広報りふ 令和7年3月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙・人口
■赤ちゃんハイハイレース利府町長杯inリフノス開催! ハイハイ部門と立ち歩き部門の2部門が行われ、一生懸命ゴールを目指す赤ちゃんの姿に来場した方々は癒されていました。 ※本紙P21掲載 ■人口 1月末(前月比) 14,482世帯(+5) 35,848人(-15) 男:17,681人(-6) 女:18,167人(-9)
-
子育て
【特集】子どもたちの笑顔があふれる環境づくり(1)
■利府町ベビーファースト活動 「子どもたちの笑顔があふれる環境づくりを宣言します」 ◆子育て支援を活用しよう! ◇子ども医療費助成事業 0歳から18歳の年度末までの医療費(保険診療分の自己負担額)を所得制限なしで全額助成しています。 ※対象年齢でも婚姻している方や生活保護を受給している方は対象となりません。 問合せ:子ども支援課 子ども給付係 【電話】767-2193 ◇特定教育・保育施設等第3子…
-
子育て
【特集】子どもたちの笑顔があふれる環境づくり(2)
◆児童館を利用しよう! ◇西部児童館「りふ~る」 開館日:月~土曜日 午前9時~午後6時 【電話】781-9895 ◇中央児童センター「ぺあくる」 開館日:月~土曜日、第1・第3・第5日曜日 午前9時~午後8時 【電話】385-7707 ◇東部児童館「ペア・きっず」 開館日:月~土曜日 午前9時~午後6時 【電話】767-8150 〔こんな取組みを行っています!〕 ○西部児童館「じどうかんまつり」…
-
くらし
町民バスや民間バスをお得に利用しませんか?
■サービス内容 町民バス:「りふっと」が乗り放題になる「無料乗車証」を交付 民間バス:「ミヤコーバス」「みちのりバス東北(岩手県北バス)」で使用できるバスチケットを最大120枚交付 ※申請月に応じて交付するバスチケットの枚数が異なります。 ※1回の乗車につき使えるチケットは1枚です。 ※「障害者自動車ガソリン等費用補助」または「障害者福祉タクシー利用料助成」を受けている方は申請できません。 ■対象…
-
くらし
みなさんが主役!「令和6年度利府町民会議」
■利府の未来について、話し合いましょう 町の様々なことについて、町長を交えてワークショップ形式で話し合います。10年後、20年後の利府町の未来を考えるきっかけとして、この機会にぜひご参加ください。 日時:3月19日(水)午後6時30分~午後8時30分(予定) 場所:文化交流センター「リフノス」多目的ホール テーマ:利府町のまちづくりについて~人口5万人を目指すために~ 参加対象:利府町の未来に興味…
-
くらし
町長コラム ベア・パル
■ウィッチハント 小学生の時、永井豪(ながいごう)氏の『デビルマン』(漫画版)を読んだ時の衝撃は今でも忘れません。一見人のよさそうな人間が「人間に害をなす悪魔が近隣にいるかもしれない」とひとたび疑念を抱き始めると悪魔以上に悪魔に変心。同作品の「人間とは何か」という深いテーマに心をえぐられたものです。 SNSでの情報発信が一般的になってきた昨今、東京都知事選挙、兵庫県知事選挙、そしてフジテレビのタレ…
-
くらし
まちからのお知らせ(1)
■東日本大震災犠牲者の追悼「みやぎ鎮魂の日」 日時:3月11日(火)午後2時46分(1分間) 町内各所に設置している防災行政無線で、サイレン音を1分間鳴らします。当日は、午前10時と午後2時30分の2回、防災行政無線で黙とうを呼びかける事前アナウンスを行います。皆さまのご理解をお願いします。 問合せ:危機対策課 危機管理係 【電話】767-2174 ■安全運転者研修会 交通事故の実態を踏まえ、運転…
-
くらし
まちからのお知らせ(2)
■日曜開庁日 3月9日(日)、30日(日)、4月6日(日)、13日(日)午前9時〜午後1時 ◇取り扱い窓口 転入・転出等の手続き、住民票等の諸証明発行、子育て(手当)関係、国保加入脱退手続き、マイナンバーカードの交付(要予約)、納税相談、水道開閉栓手続き、町内小中学校転入転出手続き(3月30日(日)、4月6日(日)のみ) ■夜間納税相談窓口 3月31日(月)午後8時まで ■今月の納期限 3月31日…
-
くらし
令和7年1月議会臨時会
1月31日(金)に利府町議会臨時会が開催されました。 町長が提出した議案3件すべてが原案どおり可決されました。 なお、「令和6年度利府町一般会計補正予算」の議案については、附帯決議されました。 ■可決された主な議案 ◇令和6年度利府町各種会計補正予算 2件 主に次のような事業を実施するために、予算を増額しました。 子育て世帯応援米支給事業、高齢者いきいき生活支援事業、保育施設等給食賄材料費・光熱費…
-
くらし
物価高騰支援事業を実施します
町では、国の交付金を活用し、エネルギー・資材価格等の物価高騰の影響を受けている生活者や事業者の負担軽減を図るため、下表のとおり事業を実施します。 ■令和6年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 事業一覧 ・令和6年度物価高騰対応重点支援地方創生臨時交付金 給付事業は本紙P8に掲載しています
-
くらし
令和7年度障害者自動車ガソリン等費用補助・福祉タクシー利用料助成事業のお知らせ
障がいのある方の地域生活の利便性向上や社会参加を促進して福祉の向上を図ることを目的に、自動車のガソリン等費用またはタクシーの利用料金の一部を助成しています。 既に受給されている方には後日更新のお知らせを発送します。また、対象となっている未申請の方は、地域福祉課障がい福祉係((3)番窓口)までお申し込みください。 申請開始: ・ガソリン等費用補助…3月17日(月)〜 ・タクシー利用料助成…3月24日…
-
くらし
令和6年度物価高騰対応住民税非課税世帯重点支援給付金について
物価高騰による住民の負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい非課税世帯に対し、3万円を給付します。また、対象となる世帯の中で18歳以下(平成18年4月2日以降に生まれたこども)のお子さんがいる家庭には、1人あたり2万円を加算して給付します。 対象世帯:令和6年12月13日時点において、町の住民基本台帳に記録されている方で、世帯全員が令和6年度の住民税非課税となる世帯 申請期限:7月31日(木) 対…
-
くらし
「県内初」リユース促進に向け株式会社マーケットエンタープライズと連携協定を締結しました
リユース促進および廃棄物削減に向け、株式会社マーケットエンタープライズが運営するサービス「おいくら」の導入を1月16日(木)に県内で初めて開始しました。 「ごみとして出す前に売却してリユースにつなげてみませんか?」 ■「おいくら」とは マーケットエンタープライズが展開する、リユースプラットフォームです。不要品を売りたい方が「おいくら」を通して査定依頼をすると、全国の加盟リサイクルショップに一括査定…
-
くらし
庁舎敷地内禁煙のご協力について
3月1日(土)から庁舎敷地内を全面禁煙とさせていただきます。ご理解とご協力をお願いします。 問合せ: 総務課 人事係【電話】767-2192 財務課 管財契約係【電話】767-2116
-
イベント
Information みんなの広場[もよおし]
◆里親制度広域説明会 さまざまな事情で自分の家族と暮らせない子どもたちがいます。そのような子どもたちを家庭に迎え入れ、子どもの健やかな育ちを応援する、それが里親制度です。 説明会では、里親制度のお話や里親体験談、さらに個別相談会を行います。個別相談会のみの参加もお待ちしています。お気軽にお越しください。 日時:3月9日(日)午後1時30分~午後4時 場所:塩竈市民交流センター遊ホール第3会議室 問…
-
くらし
Information みんなの広場[くらし]
◆B型肝炎訴訟 無料電話相談会 B型肝炎被害対策東北弁護団が、B型肝炎訴訟について、弁護士による無料電話相談を行います。 日時:3月15日(土)午前10時~午後6時 対象:B型肝炎患者またはそのご家族(患者が亡くなっている場合は、その相続人) 電話相談番号:【電話】224-5061/【電話】224-5062 ※直接お電話ください。(予約不要) 問合せ:B型肝炎被害対策東北弁護団事務局 【電話】01…
-
しごと
Information みんなの広場[ぼしゅう]
◆令和7年度「宮城いきいき学園」入学生募集 60歳以上の県民を対象に生きがいと健康づくりを支援し、地域社会に貢献できる人材の育成を図る「宮城いきいき学園」に入学しませんか。 対象:県内に居住の60歳以上の方 場所:(1)仙南校、(2)大崎校、(3)石巻校、(4)気仙沼・本吉校、(5)登米・栗原校 募集人員:各校30人程度 学習日:年間約20日(2学年制) 申込方法:下記にお電話いただくか、二次元コ…
-
しごと
令和7年度自衛官等募集
■募集種目および受付期間 ◇幹部候補生(一般・大卒程度、一般・院卒者、歯科・薬剤科) 3月1日(土)~4月4日(金)締切 ◇一般曹候補生 3月1日(土)~5月7日(水)締切 ◇予備自衛官補(一般、技能) 1月22日(水)~4月8日(火)締切 ※仙台駅東口案内所(桜井ビル4階)では、ご要望により随時説明会を行いますので、お問い合わせください。 問合せ:自衛隊宮城地方協力本部仙台募集案内所 古藤・上間…
-
くらし
消防からのお知らせ
■住宅用火災警報器の設置・点検をお願いします ■1月の事故火災(町内) ◇交通事故 12件(12件) 前年度同期 9件(9件) ◇火災 1件(1件) 前年度同期 1件(1件) ( )内は1月からの累計
-
くらし
令和7年3月 RIFUカレンダー
時…時間 対…対象 持…持ち物 予…要予約 場…場所 ■母子健康手帳交付と妊婦面接 日時:毎週金曜日(祝日を除く)午後1時15分〜(1時間程度) 持ち物:妊娠届・マイナンバーカード(通知カードの場合には、写真付きの本人確認書類も必要です)・口座情報の写し(妊婦名義のもの) 場所:保健福祉センター ※妊婦本人がお越しください。来所が難しい場合は、あらかじめご連絡ください。 問合せ:子ども家庭センター…
- 1/2
- 1
- 2