- 発行日 :
- 自治体名 : 秋田県能代市
- 広報紙名 : 広報のしろ 令和7年5月号
◆家族介護者の集い
在宅で介護している方や、介護について知りたい方々が集い介護について語り合います。
◇本庁地域包括支援センター【電話】74-7156
日時:5月16日(金)午前10時〜正午
場所:JCHO秋田病院
◇北地域包括支援センター【電話】74-7730
日時:5月8日(木)午後1時30分〜3時
場所:特養しののめ
◇南地域包括支援センター【電話】74-6700
日時:5月8日(木)午前10時〜11時30分
場所:南部公民館
◆認知症家族介護者の交流会
認知症への不安や介護の悩みなどを語り合える家族交流会を開催します。
日時:5月13日(火)午後1時〜3時
場所:やさしい風「健康館」
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355
◆認知症カフェほっとカフェ
認知症の人やそのご家族、認知症の予防をしたい方など誰でも参加できます。
日時:5月26日(月)午前10時〜正午
場所:鶴形公民館
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355
◆認知症サポーター養成講座
認知症の症状や認知症の人への接し方、家族の支援方法などについて学びます。受講者にはオレンジカードとオレンジバッジをお渡しします。
日時:5月8日(木)午後1時30分〜3時
場所:本庁舎会議室1
定員:先着10人
問合せ:長寿いきがい課
【電話】89-5355
◆ピアカウンセリング
障がいのある方の悩みをピアカウンセラーがお伺いします。ピアカウンセラー自身、障がいのある方ですので、当事者同士しか分からない痛みやつらさに親身になって寄り添います。5月は「身体障害」「内部障害」のピアカウンセラーが対応します。
※聴覚障がいの方の相談は手話通訳者の同席が必要なためファクス(【FAX】89-6335)で事前連絡をお願いします。
日時:5月10日(土)午後1時30分〜3時
場所・問合せ:とらいあんぐる
【電話】89-6333
◆5月の献血日程
7日(水)10:00〜11:15木材高度加工研究所
29日(木)
10:00〜11:40 能代警察署
13:00〜14:00 能代警察署
15:00〜16:00 JCHO秋田病院
問合せ:
能代保健所【電話】52-4333
健康づくり課【電話】58-2838