- 発行日 :
- 自治体名 : 宮城県利府町
- 広報紙名 : 広報りふ 令和7年5月号
正射必中
正しい射法で射れば、矢は必ず的に当たる
利府中学校の弓道場は建築後40年以上経過しており、床板の損傷、老朽化が進んでいたことや、約60人いる部員(令和6年5月時点)の活動場所として手狭になっていたことから、隣接する中学校南側に新たに整備しました。
新しい弓道場は6人並んで的を射るスペースがあるほか、更衣室・トイレ・弓道具の保管場所も備えており、より一層生徒たちが弓道に集中できる環境となりました。
■施設紹介
構造:木造平屋建て
敷地面積:1,145.69平方メートル
面積:
・射場…189.91平方メートル
・的場…51.84平方メートル
〒981-0103 利府町森郷字新太子堂70-1
(1)射場
中総体に対応できる、6人並べるスペース
(2)防矢ネット(矢よけ)
矢道の上部に、安全に配慮し設置
(3)防矢ネット(外から望む)
通常4mとされているところ、高さ5mのネットを設置し安全を確保
(4)審判席
大会時に活用できる審判席
■4月6日(日)落成式・道場開き式
弓道場の完成に伴い、利府中学校弓道部の生徒をはじめ、多くの皆さまにご参加をいただき、落成式と道場開き式を行いました。
厳粛な空気の中、伊達印西派弓術研究会による記念演舞のほか、中学生の力強い祝射が披露されました。
「今回、利府町に新たに弓道を学べる拠点ができたことは、中学生たちの教育にとって、とてもよい環境が整ったことと思います。中学生の皆さんにはたくさん活用してほしいです。」
伊達印西派弓術研究会
主宰 黒須 憲(くろす けん)さん
■利府中学校・弓道部の声
「弓道部は面白さがあるほか、奥深さもある部活です。これから入部予定の人の中には弓道は簡単だと思って入部する人がいると思いますが、この新しい弓道場で真剣に取り組んで頑張ってもらいたいと思います。」
男子弓道部・部長
早坂 海翔(はやさか かいと)さん
「新しい弓道場は、前の弓道場よりも広くてスペースがあり、正しい動作で行えます。練習環境が整ったため、後輩たちにはたくさん弓を引いてもらって、大会で良い成績を残してほしいです。」
女子弓道部・部長
茄子川 彩海(なすかわ あやみ)さん
問合せ:教育総務課 学校施設係
【電話】767-2124