- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年2月号
◆フレイルチェック測定会
筋肉量や体脂肪量などの体成分を測定できます。保健師や管理栄養士が健康相談に対応しますので、お気軽にご相談ください。
※ペースメーカーを使用している方は測定できませんのでご注意ください。
※測定の2時間前までに食事を済ませることをお勧めします。
◇常盤公民館
日時:2月4日(火)午前10時〜11時30分
定員:先着12人
申込み:2月3日(月)までに電話で
◇東部公民館
日時:2月5日(水)午前10時〜11時30分
定員:先着12人
申込み:2月4日(火)までに電話で
問合せ:市民保険課
【電話】89・2159
◆認知症サポーターステップアップ講座
日時:2月15日(土)午前9時30分〜正午
場所:サンピノ
対象:認知症サポーター(オレンジリング、オレンジバッジお持ちの方)、認知症キャラバンメイト、もの忘れが気になる方、認知症の方の家族
申込み:2月12日(水)までに電話で
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89・5355
◆認知症カフェほっとカフェ
参加者同士の交流や情報交換をはじめ、もの忘れなどの相談ができます。
日時:2月18日(火)午前10時〜正午
場所:サンピノ
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89・5355
◆認知症家族介護の交流会
認知症の不安や悩みを語り合える家族交流会です。
日時:2月10日(月)午後1時〜3時
場所:やさしい風「健康館」
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89・5355
◆ピアカウンセリング
障がいのある方がピアカウンセラーですので、いろいろな思いを共感し合える場になります。お気軽においでください。2月は「身体障害」「聴覚障害」のピアカウンセラーが対応します。
※聴覚障害の方の相談は手話通訳者の同席が必要なため、事前連絡をお願いします。
日時:2月8日(土)午後1時30分〜3時
場所・問合せ:とらいあんぐる
【電話】89・6333℻89・6335
◆制服リユース事業 休日特別開催
制服リユース事業を休日開催します。不要となった制服の引き取りも行います。
日時:2月2日(日)午前9時〜正午
問合せ:市社会福祉協議会
【電話】89・6000
◆2月の献血日程
12日(水)
10:00~11:15中国木材株式会社能代工場
13:15~16:00能代厚生医療センター
23日(日)
10:00~12:00
13:30~16:00
いとく能代ショッピングセンター
26日(水)
10:00~11:45
13:00~16:00
能代市役所
問合せ:
能代保健所【電話】52-4333
健康づくり課【電話】58-2838