- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年3月号
■国保だより
◆国民健康保険加入・脱退の手続
加入・脱退の際には、次の書類と合わせて表中の書類を持参のうえ、手続をしてください。
・世帯主および加入者または脱退者全員分の個人番号が分かるもの
・窓口に来る方の本人確認書類(運転免許証等)
※別世帯の方が手続する場合は、委任状が必要です。
[加入]
[脱退]
その他、出生、転居、世帯が分離または合併したときなども届け出が必要です。
なお、職場の健康保険加入による国民健康保険からの脱退の手続については、役場窓口に来庁することなく郵送やインターネットでも手続できます。(転出による脱退の手続は窓口へご来庁ください)
詳しくは町ホームページをご覧いただくか担当までお問い合わせください。
◆修学のための特例
利府町の国民健康保険に加入中の方が、大学等に修学のため他の市区町村に住所を異動する場合は、引き続き親元の国民健康保険を使用するための手続が必要です。
また、卒業などにより学生でなくなった場合や他の健康保険に加入した場合は、国民健康保険脱退手続が必要です。
◇手続に必要なもの
修学のための特例の手続の場合:在学証明書(令和7年4月1日以降に発行されるもの)
国民健康保険脱退の手続の場合:社会保険等の新しい健康保険証や資格確認書・資格情報のお知らせ
共通で必要なもの:
・世帯主および該当者の個人番号が分かるもの
・窓口に手続に来る方の本人確認書類(運転免許証等)
・国民健康保険者証
問合せ:町民課 国保年金係
【電話】767-2340
■年金だより
◆国民年金の届出
年金の加入者は、職業などによって3つの種別にわかれており、種別が変わるときは届出が必要になります。必要な書類等は各届出先にお問い合わせのうえ、早めに届出をしましょう。
◇第1号被保険者(自営業、農林漁業、学生、フリーターの方など)
◇第2号被保険者(会社員や公務員の方)
◇第3号被保険者(第2号被保険者である配偶者に扶養されている方)
問合せ:
・町民課 国保年金係【電話】767-2340
・仙台東年金事務所【電話】257-6111