広報りふ 令和7年2月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙・人口
■今月の表紙 ◇令和7年利府町二十歳を祝う会 1月12日(日)、総合体育館にて開催されました。二十歳を迎えられた皆さま、おめでとうございます。 ■人口 12月末(前月比) 14,477世帯(+30) 35,863人(+32) 男:17,687人(+10) 女:18,176人(+22)
-
イベント
令和7年 利府町二十歳を祝う会
晴天に恵まれた1月12日(日)利府町総合体育館で令和7年利府町二十歳を祝う会を開催しました。 298人が出席し、懐かしい顔を見つけては、笑い合い、旧友との再会を喜んでいました。 出席者の皆さまを代表して、髙橋 快周(たかはし かいしゅう)さん、千葉 羽奏(ちば わかな)さんが二十歳としての決意のことばを述べ、岡 直太朗(おか なおたろう)さん、小笠原 美波(おがさわら みなみ)さんが二十歳の抱負を…
-
くらし
町長×二十歳を祝う会出席者 新春座談会
・髙橋 快周(たかはし かいしゅう)さん(利府中学校出身) ・千葉 羽奏(ちば わかな)さん(利府中学校出身) ・小笠原 美波(おがさわら みなみ)さん(利府西中学校出身) ・岡 直太朗(おか なおたろう)さん(しらかし台中学校出身) ・遠藤 承紀(えんどう しょうき)さん(しらかし台中学校出身) ・門馬 翔和(もんま とわ)さん(しらかし台中学校出身) ■利府町への思い、願い 町長:20歳を迎え…
-
くらし
町内の空き地等の売買・賃貸借を希望する方 「利府町空き家バンク制度」をご利用ください
令和6年12月2日(月)より担当が生活環境課から商工観光課に変わりました! 町では空き家の有効活用のため、空き家の所有者から集めた空き家情報をウェブサイト等で広く公開し、空き家所有者(売りたい・貸したい方)や空き家利用希望者(買いたい・借りたい方)とのマッチングを進める「利府町空き家バンク制度」を実施しています。 町と連携協定を締結している(公社)宮城県宅地建物取引業協会、(公社)全日本不動産協会…
-
くらし
町長コラム ベア・パル
■ロックスター ロックスター、ジミヘンドリクスがウッドストック・フェスティバルで米国国歌「星条旗」を哀しみとも叫びとも取れるようなトーンで演奏したのは1969年の夏の事。ヒッピー文化、サイケデリック、大学発のカウンターカルチャーが若者の間に流行し、ピークを迎えた頃でした。 私は30年以上前にアメリカの高校に留学したのですが、同地でお世話になったホストファミリーはアウトドアを愛する元ヒッピー家族。特…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
■水道水における有機フッ素化合物(PFAS(ピーファス))の検査結果について 本町では、令和2年度から毎年水道水のPFAS検査を実施しています。検査結果は国が定めた暫定目標値を大幅に下回っていますので、安心してご利用ください。 ※ng(ナノグラム)は10億分の1gを示します 問合せ:上下水道課 管理係 【電話】767-2126 ■医薬品の自己負担の新たな仕組みについて 令和6年10月1日から後発医…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
■日曜開庁日 2月9日(日)午前9時〜午後1時 ◇取り扱い窓口 転入・転出等の手続き、住民票等の諸証明発行、子育て(手当)関係、国保加入脱退手続き、マイナンバーカードの交付(要予約)、納税相談、水道開閉栓手続き等 ■夜間納税相談窓口 2月28日(金)午後8時まで ■今月の納期限 2月28日(金) ・国民健康保険税(第9期) ・介護保険料(第6期) ・後期高齢者医療保険料(第8期) ■マイナンバーカ…
-
くらし
軽自動車の名義変更等の手続きはお早めに
軽自動車税は、毎年4月1日の基準日に、車両を所有している方が納税義務者となります。 使用しない車両や名義を変更する車両がある場合は、基準日までに廃車や名義変更等の手続きを行ってください。 なお、例年3月(特に最終週)は各種手続が集中し、大変混雑しますので、早めに手続きを済ませるよう、ご協力をお願いします。
-
子育て
児童手当制度改正(拡充)に伴う申請について
令和6年10月に児童手当の制度改正があり、申請手続きについて令和6年9月号の広報りふにて周知しているところですが、下記に該当する方で未申請の場合は、3月31日(月)まで忘れずに申請してください。 (期限を過ぎた場合は、令和6年10月分まで遡って支給することはできません) (1)制度改正に伴い新規で認定請求が必要となる方 (2)大学生年代(平成14年4月2日から平成18年4月1日生まれ)の子を監護(…
-
くらし
各種医療費助成の健康保険の情報の変更手続がインターネットでもできます
子ども医療費助成・母子・父子家庭医療費助成・障害者医療費助成の健康保険の情報の変更手続きが窓口に来庁することなくインターネットでもできます。 問合せ: 子ども支援課 子ども給付係【電話】767-2193 地域福祉課 障がい福祉係【電話】767-2148
-
くらし
定住促進住宅入居者募集
先着順により随時申込みを受付していますので、入居を希望される方はお気軽にお問い合わせください。 ■申込方法 施設管理課住宅公園係((5)番窓口)で申込書に必要事項をご記入ください。 ■申込要件 下記の(1)~(4)の条件すべてを満たす方がお申し込みいただけます。 (1)町内に定住を希望し住居を必要としている方、または町内企業に就職するために住居を必要としている方 (2)現に同居し、または同居しよう…
-
子育て
病児保育事業について
(1)病児保育事業とは… お子様の病気やケガ等の際にお子様を一時的にお預かりし、保護者の方が安心して子育てと仕事を両立できるようお手伝いする事業です。 病児保育:当面症状の急変は認められないものの、病気のため、集団保育が困難な期間に利用可能 病後児保育:当面症状の急変は認められないものの、病気の回復期のため、集団保育が困難な期間に利用可能 (2)対象児童 町内にお住まいで、保育所等に入所中の未就学…
-
イベント
Information みんなの広場[もよおし]
■2024年度塩竈市杉村惇美術館 アーカイブス展「PROGRAMS」 講座やワークショップをはじめ、今年度の様々な美術館活動を紹介する展覧会です。 日時:2月1日(土)~16日(日)午前10時~午後5時 ※月曜日休館 場所:塩竈市杉村惇美術館 入場料:無料 問合せ:塩竈市杉村惇美術館 【電話】362-2555
-
くらし
Information みんなの広場[くらし]
■宮城障害者職業能力開発校 令和7年度受講生募集 募集科名:(1)パソコン基礎科(2)職域開発科 定員:(1)5人(2)10人 訓練期間:4月10日(木)~9月19日(金) 募集期間:1月31日(金)~2月28日(金) 選考日:(1)3月17日(月)(2)3月18日(火) 選考場所:宮城障害者職業能力開発校 募集対象: (1)重度視覚障害者で身体障害者手帳所持者 (2)精神障害者保健福祉手帳所持者…
-
講座
Information みんなの広場[ぼしゅう]
■第1回ノルディックウォーキング開催 膝や腰に痛みがあっても、ストックを活用することで安易に歩くことができます。健康づくりを目的として、今後も定期的に開催しますのでお気軽にご参加ください。 日時:3月9日(日)午前9時30分~午前10時30分(15分前に屋内温水プール玄関前集合) 場所:屋内温水プール 敷地内遊歩道散歩コース 対象:高校生以上 参加費:500円(ストックレンタル込み) 申込開始日:…
-
くらし
消防からのお知らせ
■春の火災予防運動が行われます 3月1日(土)〜3月7日(金) ◆ストーブやコンロなどは安全装置の付いた機器を使用するなど、火災の発生を未然に防ぎましょう。また、住宅火災の早期発見のために、住宅用火災警報器を定期的に点検し、10年を目安に交換しましょう。 ◆住宅防火 いのちを守る 10のポイント ◇4つの習慣 (1)寝たばこは、絶対にしない。 (2)ストーブの周りに燃えやすいものを置かない。 (3…
-
くらし
塩釜税務署からのお知らせ
■確定申告は、ぜひご自宅から!! 申告書作成会場は大変混雑します。スマホやパソコンとマイナンバーカードを利用して、自宅からe-Taxにより、24時間申告することができますので、ぜひご利用ください。 申告書の作成・提出は、国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」をご利用ください。 ■申告書等の控えへの収受日付印の押なつ見直しについて 令和7年1月から、書面で提出された申告書等の控えに収受日付印…
-
くらし
上下水道事業包括的民間委託に係る基本契約を締結しました
令和7年度から実施する「利府町上下水道事業包括的民間委託」の受託者となった「株式会社Rif(リフ)レックス」と基本契約締結式を行いました。将来にわたって安心・安全な水道水の供給と、良好な生活環境の維持に努め、持続可能な上下水道事業の運営に取り組んでいきます。 ■代表取締役インタビュー 株式会社Rifレックスは、利府町が行う上下水道事業の一翼を担う官民連携パートナーとして、令和6年11月に利府町内に…
-
くらし
令和7年2月 RIFUカレンダー
時…時間 対…対象 持…持ち物 予…要予約 場…場所 ■母子健康手帳交付と妊婦面接 日時:毎週金曜日(祝日を除く)午後1時15分〜(1時間程度) 持ち物:妊娠届・マイナンバーカード(通知カードの場合には、写真付きの本人確認書類も必要です)・口座情報の写し(妊婦名義のもの) 場所:保健福祉センター ※妊婦本人がお越しください。来所が難しい場合は、あらかじめご連絡ください。 問合せ:子ども家庭センター…
-
くらし
各種相談会
■肝炎・エイズの検査と相談 骨髄バンク登録(要予約) 日時:5日(水)、21日(金) 問合せ:塩釜保健所 【電話】363‒5504 ■こころの相談(要予約) 日時:3日(月)、20日(木) 問合せ:塩釜保健所 【電話】365‒3153 ■ひきこもり・思春期こころの相談(要予約) 日時:12日(水)、19日(水) 問合せ:塩釜保健所 【電話】365‒3153 ■アルコール・薬物関連問題専門相談(要予…
- 1/2
- 1
- 2