舞台発表を楽しみました
○このフェスティバルがスムーズに進行するよう、受付や会場案内などをサポートする12団体の皆さんも大忙しでした。