広報のしろ 令和7年2月号

発行号の内容
-
子育て
(巻頭特集)私と子育て 自分をたもつマイルール(1)
■何事も子どもたちと一緒に楽しむ 佐々木有子(ゆうこ)さん 中学1年の長女、小学5年の長男、年長の次女がいます。長女の有希菜はダウン症で、生まれつき知的障がいがあります。この子には、大勢の人と関わる機会をたくさん作っていこうと決めて子育てしてきました。 生後6カ月頃から子育て支援センターを利用し、職員の方や利用者さんと交流してきました。地域のイベントにも積極的に参加。下の子たちの運動会などの学校行…
-
子育て
(巻頭特集)私と子育て 自分をたもつマイルール(2)
■子育ては一人じゃない 皆さんの子育てをそばで見守ります ◇子育て支援センター サンピノ所長 大山安希枝(あきえ)さん 「子育て家庭の憩いの場に」 在宅で子育てしている方の憩いの場として開放などを行っています。ママ友をつくったり、職員と話して気分転換したりしてもらうのが目的です。相談内容に応じて市の窓口を案内することもできます。子育てに悩みながらも、ここで他の方と触れ合って「こんな子育ての方法もあ…
-
くらし
2月14日(金)~3月17日(月)市・県民税の申告相談(1)
申告が必要と思われる皆さんへ、昨年の来場実績などを参考に1月末までに申告案内を送付します。申告案内が送られていない方もフローチャートを確認のうえ、必要な方は申告してください。なお、申告書用紙は税務課や地域局総務企画課などに備えるほか、市ホームページからもダウンロードできます。 ■申告相談の前に次の項目が当てはまるかどうかご確認ください ◇営業等所得や不動産所得、農業所得がある方… 収支内訳書を送付…
-
くらし
2月14日(金)~3月17日(月)市・県民税の申告相談(2)
■能代税務署からのお知らせ ◇令和6年分確定申告について 会場内の混雑緩和のため、入場できる時間枠が指定された「入場整理券」が必要です。入場整理券は (1)会場での当日配付 (2)国税庁LINE公式アカウントから事前発行(来場予定日の10日前から)で取得できます。 申告作成会場では、ご自身のスマホにより、ご自身で申告書などを作成していただきますので、スマホとマイナンバーカード(設定時のパスワード2…
-
くらし
能代市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(非課税世帯給付金)を支給します
電力・ガス・食料品等の価格高騰による負担増を踏まえ、特に家計への影響が大きい「住民税非課税世帯」に対し給付金を支給します。 ◆対象となる世帯・支給額 令和6年12月13日時点において、市内に住民登録のある次の世帯。 (1)住民税非課税世帯 世帯全員の令和6年度分の住民税均等割が非課税または免除された世帯に1世帯当たり3万円を支給。ただし、住民税均等割が課税されている者の扶養親族または事業専従者のみ…
-
くらし
新任民生委員・児童委員
これまで、欠員となっていた区域のうち、新たに民生委員・児童委員に委嘱された皆さんをお知らせします。それぞれの担当区域の福祉の担い手として、皆さんの相談に応じていきます。 欠員となっている区域については、引き続き後任委員の確保に努めます。ご相談などはご連絡ください。 ◆新たに委嘱された方 (地区協議会 榊地区) 担当区域(自治会など):豊祥岱3・4、西大瀬 氏名:佐藤潤一 (地区協議会 常盤地区) …
-
くらし
令和7年度 脳ドック検診費用助成の申請を受け付けています
市では、脳ドックにかかる費用の一部を助成しています。令和7年度に脳ドック受診を希望される方の助成の申請を2月3日(月)から受け付けます。 対象者: ・昭和60年4月1日以前生まれの方(40歳以上の方) ・申請日時点で市内に1年以上住所を有している方 ・加入している健康保険で脳ドックの助成制度がない方 ・現在脳血管疾患により入院や治療中でない方 ・市税および国保税に滞納がない方 ・過去5年の間(令和…
-
くらし
ともすけ共済の加入受付開始
2月1日(土)から加入受け付けを開始します。事故に遭い、けがで通院や入院をしたときなどに災害共済金が支払われます。能代市内に住所がある方は年齢や健康状態を問わずどなたでも加入できます。 共済掛金: ・交通災害共済…1人300円 ・不慮の災害共済…1人700円 共済期間:4月1日(火)〜令和8年3月31日(火) ※年度途中の加入は、加入日の翌日から年度末まで 共済金額: ・交通災害(入院・通院、後遺…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)1
◆農林業センサスにご協力ください 農林水産省では、2月1日現在で「2025年農林業センサス」を実施します。この調査は日本の農林業を営む方々や農山村の実態を明らかにする重要な統計調査です。調査員が対象の皆さんを訪問します。ご理解とご協力をお願いします。 調査対象:農業・林業を営む方 問合せ:地域情報課 【電話】89・2149 ◆入札参加資格申請(定期審査)を受け付けます 令和7・8年度の能代市建設工…
-
くらし
のしろインフォ(お知らせ)2
◆向能代金山墓地公園使用者募集 所在地:能代市向能代字平影野2-2 総区画:636区画 区画面積:2・25平方メートル(1・5m×1・5m)/区画 永代使用料:10万円/区画 管理手数料:2100円/年 申し込み資格:市内に住所または本籍がある方 申込み:2月28日(金)までに直接 留意事項: ・墓地は、土地を譲渡するのではなく永代使用する権利を譲渡するものです。他の人に譲渡や転貸はできません。 …
-
くらし
“事業承継”を知るセミナー
地域になくてはならないお店や仕事を継承した方に、事業承継のきっかけや体験談を聞くセミナーを開催します。 日時:2月21日(金)午後2時~4時 場所:本庁舎大会議室 対象: ・県北地域の事業者の方(個人・法人を問いません。) ・事業承継に興味がある方 など 内容: (第1部)事業承継支援機関の取り組みや成功事例の紹介 (第2部)トークセッション 事業承継に関する体験談 ◆登壇者 ・(株)やなぎ薬局 …
-
くらし
2月の納税案内
◆固定資産税 4期 ◆国民健康保険税 8期 ・納税には便利な口座振替をご利用ください。 ・納付期限内にはコンビニや郵便局、クレジットカード、各種電子決済でも納付できます。
-
くらし
消費一口メモ188
◆その契約、定期購入かも? インターネットやテレビCМなどで「お試し価格」「定期縛り無し」などの広告を見て、商品を通常価格より安い価格で購入したところ、実際は定期購入契約だったというトラブルが増加しています。 また、解約をしようと電話をしても、業者の電話がつながらない・高額な差額分の支払いを求められたなどの相談もあります。 契約内容や、解約条件をよく確認したうえで申し込みをしましょう。 困った時は…
-
くらし
12月分市長交際費
問合せ:総務課 【電話】89-2112
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)1
◆保育所・認定こども園入園の3次募集 4月から保育所、認定こども園へ入園を希望する方で、申し込みをしていない方を対象に、募集を受け付けます。 受付期間:2月3日(月)〜28日(金) 受付場所: 第1希望が保育所の場合 ・第1希望の保育所 ・子育て支援課 ・地域局市民福祉課 第1希望が認定こども園の場合 ・第1希望の認定こども園 問合せ: 子育て支援課【電話】89・2946 地域局市民福祉課【電話】…
-
くらし
(環境通信)空間放射線量の測定結果
測定結果は県内の通常レベル(0.02~0.09μSv/h)の範囲内です。 測定日:12月11日(水) ◆小・中学校(測定場所:正面玄関、高さ1m) ◆児童福祉施設(測定場所:砂場、高さ0.5m/1m) ◆その他市施設(測定場所:高さ1m) 単位:μSv/h(マイクロシーベルト毎時) 問合せ:環境衛生課 【電話】89-2173
-
くらし
市営住宅入居者募集
詳しくは、都市整備課、地域局建設課または市ホームページで募集案内をご確認ください。 募集期間:1月24日(金)~2月3日(月) 問合せ: 都市整備課【電話】89-2194 地域局建設課【電話】73-5300
-
くらし
2月20日(木)は「昭和24年大火の日」
昭和24年、能代の心臓部ともいえる地域の約3割を焼失する大火が発生しました。市では大火が起こった2月20日を「昭和24年大火の日」と定め、有事即応の防火体制を整えるため、さまざまな防火行事を行っています。 ◆大火の日に合わせた取り組み ◇2月19日(水) ・防災行政無線による広報 ・消防団による警戒巡回 ◇2月20日(木) ・能代消防署、各出張所による警戒巡回 ・火災予防組合、女性防火クラブがのぼ…
-
健康
のしろインフォ(健康・福祉)2
◆フレイルチェック測定会 筋肉量や体脂肪量などの体成分を測定できます。保健師や管理栄養士が健康相談に対応しますので、お気軽にご相談ください。 ※ペースメーカーを使用している方は測定できませんのでご注意ください。 ※測定の2時間前までに食事を済ませることをお勧めします。 ◇常盤公民館 日時:2月4日(火)午前10時〜11時30分 定員:先着12人 申込み:2月3日(月)までに電話で ◇東部公民館 日…
-
健康
2月の休日当番医
必ず、事前に医療機関へ電話にて症状などをお知らせください。変更になる場合もありますので、北羽新報や電話で確認をお願いします。 問合せ: (平日)能代市山本郡医師会【電話】58-2581 (休日)能代山本医師会病院【電話】58-3311
- 1/2
- 1
- 2