くらし [広報りふ令和7年4月号 別冊]令和7年度 町の予算と施政方針(1)

令和7年度は、10年先、20年先も住み続けたい、住んでみたい町として選ばれ続けるため、利府町のブランド力を高めるべく、さらなる飛躍に向けた施策にチャレンジいたします。

■分野別計画と重点戦略によるイメージ
目指せ!市制移行!
もっと先へ、チャレンジ利府!~みんなの夢がかなうまち~
ー2030年目標人口 38,800人ー

分野別計画による「着実なまちづくり」を土台として、重点戦略による将来を見据えたチャレンジによって「まち全体の魅力向上」を図りながら、将来像の達成を目指していきます。
※詳しくは本紙をご覧ください。

■令和7年度予算
令和7年度 一般会計当初予算
歳入歳出総額:158.6億円(対前年度比 5.0%増)

◆令和7年度一般会計予算のポイント
「総合計画」に掲げた計画目標を基本とし「もっと先へ、チャレンジ利府~みんなの夢がかなうまち〜」を合言葉に、町民一人ひとりが幸せを実感できる、持続可能なまちづくりを戦略的に進めるための重点施策事業に必要な予算編成を行いました。

◇一般会計 歳入

・自主財源(51%)…80億8,320万円
町税や施設利用料など、町が自主的に調達できる財源

・依存財源(49%)…77億7,680万円
国や県の基準により決定され、交付される財源

このデータは、令和7年度一般会計予算総額を、町民一人当たりの金額に換算したものです。
※令和7年2月末現在人口 35,848人

◇一般会計 歳出
※100%となるように端数調整しています。

令和6年度 一般会計予算額…151億円

令和7年度 一般会計予算額…158.6億円

令和6年度から7.6億円の増額

・物件費
人件費、扶助費などを除く、消費的な費用(支出の効果が単年度または極めて短期間で終わるもの)の総称
・扶助費
社会保障制度の一環として、児童・高齢者・障がい者・生活困窮者などを支援する経費
・人件費
議員報酬や町職員の給与などの経費
・公債費
町が発行した町債(借金)返済のための経費
・補助費
一部事務組合や町内の団体などを補助する経費
・繰出金
一般会計から特別会計に支出される経費
・普通建設事業費
道路や公園などの社会基盤の整備に要する経費

このデータは、令和7年度一般会計予算総額を、町民一人当たりの金額に換算したものです。
※令和7年2月末現在人口 35,848人

※100%となるように端数調整しています。

・民生費
児童、高齢者、障がい者の福祉など
・総務費
課税徴収、防災、戸籍事務など
・教育費
学校教育、社会教育、学校施設の維持管理など
・土木費
道路、公園などの整備や維持管理など
・公債費
町の借金の返済費
・商工費
商工・観光の振興など
・衛生費
環境保全、ごみの処理など
・消防費
風水害・地震・津波を含む災害防除など

◇町民1人当たりの行政経費(一般会計)
1人当たり 442,424円(歳入歳出総額÷人口)
※令和7年2月末現在人口 35,848人

・民生費(障害者、高齢者、児童の福祉など)…153,898円
・総務費(課税徴収、防災、戸籍事務など)…65,869円
・教育費(学校教育、社会教育、体育施設の維持管理など)…42,550円
・公債費(借金の返済)…35,136円
・衛生費(環境保全、ごみ処理など)…32,517円
・土木費(道路、公園などの整備や維持管理など)…38,640円
・消防費(風水害・地震・津波を含む災害防除など)…26,188円
・商工費(商工、観光の振興など)…33,571円
・その他 議会費、労働費、災害復旧費、農林水産業費、予備費…14,055円