- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年2月号
■(毎月開催)健康相談のお知らせ(予約制)
健康全般、歯科口腔に関することに保健師・管理栄養士・歯科衛生士がアドバイスします。
1回の相談時間:30分~45分
※歯科衛生士への相談は(1)の枠1人のみ
問合せ:健康推進課 健康総務係
【電話】356-1334
■3月31日まで!無料クーポン券による成人男性の風しん抗体検査・予防接種
最新の実施医療機関等はこちらから(※本紙二次元コード参照)
問合せ:健康推進課 健康総務係
【電話】356-1334
■令和7年度各種健(検)診の申込受付中
・第1次期限…2月14日(金)
・第2次期限…3月28日(金)
問合せ:健康推進課 健康総務係
【電話】356-1334
■(参加無料)坂総合病院市民公開講座
「知っておきたい!身近な目の病気~近視・加齢・糖尿病関係など~」
東北大学医学部眼科学教室の國方彦志(くにかたひろし)先生をお招きします。また、寒い冬に身体をあたためるストレッチ体操や当院の医療についても講座を行います。
日時:2月15日(土)午後2時30分~午後4時30分
場所:文化交流センター「リフノス」多目的ホール
申込方法:電話または本紙二次元コードからお申し込みください。
申込み・問合せ:坂総合病院 地域健康課
【電話】367-9027
■「第2次はつらつ健康利府プラン」の健康に関する8つの分野別の取組み
◆「休養とこころの健康づくり」
~基本目標1「十分な休養をとり、ストレスと上手に付き合いましょう」~
~基本目標2「自分なりの楽しみや生きがいを持ちましょう」~
◇ストレスに気づこう
職場の人間関係や労働環境、家族や友人との別れなど、さまざまな要因によってストレスは引き起こされます。また、ストレスは大きくなると心やからだ、日常の行動面に次のような変化が起こります。
心理的側面:抑うつ感、意欲や集中力の低下、イライラ感、不安感、緊張感 など
身体的側面:首や肩のこり、動機、下痢・便秘、吐き気、頭痛、眠れない など
行動的側面:遅刻や早退が増える、飲酒量やたばこの量が増える、作業効率の低下、ミスが増える など
◇ストレスと上手につきあおう
自分に合ったストレス対処法やリラクゼーション法を身につけておくことは、ストレスと上手に付き合うための大切なポイントとなります。
・適度に運動する
・仕事に関係のない趣味を持つ
・親しい人たちと交流する楽しい時間をもつ
・自然を楽しむ機会を作る
「規則正しい生活を心がけ、睡眠を十分とりましょう」
「ストレス解消をたばこやお酒に頼るのはやめましょう!」
◇相談先
[保健福祉センター内]
・こころの健康・ひきこもりに関する相談…健康推進課 健康総務係【電話】356-1334
・妊娠・出産・育児に関する相談…健康推進課 子ども家庭センター【電話】356-6711
[役場内]
・介護に関する相談…地域福祉課 介護福祉係【電話】767-2198
・経済的な生活全般に関する相談…地域福祉課 福祉総務係【電話】767-2148
・労働・事業者の資金繰り、消費者相談…商工観光課 商工観光係【電話】767-2120
問合せ:健康推進課 健康総務係
【電話】356-1334
■高齢者の総合相談窓口(介護、福祉、高齢者虐待、成年後見制度等)
受付時間:平日 午前9時~午後5時
・北部地域包括支援センター(担当地区…しらかし台、花園、青山、青葉台、皆の丘)【電話】767-7677
・中央地域包括支援センター(担当地区…上記以外)【電話】353-7322