健康 のしろインフォ(健康・福祉)1

◆運動器機能向上教室受託事業者募集
65歳以上で基本チェックリストの結果、一定基準に該当した方を対象に行う令和7年度通所型短期集中予防サービス「運動器機能向上教室」の受託事業者を募集します。詳細は市ホームページでご確認ください。
受託期間:契約日から令和8年3月31日(火)まで

問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355

◆こころの相談会
臨床心理士がじっくりお話をお聴きします。相談無料。秘密は厳守しますので、お気軽にご相談ください。
日時:5月26日(月)午後1時〜4時
場所:本庁舎相談室7・8
申し込み:電話で
※定員になり次第締め切り

問合せ:健康づくり課
【電話】58-2838

◆マイナ救急実証事業
傷病者の円滑な救急搬送のため、マイナ保険証を活用して過去の受診歴や薬剤情報などを確認できるようにする実証事業を能代山本広域消防本部で実施します。期間は5月中旬〜来年3月末(予定)。もしもの時に備えて、マイナ保険証の携行をお願いします。

問合せ:能代山本広域消防本部
【電話】52-3368

◆旧優生保護法による優生手術等を受けた方とご家族へ補助金を支給します
旧優生保護法による優生手術等を受けた方は、補償金などを受け取ることができます。特定配偶者・ご遺族の方も請求可能です。詳細は、県ホームページを確認するか、お問い合わせください。
補償金…本人1500万円 特定配偶者500万円
優生手術等一時金…320万円
人工妊娠中絶一時金…200万円
請求期限:令和12年1月16日

問合せ:県保健・疾病対策課
【電話】018-860-1431

◆フレイルチェック測定会
筋肉量や体脂肪量などの体成分が測定できます。併せてミネラル量やタンパク質量も確認できます。当日は、保健師や管理栄養士が個別測定・個別健康相談に対応します。
◇東部公民館
日時:5月14日(水)午前10時〜11時30分
申し込み:5月13日(火)までに電話で

◇特養しののめ
日時:5月15日(木)午前10時〜11時30分
申し込み:5月14日(水)までに電話で
いずれも
定員:各日先着12人

問合せ:市民保険課
【電話】89-2159
※ペースメーカーを使用している方は測定できませんのでご注意ください。
※測定の2時間前までに食事を済ませることをお勧めします。

◆介護予防教室
運動不足やもの忘れが気になる方、閉じこもりなどを予防したい65歳以上の方が対象です。
◇本庁地域包括支援センター【電話】74-7156
日時:5月29日を除く毎週木曜日午前9時30分〜11時30分
場所:サンピノ
日時:5月29日(木)午前10時〜11時30分
場所:中川原会館

◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:毎週水曜日午前10時〜11時30分
場所:特養しののめ

◇南地域包括支援センター【電話】74-6700
日時:5月15日(木)午前10時〜11時30分
場所:南部公民館

日時:5月19日(月)午前10時〜11時30分
場所:鶴形公民館

日時:5月22日(木)午前10時〜11時30分
場所:東部公民館