広報しちがはま 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】地域学校協働活動(1)
■一緒にいると、すごく楽しいのよ! 【参加者】町地域コーディネーター ・金子美千子(かねこみちこ)さん(亦) 亦楽小担当 ・新妻禮子(にいつまれいこ)さん(遠) 汐見小担当 ・鈴木こず恵(すずきこずえ)さん(菖) 松ヶ浜小担当 町民の皆さんが、学校のボランティアとして活動する地域学校協働活動。その活動の幅は広く、絵本の読み聞かせをはじめ、書写、まち探検、昔の遊び、防災学習、調理、ミシン、工作、米づ…
-
子育て
【特集】地域学校協働活動(2)
◇子どもとの会話が、また楽しいんですよ [金子]3年生ののこぎりの授業で、子どもの発想ってすごいなと思います。こだわりがあって、板に1センチくらいずつしるしをつけて、こういうふうに板を切りたいというお子さんがいました。無理だと思っていたんですが、きちんと切って組み立てて見事形にしましたね。柔軟な発想にいつも驚かされます。 [鈴木]きっと、3年生が初めて、のこぎりを使う時に、最初からこういうふうに作…
-
くらし
【特集】地域学校協働活動(3)
◇学校と地域がお互いに必要としているんですね [鈴木]松ヶ浜小の特色は、コンニャクづくりですね。地域の方が毎年、コンニャクイモの種をまいてイモから育てているようです。 コンニャクは化学反応のように固まり、面白いですよ。 [新妻]汐見小は米づくりですね。道路で5年生の子どもたちに会うと「おばちゃん、いつ田植えや?」と聞かれます。待ち遠しいようで、先輩から面白かったことを聞いているんですよね。 [金子…
-
くらし
【特集】地域学校協働活(4)
◇子どもたちの心の居場所づくりに ~町地域コーディネーター 中学校担当 遠藤 浩(えんどう ひろし)さん~ 私が小さい時には、七ヶ浜でネウやサヨリを釣って、自分でさばいて食べましたが、今はスーパーに行けば、なんでも買える便利な時代になりました。今の子どもたちは、塾や習い事などで忙しく、私たちが小さい頃に体験できたことを、したくてもできない状況です。キャリアセミナーでは、大人が子どもたちの心の中にく…
-
くらし
【お散歩日和】出番ですよ~
■どんどんチャレンジしてほしい 遠藤 浩(えんどう ひろし)さん(仙台市) 町地域コーディネーター(学校協働活動推進員)、キャリアコンサルタント 地域コーディネーターを始めたのは、4年前に生涯学習課の土井謙治(どいけんじ)先生(宮城県からの派遣社会教育主事)から、お声がけいただいたのがきっかけでした。 運よく土井先生に誘われて、私の一番やりたいことが生涯学習だったということに気づきました。今こうし…
-
くらし
【お散歩日和】クイズ
■図書カードをもらおう! 正解者の中から500円分の図書カードをプレゼント。今月号の中にヒントがあるよ! ▽応募方法 答え・住所・氏名を明記の上、4/18(金)まで、ハガキまたはメール([email protected])でご応募下さい。 クイズの回答者は町内の方に限ります。 3月号の答えは、(ア) Q. 松ヶ浜小でつくっていないのは何でしょう? (ア)あぶら揚げ (イ)ごま豆腐 (ウ…
-
くらし
【お散歩日和】図書センター ブックガイド
■一般図書 ・雑草と恋愛 群 ようこ/著 ・ゆり子の簡単・時短30分3品献立 ゆり子/著 ・任俠梵鐘 今野 敏/著 ・ヒポクラテスの困惑 中山 七里/著 ・PRIZE 村山 由佳/著 ・蕎麦打ち万太郎 原 宏一/著 ■子どもの本 ・まねっこだいすきぞうぞうぞう ももろ/作 ・きかんしゃトーマスゆびでなぞってあいうえお ポプラ社/出版 ・ようかいむらのごくらくてんごく たかい よしかず/作・絵 ・シ…
-
健康
【お散歩日和】食育アラカルト
■“メタボ”ってなに? メタボは正式には「メタボリックシンドローム」といい、腹囲(お腹回り)が大きいことに加えて、血圧の上昇、高血糖、脂質の異常値の3つのうち2つ以上当てはまる状態をいいます。ただ太っているだけではメタボとは呼ばないのです。 宮城県は、メタボの該当者・予備軍の割合が全国ワースト3位で、15年連続ワースト3位以内(※1)となっておりメタボの割合が高い県となっています 1.メタボの診断…
-
くらし
まちの話題 ZOOM UP
■兄弟で世界チャンピオン! 2月22日、23日にロシアを含む18ヵ国が参加して、利府町で開催された第4回極真手塚杯世界空手道選手権大会のチャンピオンシップクラス組手の部、中学1年男子軽量級の部で、佐藤る璃空(さとうりく)さん(七ヶ浜中2年、写真左)が優勝 ○同クラスの小学4年男子の部で佐藤優空(さとうそら)さん(亦楽小5年、写真右)も優勝し、兄弟そろって見事世界チャンピオン誕生です ○また、町屋波…
-
くらし
3.11 あの日を忘れない。
◆今年も、静岡市の海野真家園からガーベラの花束が届き、復興支援アイドル「みちのく仙台ORI☆姫隊」の皆さんから寺澤町長に手渡されました ○左から4人目が、主宰の村田淑恵(むらたよしえ)さん(汐) ◆3月1日から11日まで、生涯学習センター内のみんなの家で、震災伝承事業七ヶ浜町震災の記憶展が開催されました ○8日、9日には、きずなFプロジェクトと地球子屋(てらこや)の皆さんによるワークショップ等が開…
-
くらし
くらしアラカルト
■令和7年度塩釜地区統一防火標語 特選『火の始末 気に掛け声掛け 再確認』 会社員 眞柄裕也 入選『火事ゼロの そんなミライを 作りたい』 塩竈市立第二小6年 佐々木竜太郎 入選『つなごうよ 防火で笑顔 いい未来』 利府小5年 武藤美咲 入選 『命の火 消さないために 火の用心』主婦 髙川朋子 入選『消したはず 気になるあの火 再確認』会社員 佐々木淑寛 ■2月28日に、七ヶ浜町文化協会有志一同と…
-
健康
【くらしアラカルト】健康
■アルコール・薬物関連専門相談 お酒の量は増えていませんか?お酒は百薬の長と言われますが、飲み方によっては体を壊し、ご本人のみならずご家族の心までボロボロにしてしまうこともあります。そんな「アルコール・薬物による心の問題」を相談してみませんか。専門スタッフが対応します。事前予約制です。 とき:4月15日(火)13時30分~16時30分 ところ:塩釜保健所 問合せ・申込:塩釜保健所母子・障害第二班 …
-
くらし
【くらしアラカルト】税・年金(1)
■町税・保険料納付は口座振替が便利 町税等を金融機関で納付するのが面倒だという方や、他の公共料金等併せて振替にしたいという方は、口座振替が便利です。 口座振替日は、その月の納期限になります。振替日に残高不足等により振替不能となった場合は、再引き落としが出来ませんのでご注意ください。 口座振替を希望する方は、次の取引金融機関にて手続きをしてください。申込書は町内の取扱金融機関に備え付けてあります。 …
-
くらし
【くらしアラカルト】税・年金(2)
■国民健康保険の加入・喪失の手続きはお済みですか? 退職等により社会保険から国民健康保険へ変わる方、または、就職等により国民健康保険から社会保険へ変わった方は、国民健康保険の加入・喪失の手続きが必要です。 喪失の手続きを行わないと、そのまま保険税が請求されるばかりでなく、国民健康保険を利用して受診した場合には、その医療費を返還していただくこともあります。 社会保険の資格情報のお知らせまたは資格確認…
-
くらし
【くらしアラカルト】くらし(1)
■こころの相談 イライラや不安感が強い、やる気がでない、眠れないなど、心の健康で悩んでいる方やそのご家族の方、一人で抱え込まずに相談してみませんか。相談には精神科医師が対応します。 とき:4月17日(木)14時~17時(事前予約制) ところ:塩釜保健所 問合せ・申込:塩釜保健所母子・障害第二班 【電話】365-3153 ■引っ越しごみ・営業ごみ・多量のごみなどの処分方法 次の方法で処理をしてくださ…
-
くらし
【くらしアラカルト】くらし(2)
■七ヶ浜配食サービスを利用してみませんか? 栄養バランスの取れたお弁当をお届けするサービスです。食事をお届けするだけではなく、配達の際に声掛けし、健康状態や安否確認も行います。 ▽利用できる方 ・町内に居住し、おおむね65歳以上の単身世帯または高齢者のみの世帯 ・老衰、心身の障害・疾病等の理由により、食事の調理が困難な方 ▽利用金額 ・弁当1食あたり、町が350円補助します ・差額分を委託事業者へ…
-
子育て
【くらしアラカルト】子育て
■産後ケア事業のメニューを拡充 〈1〉対象 産後1年以内の産婦とそのお子さん 〈2〉内容 産後の母体管理と生活面での相談、乳房管理指導、乳房トラブルに関する相談、授乳方法に関する助言・指導、お子さんの発育及び発達のチェックなど 〈3〉利用メニュー・自己負担金 令和7年4月から、居宅訪問型と通所型のメニューを拡充したほか、新たに宿泊型を追加しました。自己負担金は、メニューごとに異なります。詳しくは、…
-
健康
高齢者帯状疱疹予防接種の定期接種
これまで、帯状疱疹ワクチンの接種を受けたことのない方を対象に、1人1回の公費助成による定期予防接種を4月1日から開始します。 対象者には令和7年3月に予診票(もえぎ色)を送付しています。詳細については、予診票に同封した通知等をご確認ください。対象となる方でまだお手元に届いてない方はお問い合わせください。 実施期間:4月1日~令和8年3月31日 なお、生活保護受給者は全額公費負担となりますので生活保…
-
くらし
マイナンバーカード専用 平日夜間と休日窓口
●4/10(木)、24日(木) 17時15分~19時30分 ●4/13(日) 9時~12時 ・マイナンバーカードの受取り ・マイナンバーカード電子証明書の更新 ・マイナンバーカードの申請サポート ・その他マイナンバーカードに関連した手続き(保険証の登録、住所の書き換えなど) ※マイナンバーカードによる転入の届出は平日の日中のみ受付です。 問合せ:町民生活課戸籍住民係 【電話】357-7445
-
くらし
海遊ほのぼの農園利用者募集
場所:菖蒲田浜字大谷地88-1他 募集区画:10区画(1区画:25平方メートル) 利用料金:1区画5千円(年間) ※月割計算 利用期間:5月1日~令和8年3月31日 募集期間:4月18日まで ※申込多数の場合抽選 問合せ・申込:まちづくり振興課産業振興係 【電話】357-7444